シェアする
最新ガイド

「ゼンレスゾーンゼロ」は爽快アクションが特徴のHoyovereseの新作アクションRPGです。配布でもキャラクターを入手できますが、ガチャを引いてキャラクターを増やしつつ育成を進めて攻略をするというゲームなのでどのキャラクターを引いて、育成をするか悩みます。育成リソースはすぐに枯渇してしまうので、できる限り強いキャラクターや好きなキャラクターを優先して人数を絞って育てたいです。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の最強キャラランキングをご紹介します。現状実装されている全キャラクターを網羅し、キャラ一覧としても見れるのでどのキャラクターを育成するか悩んでいる方はご参考にしてください。

【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】最強キャラランキング!キャラ一覧

ゼンゼロ最強キャラ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」はガチャを回すことでキャラクターを増やすことができます。強いキャラクターはあらゆる攻略が楽になるため、できるだけ強いキャラクターを入手していきたいです。ガチャシステムについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】ガチャシステム!演出やガチャスケジュール【ゼンゼロ】」の記事も合わせてご覧ください。

ここでは、「ゼンゼロ」の現在実装されている全キャラクターをランキング形式でご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】ティアSS(どこでも活躍できる最強キャラ)

「ゼンレスゾーンゼロ」のティアSSは現状最も強いキャラクターたちです。他のキャラクターよりも高い性能のため、持っていたら最優先で育成し、使っていきたいです。

【ゼンゼロ】ティアSS:「エレン」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_01
引用:HoYoverse

Ver.1.0前半のガチャで実装された氷属性で「強攻」のS級キャラクターです。ヴィクトリア家政に所属しているメインアタッカーで、回避からの通常攻撃長押しでチャージできる「急凍パワー」を消費した通常3段目コンボを軸に火力を出します。

長い中断耐性や無敵時間によってタイミングを合わせることで攻撃をし続けられ、高い火力を維持しやすいアタッカーで場に出て攻撃し続けられる点が強みです。

【ゼンゼロ】ティアSS:「朱鳶(しゅえん)」

ゼンゼロ_最強キャラ02
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

Ver.1.0後半のガチャで実装されたエーテル属性で「強攻」のS級キャラクターです。特務捜査班に所属しているメインアタッカーで、通常攻撃長押しで強化散弾を使用してできる「制圧モード」射撃で火力を出します。

瞬間火力が非常に高いので、ブレイク時に交代して「制圧モード」でダメージを稼ぐのが基本の動きになります。「強化散弾」を上手く獲得できれば驚く程の火力が出るアタッカーです。

【ゼンゼロ】ティアSS:「ジェーン」

ゼンゼロ_最強キャラ01
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

Ver.1.1の後半のガチャで実装された物理属性で「異常」のS級キャラクターです。特務捜査班に所属しているメインアタッカーで、ゲージが溜まると発動できるサルコウジャンプと高い状態異常蓄積値を生かして発生させる「強撃」で火力を出せます。

回避性能に優れ、攻撃の多い敵にも回避しながら次々攻撃を繰り出せる点が非常に優秀です。ハイパーキャリーしても強いですし、他の異常アタッカーと組んで混沌を発生させて火力を出すのにも強いという活躍の幅が広いキャラクターです。

ジェーンについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 ジェーン・ドゥは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせて御覧ください。

【ゼンゼロ】ティアSS:「青衣」

ゼンゼロ_最強キャラ03
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

Ver.1.1の前半のガチャで実装された電気属性で「撃破」のS級キャラクターです。特務捜査班に所属しているブレイク役で、通常攻撃連打でブレイク値を溜め、ゲージが溜まった際のとどめの一撃でブレイク弱体倍率がアップします。

朱鳶(しゅえん)と特に相性が良く、表に出てブレイク値を溜めてブレイク弱体倍率をアップさせた状態で朱鳶(しゅえん)に交代し朱鳶(しゅえん)で火力を出すという二人の相性の良さはピカイチです。

【ゼンゼロ】ティアSS:「ライカン」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_03
引用:HoYoverse

恒常ガチャで入手できる氷属性で「撃破」のヴィクトリア家政所属のS級キャラクターです。長押しでチャージ攻撃ができ、ブレイク値を溜めるのが早いです。ブレイク状態の敵にデバフを付与し、ブレイク弱体倍率がアップする点も優秀です。

氷属性耐性低下のデバフも付与できるので、エレンとの相性がよく、エレンとライカンで編成することで最強パーティを組めます。

【ゼンレスゾーンゼロ】ティアS(あらゆる場面で活躍する強力なキャラクター)

「ゼンレスゾーンゼロ」ティアSキャラクターは、SSに次いで強力な性能のキャラクターたちです。唯一無二性がありつつも強力なPTの編成の肝になるような性能をしています。

【ゼンゼロ】ティアS:「リナ」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_02
引用:HoYoverse

