シェアする
最新ガイド
ゼンレスゾーンゼロ_攻略_アイキャッチ
引用:HoYoverse

「ゼンレスゾーンゼロ」はHoyoverseによる新作アクションRPGです。原神や崩壊スターレイルとシステムは似ているものの、少しずつ差別化されているため他のゲームをやったことがあるという人でも始めたばかりだと少し悩んでしまいます。やることが多いためどれから手をつければいいか優先度をつけてプレイすることが大事ですし、デイリーとウィークリーは特に報酬が美味しいのでできるようになったら忘れずに達成しておきたいです。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の初心者が攻略する流れや、毎日やること、毎週やること、バッテリー(スタミナ)消費の優先度、育成の優先度についてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】初心者の攻略の流れ

「ゼンレスゾーンゼロ」の初心者はまずメインストーリーを優先的に進めていきます。メインストーリーを進めることで、様々なコンテンツが解放されていくので基本的にはひたすらメインストーリーを進め、メインストーリーを進める際のインターノットレベルが足りなくなった際にサブのクエストを進めるという流れです。

そのほかに、デイリーやウィークリー、育成素材を収集できるコンテンツが少しずつ解放されていくのでそちらも解放され次第クリアしていきましょう。デイリーやウィークリーはガチャアイテムや育成素材、インターノットレベル経験値などの時間効率が高いので是非忘れずにクリアしていきたいです。

リセマラをしてから始めるか悩んでいるという人は「【ゼンレスゾーンゼロ】リセマラ当たりキャラランキング!やり方は?【最強キャラ】」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】毎日やることは?日課まとめ【ゼンゼロ】

「ゼンレスゾーンゼロ」は、Hoyovereseの他のゲームと同じようにデイリーやスタミナ消費をすることで効率良く強くなっていくことができます。すぐに終わるものが多いので、毎日必ずコツコツやっていきましょう。デイリーの更新時間は「毎朝5時」なのでこの時間を目安にしましょう。

やるべきことはクイック手帳に集約されているので、こちらをチェックしていれば取りこぼしがないようになっています。

【ゼンゼロ】毎日やること:「デイリー」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_11
引用:HoYoverse

クイック手帳にある「デイリー」の最大活躍度を400ptまで溜めましょう。ログインだけでも100ptで、バッテリー(スタミナ)を消費すると200pt溜まります。残りの100ptは「珈琲を一杯飲む」か「ニュースタンドのスクラッチでログインボーナスを受け取る」が最も楽です。

【ゼンゼロ】毎日やること:「バッテリー(スタミナ)の消費」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_10
引用:HoYoverse

クイック手帳にある「訓練」の項目から行ける「模擬実戦」にてバッテリー(スタミナ)を消費できます。「模擬実戦」では育成に必要な素材を入手できるようになっており、必要なものから優先して取りにいきたいです。

バッテリー(スタミナ)は1時間に10回復し、24時間でMAXの240まで溜まります。MAXになるとそれ以上溜まらないのでMAXになる前に消費しましょう。

【ゼンゼロ】毎日やること:「シーズンパス(エリーファンド)のデイリー」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_08
引用:HoYoverse
ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_09
引用:HoYoverse

「エリーファンド」はゼンレスゾーンゼロにおけるシーズンパスのようなものです。無料でも報酬が貰えますし、課金をするとより多くの報酬が貰える仕組みです。レベルマックスにするには毎日コツコツポイントを入手する必要があります。

デイリーミッションをクリアすることでシーズンパスレベルが上がるポイントが貰えるのでこちらも終えておきましょう。

【ゼンレスゾーンゼロ】(スタミナ)のレベル別消費優先度

「ゼンレスゾーンゼロ」のバッテリー(スタミナ)消費優先度は以下のとおりです。

【ゼンレスゾーンゼロ】インターノットレベル20まで

キャラクターは3人を集中して育てます。キャラクターの等級昇格素材である「初級認証バッジ」を40個×3人分集め、残りはキャラクターレベル上げ用の「調査員の記録」、音動機(武器)レベル上げ用の「周波数変換型音動機電源」を優先して集めます。

