シェアする
最新ガイド
鳴潮 最強キャラランキング
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

「鳴潮」は3人のキャラクターを編成して戦うアクションゲームです。それぞれのキャラクターの特徴を理解した上で、相性の良さを考えながら編成をすることでより強力なPTとなり、様々なコンテンツで活躍ができるようになります。どのキャラクターも活かせる場面があるので育てて損はないですが、Tier上位のキャラクターは汎用性が高く、扱いやすいため攻略難易度が下がります。

鳴潮の3人の構成は、「メインアタッカー」「サブアタッカー」「サポーター(耐久&バフ)」というものが現在は主流で、相性の良いキャラクターを編成できるとあらゆるコンテンツが楽になります。

ここでは、強いPTを編成する際に参考となるように、「鳴潮」の最強キャラクターランキング(Tier表)と、上位キャラクターの性能や特徴をご紹介していきます。

【鳴潮】最強キャラランキング(Tier表)

鳴潮 最強キャラランキング
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

「鳴潮」の最強キャラランキングは上記の通りです。鳴潮のキャラクターにはメインアタッカー、サブアタッカー、サポーター、耐久など色々な役割がありますが、兼任していることも多いため、役割を分けずにTier表にしています。

「鳴潮」の高難易度コンテンツには、「逆境深塔」「死の歌が纏う海の廃墟」の2種類があります。「逆境深塔」は単体ボスが多く、「死の歌が纏う海の廃墟」は複数の敵が出現します。

キャラクターによって単体と複数どちらが得意かは異なりますが、上記Tier表は「逆境深塔」寄りの評価になっており、「死の歌が纏う海の廃墟」でも強いというキャラクターの評価は加点するという観点で作成しています。

また、餅武器なしでも火力を出せるか、などコストパフォーマンスも考慮しています。

【鳴潮】最強キャラTierSS:カルロッタ

鳴潮 カルロッタ
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:凝縮(氷)
武器:拳銃

「カルロッタ」は、単体火力が非常に高い最強クラスのメインアタッカーです。共鳴スキルと共鳴解放で高い火力を出しつつ、敵に行動不能や防御デバフを付与できるため立ち回りやすい上に一発一発のダメージが高いです。拳銃を使用するため、遠く離れた所から撃つこともでき、回避が苦手な初心者にもおすすめです。

多くの攻撃が共鳴スキルと見なされるという特徴があり、「凝縮ダメージバフ」「共鳴スキルバフ」ができる「折枝」と相性が良いです。

【鳴潮】最強キャラTierSS:ザンニー

鳴潮 最強キャラランキング
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:回折(光)
武器:手甲

ザンニーは敵に騒光効果が付与されることで増えるスタックを自身のエネルギーに変換して戦うメインアタッカーです。騒光効果の付与という条件があるものの、瞬間火力が非常に高く、フィービーまたは回折主人公を騒光効果の付与要員として編成するだけで高火力を出せる点が優秀です。

高い火力に加え、高いガード性能もあり、シンプルな操作性で様々な敵やコンテンツでの活躍が期待できます。餅武器を持っていなくてもしっかりと火力を出せる優秀なメインアタッカーです。

【鳴潮】最強キャラTierSS:今汐(こんし)

鳴潮 こんし
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:回折(光)
武器:長刃

「今汐(こんし)」は、強化した共鳴スキルで瞬間火力を出せる最強クラスのメインアタッカーです。高い火力を出すための前準備はありますが、準備が出来れば瞬間的に非常に高いダメージを叩き出すことができます。

通常攻撃4段目や変奏スキルにて派生して発動できる強化共鳴スキルを活かして高いダメージを出していくことができるというキャラクターで、慣れれば簡単に高いダメージを出せるようになります。

【鳴潮】最強キャラTierSS:ツバキ

鳴潮 ツバキ
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:消滅(闇)
武器:迅刃

「ツバキ」は攻撃範囲の広い「通常攻撃」を軸にした消滅属性のメインアタッカーです。共鳴スキルを使うと白いツバキと赤いツバキを切り替えることができ、状況に応じて切り替えながら戦います。

協奏エネルギーが上限に達したら大ダメージの強化共鳴スキル「一日花」を発動できます。また、「一日花」を発動すると「開花待ち状態」となりダメージ倍率が高くなり、そこでも火力を出せます。広範囲が得意ですが、単体相手にもしっかりダメージを出していけるアタッカーです。

赤いツバキ状態は強力なものの、動ける範囲が限定されてしまう点には注意しましょう。

【鳴潮】最強キャラTierSS:フィービー

鳴潮 フィービー
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:回折(光)
武器:増幅器

「フィービー」は騒光効果という回折(光)属性の持続ダメージを利用して火力を出すという特殊なメインアタッカーです。フィービーには騒光効果を付与しやすい「コンフェッション」状態と騒光効果を付与されている敵に火力を出しやすい「アブソリューション」状態が存在し、状況に応じて使い分けることができる多才なキャラクターで、色々な役割ができるという強みがあります。

