
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は、対ホロウ6課に所属する霜烈属性で異常の特性のエージェントです。虚狩りの最年少ということもあり、設定上で強い存在ですが、ゲーム上でも強力なアタッカーです。
スキルや混沌によって固有チャージを溜めながら、チャージを消費して大ダメージを出せるアタッカーで、氷属性の異常蓄積能力も高いです。同じ陣営に所属する月城柳との相性が良いため、柳を持っている人は是非一緒に使いたい性能をしています。
ここでは、「星見雅」の性能と立ち回り、おすすめのドライバディスク、ボンプ、音動機、編成についてご紹介していきます。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅の性能、使い方
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は、対ホロウ6課に所属する霜烈属性で異常の特性のキャラクターです。
霜烈属性は、はじめて登場した属性で、氷属性とほぼ同じような特徴を持っていますが、氷属性とは別枠で異常蓄積ができるという違いがあります。星見雅は霜烈属性ダメージを与えながら、敵に氷属性の状態蓄積値を蓄積させ、「凍結」を発動すると霜烈属性独自の状態異常である「霜寒」効果を起こすことができます。「霜寒」効果は一定時間、ターゲットの受ける会心ダメージが上昇するという効果を持っています。
星見雅は、「落霜」という固有スタックを消費して強化通常攻撃で火力を出すというキャラクターで、「落霜」は強化特殊スキルや終結スキル、チームによる混沌(異なる異常状態を2つ掛け合わせた際に発動する異常状態)にてスタックが溜まります。
強化通常攻撃「霜月」では、霜月の構えを取ってチャージ状態にはいります。チャージが完了すると「落霜」を消費して、抜刀斬りを行い、前方に霜烈属性ダメージを大量に与えてチャージ段階に応じた追加ダメージを与えます。強化通常攻撃が敵に命中すると「氷の火焔」デバフを付与し、「氷の火焔」は付与された敵に対し氷属性の持続ダメージを付与した上で、チーム全体の状態異常蓄積値を上昇させます。
強化特殊スキルでは、敵の方向に間合いを詰めながら前方に斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを大量に与え、スキル発動時に「落霜」を1pt獲得します。
コアパッシブでは、星見雅が「氷の火焔」を付与した敵に「霜寒」効果を付与すると氷の火焔を消費して「霜灼・破」を発動し、氷属性ダメージを与えつつ、チーム全体の状態異常蓄積値を上昇させます。
チームに支援または対ホロウ6課のメンバーがいると追加能力が発動し、強化通常攻撃によるダメージが上昇、任意のメンバーが「混沌」効果を発動すると星見雅が「落霜」を2pt獲得し、強化通常攻撃を発動すると対象の氷属性耐性を25%無視します。対ホロウ6課の月城柳は極性混沌という独自の混沌効果を発動できるので、星見雅の「落霜」スタックを溜めやすく、非常に相性が良いです。無凸、1凸では異常キャラクターとの編成が必要ですが、2凸すれば編成条件が緩くなります。
異常キャラクターではありますが、動き的には強攻のように会心を参照して大ダメージを与えることができ、氷属性の異常付与も早いという異常と強攻の要素を兼ね揃えた強力なアタッカーです。
・通常攻撃
通常攻撃:風花 通常攻撃ボタンを押すか長押しで発動:
前方に最大5段の斬撃を放つ。最初の2段は物理属性ダメージを与え、以降の3段は霜烈属性ダメージを与える。
5段目の『通常攻撃』発動中に敵の攻撃をガードできる。
通常攻撃:霜月 2Pt以上の「落霜」を所持している時に通常攻撃ボタンまたは特殊スキルボタンを長押しして発動:
星見雅は刀を収めて「霜月の構え」を取り、それと同時にチャージ状態に入る。1段階分のチャージが完了するたびに、「落霜」を2Pt消費する、チャージ段階は最大で3段階まで上がる。
「落霜」が尽きた時、通常攻撃ボタンまたは特殊スキルボタンを離した時、星見雅は刀を抜き、現在のチャージ段階に応じて前方に強力な斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを大量に与え、その後「霜月の構え」を解く。
「霜月の構え」中、無敵効果を得る。
星見雅は最大で「落霜」を6Pt所持できる。フィールド入場時、星見雅は即座に「落霜」を3Pt獲得する。
・回避
回避:水鳥 回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
回避時に回避ボタンを連打または長押しして発動:
ダッシュで長距離の回避を行う。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃:冬蜂 回避時に通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