恒常ガチャで入手できる電気属性で「支援」のヴィクトリア家政所属のS級キャラクターです。攻撃すると人形を召喚でき、人形が場にいる間、貫通率がアップします。

リナはあらゆる攻撃で人形を召喚できるためお手軽に味方をバフでき、貫通率を上げることで味方全体の火力を上昇できるバッファーです。あらゆる攻撃でバフを付与できるので一瞬バフのために場に出てまたすぐ裏に引っ込むという手軽さがウリで感電延長などもあるので電気属性のキャラクターと合わせることでより活躍できます

【ゼンゼロ】ティアS:「グレース」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_04
引用:HoYoverse

恒常ガチャで入手できる電気属性で「異常」の白祇重工所属のS級キャラクターです。グレースは複数の敵を素早く感電でき、他属性の状態異常を重ねることで混沌を狙いやすくなります。

通常攻撃で「電力」を溜めて強化特殊スキルで感電付与を狙うという運用が基本で、他属性の異常キャラであるジェーンやパイパーなどと組み合わせて混沌を誘発して大ダメージを狙います

【ゼンゼロ】ティアS:「クレタ」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_05
引用:HoYoverse

恒常ガチャで入手できる炎属性で「撃破」の白祇重工所属のS級キャラクターです。通常攻撃2、4段目から繋げた特殊スキルによって広範囲に高いブレイク倍率の攻撃をできます。

範囲攻撃に長けたブレイク役で、ギミック対応力も充分にある使いやすい撃破役です。ベンと組むことでより強力になります。

【ゼンゼロ】ティアS:「蒼角」

ゼンゼロ_最強キャラ04
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

恒常ガチャで入手できる氷属性で「支援」の対ホロウ特別行動部6課所属のA級キャラクターです。A級ながら特殊スキルの「旗揚げ」にて敵を引き寄せて味方への攻撃力バフ、氷属性与ダメ上昇といったバフを一気に行える優秀な支援キャラです。支援キャラではありますが、火力も高く、ブレイク値も高めです。

エレンのピックアップガチャで同時ピックアップだったので凸が進んでいる場合は育ててサブアタッカーやメインアタッカーとしての立ち回りも期待できます。

【ゼンゼロ】ティアS:「ニコ」

ゼンゼロ_最強キャラ07
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

恒常ガチャで入手できるエーテル属性で「支援」の邪兎屋所属のA級キャラクターです。特殊スキルにて敵を集め、防御力ダウンのデバフを付与できるサポーターです。

朱鳶(しゅえん)と相性が非常によく、ニコの特殊スキルを撃った後に朱鳶(しゅえん)に交代して朱鳶(しゅえん)の高い火力にて敵を殲滅するという立ち回りが基本になります。

【ゼンレスゾーンゼロ】ティアA(刺さる場面では活躍できる優秀キャラクター)

「ゼンレスゾーンゼロ」のティアAキャラは敵の弱点属性やバフにより活躍できるキャラクターたちです。ティアSSのキャラクターよりも火力を出しづらいですが、しっかり育成して上手く立ち回ることができれば劣らないほどの活躍を期待できるポテンシャルを秘めています。

【ゼンゼロ】ティアA:「11号」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_07
引用:HoYoverse

11号は炎属性で「強攻」のオボルス小隊所属のS級アタッカーです。タイミングを合わせられれば強化攻撃を連発できるというシンプルな戦い方で上手く扱えるプレイヤーであれば高い火力を与えることができます。

プレイヤースキルが必要になる点と現在オボルス小隊が11号1人しかいないという点で編成が難しいのが難点ですが、今後オボルス小隊が増えることで強化が期待できます。

【ゼンゼロ】ティアA:「猫又」

ゼンレスゾーンゼロ_リセマラ_06
引用:HoYoverse

猫又は物理属性で「強攻」の邪兎屋所属のS級アタッカーです。移動範囲が広い攻撃で敵を巻き込みつつ攻撃をしていくスタイルが特徴的で、ボス戦は勿論雑魚処理も得意です。

無敵時間がある攻撃が少なく、しっかりと敵の攻撃を見極めて回避していく立ち回りが必須です。現状物理属性の支援タイプがいないですが、パイパーと合わせて強撃を狙い、ルーシーでバフをするといった戦い方で火力を出せます。

【ゼンゼロ】ティアA:「パイパー」

ゼンゼロ_最強キャラ06
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

パイパーは物理属性で「異常」のカリュドーンの子所属のA級の異常付与&ブレイク役です。特殊スキル長押しで「動力」を溜めながら攻撃をして敵に物理属性の異常付与をしつつ、自身にバフをしながら火力を出せます。

同じカリュドーンの子に所属するルーシーと合わせて11号や猫又と編成することで二人の強みを活かして戦うことができます。

【ゼンゼロ】ティアA:「ルーシー」

ゼンゼロ_最強キャラ05
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

ルーシーは炎属性で「支援」のカリュドーンの子所属のA級バッファーです。強化特殊スキルを使用すると味方全体に攻撃力バフを15秒間かけることができ、味方全体の火力をアップすることが可能です。

瞬間的なバフというよりは持続力が高いバフが強みのキャラなので、コンボが長い火力役と相性が良いです。

【ゼンゼロ】ティアA:「アンビー」

アンビーは電気属性で「撃破」の邪兎屋所属のA級ブレイク役です。配布で誰でも入手できる唯一のA級撃破キャラですが、充分使える性能で、S級ブレイク役を持っていない人は優先的に育てましょう。

