シェアする
最新ガイド

メタファー:リファンタジオが2024年10月11日に発売。アトラス新作のファンタジーRPGとして、発売前から多くのファンが注目しています。これまでアトラスが発売してきた、ペルソナシリーズなどとは、また世界観が違った作品になっています。

そこで今回はメタファー:リファンタジオがどんなゲームなのかを中心に紹介していきます。RPGではありますが、非常に自由度の高い作品になっており、ストーリーはプレイヤーの進行スケジュールで大きく変更。ぜひこの記事をチェックして、自分だけのストーリーを楽しんでみてください。

メタファー:リファンタジオとは

メタファー:リファンタジオ 1
©『メタファー:リファンタジオ』公式@stud_zero

さっそくメタファー:リファンタジオがどんなゲームなのかを見ていきましょう。

ストーリー

まずはメタファー:リファンタジオのストーリーから見ていきましょう。本作品では、王子と王が暗殺された世界が舞台。ある日「選挙魔法」というものが発動し、王位争奪戦が始まります。この選挙魔法は、どんな身分のものでも、民衆の人気さえ集めれば王になれるというもの。

主人公もこの王位争奪戦に巻き込まれ、呪われた王子を救うために世界各地を回ることに。ファンタジーRPGで旅の中では多種多様な種族と交流も楽しむことができます。その中で、プレイヤーは「ニンゲン」という怪物と戦うことに。いったいどのような旅が待ち受けているのでしょうか。

スタートからいきなり分岐点?

プレイヤーはゲームをプレイするとき、まず最初に自身の名前を決めます。そしてその次には「幻想は現実に力を及ぼさない、ただの絵空事か?」という問いに対して、回答することに。ここにおける幻想は私たちが生活する現実世界のことを指しています。

私たちの力が、ゲーム世界の中のストーリーに影響を及ぼすことができるのか。ぜひ実際にゲームをプレイして確かめてみてください。

旅の日常

メタファー:リファンタジオ 2
©『メタファー:リファンタジオ』公式@stud_zero

プレイヤーは冒険を楽しむこともあれば、もちろん街の中で生活することもあります。街の中では魔法を使うことができ、剣に乗って素早く移動する「太刀乗り」ができます。街並みもかなり作り込まれているので、風景を楽しむことも。

メタファー:リファンタジオの世界観は中世チックなところもあり、おしゃれな街並みだけでなく、処刑場があったり、道端にうずくまる人がいたりとダークな部分も描かれています。実は本作品の世界では貧富の差や差別が蔓延。主人公はその中でも民衆から忌み嫌われる劣等種族の少年という設定。

また、これまでのペルソナシリーズなどの現代劇では体験できなかった、さまざまな街・村への旅を楽しめるというのも本作品の魅力の1つになっています。

メタファー:リファンタジオの戦闘

次にメタファー:リファンタジオの戦闘について紹介していきます。RPGといえばコマンド性バトルですよね。メタファー:リファンタジオはそれだけではありません。オープンワールドのようなマップを自由に探索することができ、敵キャラクターはそのマップ上で見えるようになっています。

襲い掛かってくる敵に対して、ダッシュや回避を駆使して戦闘を避けることもできれば、背後から近づき、いきなり攻撃を仕掛けることも可能。戦闘の難易度は意図的に高めに設定しているということなので、緊張感、そして達成感を味わうことができます。

アーキタイプ

メタファー:リファンタジオ 5
©古本市場・ふるいち【公式】アカウント@furu1tenpo

メタファー:リファンタジオでは「アーキタイプ」というジョブシステムを採用。このアーキタイプがメタファー:リファンタジオ攻略の最も重要なカギ。主人公たちは「不安」と向き合うことで、だれもが生まれながらに持っている英雄像としてアーキタイプという力を獲得。

キャラクターは自身の身体を、アーキタイプに変身させることでスキルが使えるようになるシステム。アーキタイプは物理攻撃が得意、魔法攻撃が得意のように、それぞれにさまざまな特徴があります。アーキタイプはさまざまな交流の中で、新たなものを獲得することも可能。アーキタイプの種類もかなりの数が用意されており、主人公だけでなく、仲間も好きなように設定可能。ぜひ実際にプレイして、最高のパーティー編成を探してみてください。

また、相棒の妖精の力を借りることで、自分のレベルに対する敵の強さを見ることができます。いわゆる格下の敵相手には、わざわざコマンドバトルに入らなくても、マップ上で切りかかることで倒すことが可能。正直RPGでは弱い敵と戦うのって面倒ですよね。そんな面倒を解消し、テンポよく冒険を進められるのもメタファー:リファンタジオの魅力となっています。

クエスト依頼

メタファー:リファンタジオ 4
©『メタファー:リファンタジオ』公式@stud_zero

メタファー:リファンタジオの世界では、行く先々の街の施設を利用して、街を脅かす怪物の討伐依頼を受けることができます。強い敵であることはもちろんですが、その分報奨金も高いなど、戦いのモチベーションを上げるシステムが採用されています。

さらに街には酒場があります。その中には情報屋もおり、ダンジョンやバトル攻略のヒントを得ることもできます。情報の集め方もプレイヤー次第と自由度の作品になっていますね。サブクエストの中には特殊なレア装備・アイテムがゲットできることもあるので、非常に重要となっています。ただし、攻略順は自由。ぜひ試行錯誤で楽しんでみましょう。

鎧戦車の旅

プレイヤーは、数々の街を訪れる際に、鎧戦車(がいせんしゃ)に乗って旅をします。RPGはゲーム内の時間に制限がないものが多いですよね。しかし、メタファー:リファンタジオでは時間の概念を設定。各滞在地では、活動できる期間が決まっており、しっかりと予定を立てて実際の旅行と同じように楽しむことができます。

そして鎧戦車は単に移動するだけではありません。移動中の車内では料理をしたり、談話室で仲間と会話、読書をしたり、寝て過ごしたりとキャンピングカーで仲間と旅行をしているようなリアルな移動時間も楽しむことができます。

ゲームBGM

メタファー:リファンタジオでは、音楽を脳内で鳴らしているという設定になっています。プレイヤーは相棒の妖精の魔法を使って、音楽を鳴らしてくれます。ゲームBGMはペルソナシリーズでおなじみの目黒将司が担当。

ただし、これまでのペルソナシリーズのポップでかっこいいBGMとは少し違った、ファンタジーらしさあふれるかっこいいBGMになっているので、常に気分が高まること間違いなし。

インターフェースのこだわり

メタファー:リファンタジオ 3
©古本市場・ふるいち【公式】アカウント@furu1tenpo

アトラス作品といえば、インターフェースのおしゃれさ、かっこよさは魅力の1つですよね。もちろんメタファー:リファンタジオもこだわっています。メニュー画面を開くだけで気分が上がること間違いなし。

メタファー:リファンタジオ発売日

メタファー:リファンタジオの発売日は以下のようになっています。

ぜひ最高の旅を味わってみてください。

まとめ

今回はペルソナシリーズを手掛けるアトラスが完全新作でリリースするファンタジーRPGのメタファー:リファンタジオのゲーム性について紹介してきました。ゲームの内容だけでなく、インターフェースやBGM、リアルな体験などで、思わずゲームにのめり込んでしまうこと間違いなし。

ぜひ実際にプレイして幻想は現実に力を及ぼさない、ただの絵空事かなのか確かめてみましょう。旅のスケジュールはプレイヤーの皆さんの選択次第。選択次第でゲームの難易度も変わり、一度だけでなく、何度でも楽しめる作品になっているので、プレイしてみてください。