回避反撃:寒雀 『極限回避』後に通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
・支援スキル
クイック支援:花信風 出場中のメンバーが吹き飛ばされそうになった時に、支援ボタンを押して発動:
前方の敵に斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
パリィ支援:花筏 出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、 支援ボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
支援突撃:花辞 『パリィ支援』発動後、攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に突進斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
・特殊スキル
特殊スキル:深雪 特殊スキルボタンを押して発動:
素早く刀を抜いて前方に斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする
強化特殊スキル:飛雪 エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを長押して発動:
前方に一瞬で間合いを詰めて、進路上の敵に強力な斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを大量に与える。
スキル発動時、「落霜」を2Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後、エネルギーが溜まっている状態で再び特殊スキルボタンを押して発動:
エネルギーを追加で消費し、前方範囲内の敵に強力な追撃を発動し、霜烈属性ダメージを大量に与える。
スキル発動時、「落霜」を2Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
・連携スキル
連携スキル:春来たる 『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方広範囲の敵に強力な斬撃を放ち、霜烈属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
終結スキル:なごり雪 デシベルレートが『Maximum』に達した時に必殺技ボタンを押して発動:
前方広範囲の敵に強力な斬撃を行い、少し間をおいてとどめの一撃を放ち、霜烈属性ダメージを大量に与える。
スキル発動時、「落霜」を3Pt獲得し、自身の与える氷属性ダメージが30%アップする、継続時間12秒。
スキル発動中、無敵効果を得る。
・コアスキル
コアパッシブ:寒炎(Lv0~F) 星見雅が敵に霜烈ダメージを与えた時、ターゲットに「氷の火焔」を付与する、継続時間30秒。
「氷の火焔」を付与された敵に霜烈の状態異常蓄積値を蓄積させると、霜烈の状態異常蓄積効率が星見雅の会心率100%分アップする、最大80%アップできる。星見雅が霜烈の状態異常蓄積値を蓄積させると、霜烈属性専用の状態異常ゲージが溜まる。それによる「凍結」もしくは「砕氷」、および「霜寒」効果は、氷属性を含む別属性の状態異常効果と共に「混沌」を発動させることが可能。
「氷の火焔」を付与された敵に「霜寒」効果を与えると、「氷の火焔」が打ち消され、「霜灼・破」を発動する。「霜灼・破」を発動すると、ターゲットに対して星見雅の攻撃力750%~1500%分の霜烈ダメージを与えると同時に、ターゲットを「霜灼」状態にする。「霜灼」状態の敵に対し、チーム全体による状態異常蓄積値が14%~20%アップする、その代わり該当ターゲットに再び「氷の火焔」を付与することはできない。
「霜灼」状態は、今回の「霜寒」効果と共に終了する。上記状態継続中、敵に再び状態異常効果を与えると、「霜寒」が上書きされると共に、「霜灼」が打ち消される。
「霜灼・破」発動時、星見雅が「落霜」を1Pt獲得する、10秒に1回のみ発動可能。
追加能力:霜雪を共に沐し チームに他の[支援]メンバーまたは自身と同じ陣営のメンバーがいる時に発動:
『通常攻撃:霜月』の与ダメージが60%アップする。任意のメンバーが「混沌」効果を発動した時、星見雅が「落霜」を2Pt獲得し、次の「霜月の構え」中、『通常攻撃:霜月』がターゲットの氷属性ダメージ耐性を30%無視する。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅を引くべき人は?強い?