通常攻撃4段目のあとの長押し(または間をおいて発動)で落雷という落下攻撃を行い、こちらのブレイク力が高いので敵の動きを見ながら落雷攻撃を狙えるとより強く使えます。

【ゼンレスゾーンゼロ】ティアB(編成や状況により活かせる特化型の性能)

ティアBのキャラクターは性能的に弱くはないものの、編成に工夫が必要だったり、ある状況下において真価を発揮するという少し局所的なキャラクターたちです。愛があればしっかり使えるので、好きだという人は育成して使いこなしていきましょう。

【ゼンゼロ】ティアA:「カリン」

カリンは物理属性で「強攻」のキャラクターで、ヴィクトリア家政所属のメインアタッカーです。ブレイク状態の敵により火力を出せるキャラで、長押しして攻撃することで持続的にダメージを与えることができます。

長押し攻撃で高い火力を出せる反面、ダメージを受けてしまうのでブレイク時に交代してカリンでHPを削るという運用が基本になります。

【ゼンゼロ】ティアA:「ベン」

ベンは炎属性で「防護」のキャラクターで白祇重工所属のA級キャラクターです。スキルで敵の攻撃をガードできればカウンターが発生し、敵の攻撃を防ぎながら高い火力を出せます。

コアパッシブにてガードカウンター発生時に味方全員にシールドを配りつつ、会心率をアップさせるというサポート能力にも長けています。

【ゼンゼロ】ティアA:「アンドー」

アンドーは電気属性で「強攻」のキャラクターで白祇重工所属のA級のアタッカーです。爆発状態になった時に多段ヒットで高い火力を出せるというシンプルで扱いやすいアタッカーになります。

爆発状態の時に感電状態の敵には更に火力を出せるので感電付与が得意なグレースやアンビーなど電気属性のキャラクターと共に編成すると良いです。

【ゼンレスゾーンゼロ】ティアC(もう少し強化をしてほしい)

【ゼンゼロ】ティアA:「ビリー」

ビリーは物理属性で「強攻」のキャラクターで邪兎屋所属のA級アタッカーです。機動力があり戦いながら移動や回避が得意な爽快感のある使い心地ですが火力を伸ばすのが難しいです。

広範囲に攻撃が可能なので雑魚処理には向いていますがボス戦になると中々ダメージを稼げず、同じ物理属性の「強攻」には猫又やカリンの方が強力です。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の最強キャラランキングとして現状実装されている全キャラクターを網羅しつつ、キャラクターの特徴を解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」は3人のキャラクターを編成して戦うアクションゲームで、編成のバランスを考えながらそれぞれのキャラクターの強みを活かして戦うことでより楽しくなります。最強キャラである「エレン」「朱鳶(しゅえん)」「ライカン」は勿論強いですが、他のキャラクターも特徴を活かすことで活躍が期待できるようになっているので、どうやって使っていくかを考えながら攻略を進めていってもらえればと思います!

’「ゼンレスゾーンゼロ」のキャラクター’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」のキャラクターはそれぞれ違った特徴があり、属性や陣営、役割を考えながら編成をして攻略を進める必要があります。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」のキャラクターのよくある質問についてお答えしていきます。

「ゼンレスゾーンゼロ」は好きなキャラクターだけを育てても良いですか?

「ゼンレスゾーンゼロ」はS級とA級というレアリティがあり、基本的にS級キャラクターの方が強い性能をしています。しかし、A級キャラクターは入手しやすい分凸をしやすく、凸をするとどんどん強くなっていき、しっかり育成すれば高難易度で活躍できる強さになります。どのキャラクターも育成と使い方によって強く使えるので好きなキャラクターを使いたいという人も心配せず育成して大丈夫です。配布のキャラクターや所持キャラで編成を考えれば高難易度も攻略を進めていけるはずです。

「ゼンレスゾーンゼロ」はどのキャラクターを編成すればいいですか?

「ゼンレスゾーンゼロ」はキャラクターごとにコアパッシブの発動条件が異なるので、発動条件を満たせるように編成を行う必要があります。基本的には同属性や同陣営を入れることで発動条件が満たされます。また、属性は種類の違う異常状態になると混沌というより強い異常状態にできるのでなるべく2属性入れるようにしたいです。編成の基本は、「強攻(メインアタッカー)」「撃破(ブレイク役)」「支援(サポーター)」または、「異常(異常状態付与)」「異常(異常状態付与)」「支援(サポーター)」が多いです。

「ゼンレスゾーンゼロ」のキャラクターガチャのおすすめは?

「ゼンレスゾーンゼロ」のキャラクターガチャは限定のピックアップガチャをメインに引いていきましょう。限定のピックアップキャラクターはどれも優秀で強力なS級キャラクターが多く、期間が過ぎると復刻まで入手できなくなります。恒常ガチャはガチャチケットでも引くことができるので、ガチャ石を使用する場合はピックアップガチャをメインに引きましょう。リセマラなどは特に必要ありません。