【ゼンレスゾーンゼロ】インターノットレベル20から30

インターノットレベルが20を超えてプロキシランクが上がったら「スキルチップ」と「音動機改造」を周回します。「エキスパート挑戦」が解放されたら「高次元データ」を取ってコアパッシブ1段階目を解放しましょう。

「認証バッジ」の効率は悪いのでなるべく回らないようにしたい。

【ゼンレスゾーンゼロ】インターノットレベル30から40

インターノットレベルが30を超えてプロキシランクが上がったら「スキルチップ」と「音動機改造」に加えて「認証バッジ」を周回してキャラクターの等級昇格をします。適宜バランスを見ながら周回をしていきましょう。

この時点での「ドライバディスク」収集の効率はあまり良くないですが、セット効果を発動させる量を確保してレベルを少し上げると楽になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】インターノットレベル40から50

インターノットレベル40とほぼ変わらず、「スキルチップ」、「音動機改造」、「認証バッジ」の周回を。高次元データの周回が最高率になるのでこちらを周回するのもおすすめです。

【ゼンレスゾーンゼロ】インターノットレベル50から

キャラクターレベルを上げる「調査員の記録」と資金の「ディニー」が最高率になります。「ドライバディスク」のドロップレアリティが高くなるのでここからやっと本格的なステータス厳選を開始しましょう。

【ゼンレスゾーンゼロ】毎週やることは?【ゼンゼロ】

「ゼンレスゾーンゼロ」には毎週やることも存在します。週のリセットは毎週月曜日の早朝5時に切り替わります。少し時間がかかるコンテンツもあるので、時間がある時に忘れずにやっておきましょう。

【ゼンゼロ】毎週やること:「デイリーの毎週のカスタム日課」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_06
引用:HoYoverse

クイック手帳の「デイリー」欄にあるカスタム日課は、複数ある中から自分で選択した日課をクリアすると報酬がもらえるというものです。

こちらはデイリーのポイントを貰えるほかに別途報酬が用意されており、週に一度だけ受け取ることができるので忘れずにやりましょう。

【ゼンゼロ】毎週やること:「シーズンパス(エリーファンド)のウィークリー」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_07
引用:HoYoverse

シーズンパス(エリーファンド)はデイリーの他にウィークリーミッションもあり、ウィークリーミッションは貰えるポイントが多いです。ポイントが増える程にシーズンパスレベルが上がり報酬を貰えるので週が変わるまでに終えておきたいです。

【ゼンゼロ】毎週やること:「零号ホロウ」

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_02
引用:HoYoverse

ローグライク系の探索と戦闘があるモードです。獲得調査ポイントをポイント上限まで集めることで、貰える報酬が最大になります。少し時間はかかりますが、毎週のポイント報酬の他にもプレイしていくと報酬が貰えるので時間がある時に挑戦したいコンテンツです。

【ゼンレスゾーンゼロ】育成の優先度

「ゼンレスゾーンゼロ」はキャラクターを強くするために色々な方法があるためどれから強化していけばいいか悩み勝ちです。どの育成要素も育成するのには育成素材が必要となるため、優先度が高いものから順に育成することで効率良く攻略を進めていけます。

ここでは育成の優先度をご紹介していきます。

【ゼンゼロ】育成優先度「高」:キャラクターレベル

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_01
引用:HoYoverse

キャラクターレベルはプレイヤーのインターノットレベルによって上限が決まっています。キャラクターレベルが最も育成の上で重要なため、自分のインターノットレベルに合った上限のキャラクターレベルまで育成をしましょう

アタッカーを優先で育ててからブレイク役やサポーターを育てるようにすると効率が良いです。

【ゼンゼロ】育成優先度「高」:音動機レベル

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_05
引用:HoYoverse

音動機(武器)のレベルも優先度が高く、レベルを上げることで基礎攻撃力の他に武器に付随するステータスが上昇し、武器効果によって更に恩恵を得られます。

キャラクターレベルと同様に10レベル単位で武器改造(昇格)しないと次のレベルに上げられなくなります。こちらも現状で上げられる上限まで上げておきましょう

【ゼンゼロ】育成優先度「中」:キャラクターのスキルレベル

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_04
引用:HoYoverse

キャラクターのスキルレベルも育成において重要な要素です。スキルを使用した際の倍率が上昇するため、一撃の攻撃が強くなります。スキルの種類ごとにレベルを上げていかなければならないので、キャラクターの中でも優先度の高いスキルから上げていきましょう。