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅を引くべき人は、月城柳を持っている人、異常キャラを編成した強いPTを組みたい人、氷属性のアタッカーが欲しい人、星見雅が好きな人です。
星見雅は、対ホロウ6課の月城柳と非常に相性が良く、2人を組ませると最強クラスの火力を出せるため柳を活かして強いPTを組みたい人は引いておくべきです。
また、星見雅は混沌がトリガーとなるので他の異常キャラクターと合わせて使うことで強く使うことができます。敵を状態異常にしやすいキャラとの編成が必要になりますが、異常キャラと合わせて使うことで大ダメージを出せるでしょう。
月城柳無しでも火力は出せるものの、混沌を何度も起こすことができる月城柳は星見雅と非常に相性が良いので、月城柳PTと他の異常キャラクターを編成したPTとでは火力差が生まれてしまう点は注意点になります。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅のおすすめ音動機(武器)
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅のおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ音動機:「あられ落つ星殿」
上級ステータス:会心率
効果:氷属性ダメージの会心ダメージが50%~80%アップする。『強化特殊スキル』を発動したり、チーム内任意のキャラクターが敵に状態異常効果を与えた場合、装備者による氷属性ダメージが20%~32%アップする、最大2層まで、15秒継続。各層の持続時間は独立してカウントされる。
星見雅のモチーフ武器で、上級ステータスと効果で会心率と会心ダメージが大幅に上がります。強化特殊スキルの発動またはチーム内の誰かが状態異常効果を与えると氷属性ダメージが上昇します。
異常キャラクターでありながら会心系のステータスが欲しい星見雅は、現状ある音動機と相性があまり良くないため、こちらの音動機の恩恵は高いです。
どれも星見雅の欲しいステータスを上げ、相性が良いため星見雅を強く使いたいのであれば是非引いておきたいです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ音動機:「複合コンパイラ」

上級ステータス:貫通率
効果:攻撃力が12~24%アップする。『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を発動する度に、装備者の異常マスタリーが25~50Ptアップする、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。
S級のグレースのモチーフ音動機で、攻撃力上昇と、特殊スキルを発動する度に異常マスタリーが上昇するという効果は恩恵があります。
とはいえ、星見雅の火力に必要な会心系は一切盛れないため、ディスク厳選の難易度がかなり上がってしまいます。モチーフ音動機以外のなかでは最適ではありますが、モチーフ音動機ありの雅と比べると火力は3割ほど減ってしまいます。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ音動機:「電撃リップグロス」

上級ステータス:異常マスタリー
効果:フィールド上に状態異常の敵がいる時、装備者の攻撃力が10~16%アップし、ターゲットに与えるダメージが追加で15~25%アップする。
エリーファンド課金で入手できるA級音動機で、異常マスタリーと攻撃力、与ダメージが上昇するという汎用性の高い効果が特徴です。
状態異常の敵がいると効果が発動でき、氷属性の状態異常付与に長けた星見雅との相性も良いです。相性は良いものの、やはりモチーフ音動機との差は大きいです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ音動機:「鋼の肉球」

上級ステータス:会心率
効果:物理属性ダメージが20~40%アップする。敵を背後から攻撃し、なおかつ命中した時、装備者の与ダメージが25~50%アップする。
S級の猫又のモチーフ音動機で強攻のキャラクター用の音動機なので効果は発動しません。
ですが、上級ステータスの会心率24%が非常に大きく、ディスク厳選が楽になるのでサブステ次第では異常の音動機を採用するよりも火力が高くなる場合があります。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅のおすすめドライバディスク、ビルド
「全レスゾーンゼロ」の 星見雅のおすすめのドライバディスクは以下の通りです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめドライバディスク:「折枝の刀歌」4セット

2セット効果:攻撃力+16%
4セット効果: 異常掌握が115Pt以上の場合、装備者の会心ダメージ+30%。チーム内任意のキャラクターが敵に「凍結」または「氷砕」効果を加えた場合、装備者の会心率+12%、15秒継続。