モチーフ武器がなくても「フィービー」実装時の魚釣りイベントで貰える星4武器と相性が良いため、イベント武器で火力が出すことができ、PT編成難易度も低いです。

現状では、回折属性の漂白者に騒光効果の付与を任せ、「アブソリューション」状態で高いダメージを出すという編成が主流ですが、今後騒光効果を使って戦うキャラクターが増えた際に更に活躍ができるという将来性もあります。

【鳴潮】最強キャラTierSS:ショアキーパー

鳴潮 ショアキーパー
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:回折(光)
武器:増幅器

「ショアキーパー」は、汎用性の高い最強クラスのサポーターです。回復とクリティカル系のバフに長けており、「ショアキーパー」がいることで耐久面が安定するだけでなく、PT火力が大幅に向上します。

戦闘スキルと共鳴解放にて味方全員を回復しつつ、共鳴解放時に味方が変奏スキルを発動することでクリティカル率とクリティカルダメージがアップします。どのアタッカーとも組みやすい性能をしているため、どのPTにもショアキーパーを編成できるという非常に強力なサポーターになっています。

【鳴潮】最強キャラTierSS:ヴェリーナ

鳴潮 ヴェリーナ
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:恒常星5
属性:回折(光)
武器:増幅器

「ヴェリーナ」は味方をヒールしながら全属性のダメージバフを配れるヒーラー兼バッファーです。恒常ガチャで入手ができる星5キャラクターで、回復しつつもどのキャラクターとも合わせられるバフを配れるので汎用性が高いです。

共鳴解放での味方全員のHP回復を持ち、終奏スキルで味方のHPの継続回復と30秒持続する全属性のダメージバフを付与できます。終奏スキルでの回復とバフが非常に強力なので、意識した立ち回りを行いましょう。

【鳴潮】最強キャラTierS:ブラント

鳴潮 ブラント

レアリティ&種別:星5
属性:焦熱(炎)
武器:迅刃

「ブラント」は共鳴スキルバフと焦熱バフを味方に配りつつ、味方全体を微回復、シールド付与をしながら自身でも火力を出せるサブアタッカーです。火力、バフ、耐久と色々な役割をこなせるため、焦熱パーティを作りたいという人にはおすすめです。

空中攻撃のゲージ効率が高いので、空中攻撃を使いながらゲージをためて大ダメージの強化共鳴スキルを発動していくという立ち回りになります。空中攻撃での回避は難しいですが上手く使えれば非常に強力なキャラクターです。

火力、バフ、回復、シールドという多才で優秀なキャラクターですが、モチーフ武器の依存度が過去最高クラスに高いです。餅武器の有無で火力が大きく変わってしまうので、TierはSとしていますが、餅武器有りであればTierSSに入れる強さです。

【鳴潮】最強キャラTierS:カンタレラ

鳴潮 最強キャラランキング
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:消滅(闇)
武器:迅刃

カンタレラは増幅器の武器を扱うサブアタッカー兼サポーターです。控えから味方への全体回復を行えて、追撃ができ、終奏スキルにて共鳴スキルダメージバフと消滅属性ダメージバフを付与できるので「コンシ」や「消滅主人公」と相性が良いです。

カンタレラ自身も火力を出せる上にヒールもできるため、ヒーラー枠として採用しつつ、サブアタッカーとしてダメージを出して貰うことができます。消滅属性で共鳴スキルダメージが火力源のメインアタッカーが実装されれば、更に重宝されるでしょう。

【鳴潮】最強キャラTierS:長離(ちょうり)

鳴潮 長璃
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:限定星5
属性:焦熱(炎)
武器:迅刃

「長離」はクイックスワイプ(キャラ切り替え)を活かしながら戦うことで高い火力を出せるサブアタッカーです。特殊ゲージの「離火」を4pt溜めることで大ダメージの特殊重撃を発動でき、共鳴解放を発動すれば攻撃力がアップします。

クイックスワイプを多用することになるので少しテクニカルではありますが、慣れれば強力なアタッカーです。共鳴スキル扱いの攻撃で火力を出し、広範囲にダメージを出すことができます。

【鳴潮】最強キャラTierS:相里要(そうりよう)

鳴潮 相里要

レアリティ&種別:限定星5
属性:電導(雷)
武器:手甲

「相里要(そうりよう)」はシンプルなメインアタッカーでありながら、しっかりと火力を出せるキャラクターです。通常攻撃と共鳴スキルでゲージを溜めることで強化共鳴スキルで火力を出すことができるというシンプルな性能で、共鳴解放を行うと強化状態の攻撃をすることができます。