キャラクター性能によって異なりますが、特殊スキルを優先的に上げるキャラクターが多めです。

【ゼンゼロ】育成優先度「中」:キャラクターのコアスキルレベル

スキルレベルと同じ位重要なのがコアスキルレベルです。コアスキルレベルはキャラクターの天賦のようなもので、上げていくことでよりそのキャラクターたちの強みを活かすことができるようになります。

2章の中盤辺りからコアスキルレベルの素材を入手できるようになるので、入手できるようになったら上げていきましょう。

【ゼンゼロ】育成優先度「低」:ドライバディスクのレベル上げ

ゼンレスゾーンゼロ初心者攻略_03
引用:HoYoverse

ドライバディスクは原神の聖遺物、崩壊スターレイルの遺物のようなもので、キャラクターのステータスを上昇できるものです。ドライバディスクにはセット効果もあり、敵したものを装備させることでよりキャラクターを強化できますが、収集できるようになるのは2章の後半のため、ひとまずは考えなくて良いです。

ドライバディスクを収集できるようになったらひとまずあるものを装備し、セット効果を発動させましょう。余裕があればレベルを上げたいですが後々よりレアリティの高いものを入手できるようになるので無理しなくて構いません。

【ゼンゼロ】育成優先度「低」:ドライバディスクの厳選

ドライバディスクはキャラクターごとに欲しいセット効果のディスクとステータスを厳選することになりますが、インターノットレベルが上がり、プロキシランクが上がるほど収集効率が高くなるのであまり急いで集める必要はありません。

先にキャラクターレベルやスキルレベル、音動機レベルを上げていくようにしましょう。

まとめ

この記事では「ゼンレスゾーンゼロ」の初心者が攻略する流れや、毎日やること、毎週やること、バッテリー消費の優先度、育成の優先度について解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」の序盤はメインストーリーを進めつつ色々なコンテンツを解放していく必要があり、育成系のコンテンツが解放されたらキャラクターや武器の強化をしていくことで敵が倒しやすくなります。

インターノットレベルを上げるとどんどん敵が強くなっていくのでしっかり育成をしていかなければクリアが難しくなってしまうので、上記記事を参考に育成を進めて楽しくプレイしていって頂ければと思います!

’「ゼンレスゾーンゼロ」の攻略’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」は、Hoyovereseの本格アクションRPGで、アクション要素はあるもののしっかりとキャラクターを育成することでより攻略がしやすくなるゲームです。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の攻略について、よくある質問にお答えしていきます。

「ゼンレスゾーンゼロ」のメインストーリーが攻略できないときは?

「ゼンレスゾーンゼロ」のメインストーリーの攻略で詰まった時は育成が基準まで進んでいない可能性があります。まずは、キャラクターレベルと音動機レベルが自分のインターノットレベルの上限まで育成できているかを確認し、もしできている場合はスキルレベルやコアスキルレベルを確認してください。育成素材が不足している際は模擬実戦で収集しましょう。

「ゼンレスゾーンゼロ」はキャラクターによって攻略できないものがありますか?

「ゼンレスゾーンゼロ」は星4キャラクターだとしてもしっかり育成すれば強力です。勿論、星5キャラクターは更に強いです。敵によって弱点属性や戦いやすい敵というのは存在しますが、高難易度以外は基本的にはどのキャラクターでも攻略できるようになっています。どのキャラクターも強いですがパーティバランスも重要で、アタッカー役、ブレイク役、サポート役の3人を編成することでより戦いやすくなります。

「ゼンレスゾーンゼロ」を攻略する際にリセマラは必要ですか?

「ゼンレスゾーンゼロ」はリセマラに30分ほどかかってしまいガチャを回せる回数も少ないので、基本的にはリセマラは非推奨です。多少使いやすさや汎用性は違いますがリセマラをしなくても恒常の星5キャラクターはどれもそれぞれ役割があり、強いです。今後の実装キャラクターによっては強さが変化する場合もあるので、リセマラをせずにさっさとメインストーリーを進めていった方が良いです。