星見雅と非常に相性が良いディスクで、特に大きな理由がなければこちらの4セットを装備させましょう。
4セット効果の異常掌握条件を満たすことができれば会心ダメージが上昇する上に、チーム内のキャラクターが「凍結」または「氷砕」効果を発動すると会心率が上昇するという効果条件は、異常掌握を上げつつ自身で「凍結」「氷砕」効果を引き起こせる星見雅にとって無いに等しいです。会心系ステータスが欲しい星見雅にとって嬉しいバフばかりなのでこちらが最適です。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめドライバディスク:「極地のヘヴィメタル」4セットまたは2セット

2セット効果:氷属性ダメージ+10%
4セット効果: 『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+20%。任意のメンバーが敵に[凍結]効果を付与した時、または[砕氷]効果を発動した時、追加で上記バフ効果+20%、継続時間12秒。
2セットまたは新ディスクの4セットの繋ぎとしておすすめなのが「極地のヘヴィメタル」です。氷属性ダメージが上昇する2セット効果も嬉しいですが、4セット効果は通常攻撃とダッシュ攻撃の与ダメージ上昇、「凍結」と「砕氷」効果によってバフ量上昇という効果になります。
新ディスクには劣りますがこちらも優秀な効果なので悪くありません。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめドライバディスク:「ウッドペッカー」2セット

2セット効果:会心率+8%
4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果時間はスキルごとに計算される。
2セット効果でおすすめなのが「ウッドペッカー・エレクトロ」です。盛りにくい会心率を上昇できる上に、他のキャラクターで使うことも多い汎用性の高いディスクなので厳選がしやすいのも優秀です。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめステータス、ビルド
星見雅の優先サブステータスは会心系>攻撃力%>異常マスタリーです。
ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「会心率」or「会心ダメージ」、Ⅴが「攻撃力%、氷属性ダメージ、貫通率」、Ⅵが「攻撃力%、異常掌握」になります。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅のおすすめボンプ
星見雅のおすすめボンプは以下になります。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめボンプ:「ガブットボンプ」

アクティブスキル | スキルを発動すると、その場で追尾トラップを設置する。発動したトラップは敵に噛みつき、魚雷を召喚して攻撃を見舞う。それによって氷属性ダメージを与え、ターゲットの氷属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。 |
追加能力 | チームに[氷属性]のメンバーが2名以上いる時に発動:『ポンプ連携スキル』による状態異常蓄積値が100%アップする。 |
ボンプ連携スキル | 追尾トラップを召喚してターゲットのもとに飛び込み、着地時に爆発を起こす。それによって氷属性ダメージを与え、ターゲットの氷属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。 |
ガブットボンプは氷属性のキャラクターを2名採用する際に編成したいボンプです。
氷属性の状態異常蓄積値が上昇するので、蒼角を支援役として採用する際におすすめです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめボンプ:「ガリバー隊員ボンプ」
対ホロウ6課のキャラクターを2名編成する際に追加能力が発動するため、月城柳と編成する際に採用したいボンプです。
感電状態の敵にスキルが命中すると与ダメージが上昇し、電気属性以外の状態異常の敵に攻撃をすると状態異常蓄積値がアップするので敵を状態異常にしやすく、混沌を起こしやすくなります。
【ゼンレスゾーンゼロ】 星見雅のおすすめ編成
星見雅のおすすめ編成は、以下の通りです。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ編成:「星見雅」「月城柳」「サポーター」
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は、混沌をトリガーにチャージが溜まるキャラクターなので、極性混沌を連続で起こすことができる月城柳と相性が良いです。
月城柳で混沌を起こして星見雅のチャージを溜め、チャージが溜まったら強化通常攻撃「霜月」にて大ダメージを繰り出すというのが基本の動きになります。