単体、範囲どちらにも強いのでコンテンツを選ばずに使うことができます。

【鳴潮】最強キャラTierS:漂白者(消滅)

レアリティ&種別:限定星5
属性:消滅(闇)
武器:迅刃

「漂白者(消滅)」は強化状態での攻撃で火力を出すメインアタッカーです。ストーリーを進めると誰でも使用できるようになり、しっかりと育成すれば他の星5アタッカーに負けないくらいの火力を出せるようになるため育てて損はないです。

特殊ゲージを溜めると重撃で自身を強化状態にすることができ、手数の多い攻撃でダメージを与えます。範囲火力も出せますし、共鳴解放でも高いダメージを出せます。

【鳴潮】最強キャラTierS:折枝(おりえ)

鳴潮 折枝

レアリティ&種別:限定星5
属性:凝縮(氷)
武器:増幅器

「折枝(おりえ)」は共鳴スキルバフと凝縮ダメージバフを付与できるサブアタッカーです。カルロッタや(こんし)という最強のメインアタッカーと相性が非常に良いため、最強パーティを組みたい時におすすめのキャラクターです。

共鳴解放の発動で協同攻撃ができるようになり、控えからもダメージが出せる上に後続にバフを配れるのでPT全体の瞬間火力を大幅に上げることが可能です。

【鳴潮】最強キャラTierS:散華(さんか)

鳴潮 散華
引用:KURO GAMES©『鳴潮』

レアリティ&種別:星4
属性:凝縮(氷)
武器:迅刃

「散華(さんか)」は協奏エネルギーの回転が良く、短い登場時間で「通常攻撃」のバフを後続に付与できるというサブアタッカーです。

「通常攻撃」で火力を出すタイプのツバキやアンコ、漂白者(回折)などと相性が良く、星4ながら育てておいて損はないキャラクターになります。

まとめ

この記事では、「鳴潮」の最強キャラクターランキング(Tier表)と、上位キャラクターの性能や特徴を解説しました。

「鳴潮」はランクが上がっていくと高難易度コンテンツに挑戦できるようになり、期間ごとに更新されるのでクリアできればガチャ石を回収できるようになります。強力なキャラクターがいると高難易度コンテンツの攻略が楽になるため、高難易度コンテンツを攻略していきたいという人は強いキャラクターのガチャを引いていくことをおすすめします。

高難易度コンテンツの攻略を目的としていないという人でも、色々な場面で活躍ができるので上記ランキングをガチャを引く参考にしていただければ幸いです。

「鳴潮」を今から始めようと思っている人は「【鳴潮】今からはじめても大丈夫?原神との違いやゲーム内容」の記事も合わせてご覧ください。

’「鳴潮」のキャラクター’のよくある質問

「鳴潮」は強力なキャラクターを編成することで色々なコンテンツを効率良くクリアできます。ストーリー、探索、スタミナ消費から高難易度コンテンツまで、強いキャラクターがいると楽になります。ここでは、「鳴潮」のキャラクターについて、よくある質問にお答えしていきます。


「鳴潮」の最強キャラクターは誰ですか?


「鳴潮」の最強キャラクターは、サポーターの「ショアキーパー」です。「ショアキーパー」は現状殆どのアタッカーとも相性が良いバフを持ち、ヒールもできるという優秀さでどのパーティ編成にも最適キャラクターとして挙がるほどです。実装されてから期間は経っていますが未だに最前線で活躍をしているので、ガチャを引いて損はないキャラクターです。アタッカーでは「カルロッタ」がダメージが高い上に立ち回りも難しくないため強力です。


「鳴潮」は好きなキャラクターを育てても大丈夫ですか?


「鳴潮」は高難易度にて3PTを使うため、色々な編成を使うことになります。どのキャラクターにも強みと弱みがあるため、好きなキャラクターを育てて損になるということはありません。音骸の厳選で更にキャラクターの強みを引き出すことができるので、最強キャラクターでなくても高難易度コンテンツで活躍できる可能性を秘めています。好きなキャラクターがいることでモチベーションが高くなるので、強さよりもまずは好きなキャラクターを優先することをおすすめします。


「鳴潮」の初心者おすすめキャラクターは?


「鳴潮」の初心者おすすめキャラクターは、ヴェリーナです。ヴァリーナは恒常ガチャで入手できるヒーラーで、回復できるキャラクターの有無でコンテンツの難易度が大きく変わります。ゲームを始めると恒常ガチャをどんどん回すことができるので、ヴェリーナを狙ってガチャを回すことをおすすめします。



当サイトでは、他の人気ゲームについても最強キャラやTierリストをまとめたガイドを公開中です。編成の参考にぜひご活用ください。

ゲームごとの個性や戦略の違いを比較して楽しみましょう!