サポーターは、「シーザー」または「バーニス」がおすすめです。月城柳の性能について詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 月城柳は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ編成:「星見雅」「バーニス」「ルーシー」
月城柳がいない場合のおすすめ編成になります。混沌のチャージを溜める速さは柳には及ばないものの、熱傷付与の速度が早いバーニスと星見雅の組み合わせなら混沌を起こしやすく、星見雅の火力を出しやすいです。
コアスキルを発動させるためにはルーシーまたは蒼角という支援キャラが必要になるため、どちらかを採用します。バフが比較的楽に発動できるルーシーの方がバーニス編成ではコンテンツ攻略が容易でしょう。
バーニスについて詳しく知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】 バーニスは引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ編成:「星見雅」「ライト」「ルーシー」
ライトは氷属性と炎属性の強力なダメージバフを持っており、ブレイクも早いため、星見雅と相性が良いです。ライトとルーシーでバフをしてライトでブレイクとブレイク時間延長をした際に星見雅で一気に火力を出せる編成です。
ライトとルーシーで熱傷付与も可能なので混沌を起こすこともできる強力な編成になります。
【ゼンゼロ】星見雅のおすすめ編成:「星見雅」「ライカン」「蒼角」
限定の異常キャラクターを所持していない時の無課金編成になります。霜烈属性は氷属性の状態異常とは別に異常蓄積を行えるため、混沌も起こすことができます。氷属性の蓄積を行いつつ、ブレイク弱体倍率をあげてブレイクを狙えるライカンは相性が良いです。
氷属性染め編成は氷属性バフと攻撃力バフを行える蒼角が支援キャラクターとしては最適です。
まとめ
この記事では、「星見雅」の性能と立ち回り、おすすめのドライバディスク、ボンプ、音動機、編成について解説しました。
「星見雅」は対ホロウ6課に所属し、虚狩りでもある戦闘のエキスパートです。設定上だけでなく実戦でも非常に強力な性能をしているので、現環境での最強キャラクターが欲しいという人は是非入手しておきたいです。
氷属性の異常の特性のキャラクターは現在星見雅だけで、貴重な存在でもあります。対ホロウ6課の月城柳や蒼角と相性が良いので、このキャラクターたちを活かしたい場合もおすすめです。
引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。
’「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅’のよくある質問
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は、Ver.1.4にガチャで実装される霜烈属性のキャラクターです。
混沌でチャージをして強化通常攻撃で高い火力を出せるキャラクターで、虚狩りということもあり非常に優秀な性能をしています。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅についてよくある質問にお答えしていきます。
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は凸と餅武器どっちが優先?
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅は、餅武器依存度が非常に高いため、まずは餅武器を最優先で確保しましょう。餅武器以外となると星見雅と合っているものがなく、火力が30%ほど減ってしまいます。凸も勿論強力ではありますが、餅武器を確保した後に、進めましょう。凸優先度は2凸>1凸となり、2凸できると編成幅も広がるので使いやすくなります。
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅と浅羽悠真どっちがおすすめ?
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅と浅羽悠真は、属性が違うアタッカーであるため、自分の持っていないアタッカーの属性によって優先度が変わります。氷属性のアタッカーが欲しい場合は、星見雅、雷属性のアタッカーが欲しい場合は浅羽悠真を引くべきです。属性にこだわりがないという人は月城柳を所持している場合は星見雅の方が優先度が高いです。
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅のスキル優先度
「ゼンレスゾーンゼロ」の星見雅のスキル優先度は、コアスキル>通常攻撃>連携スキル>特殊スキル>回避スキル>支援スキルになります。最終的には全て上げた方が良いですが、育成にはスタミナとディニーが大量に必要なので優先度の高いものから進めていきましょう。