
「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の青衣は、特務捜査班所属で雷属性、撃破の特性を持つキャラクターです。汎用性が高く使い勝手の良いブレイク役で、回避を挟んでもコンボが途切れず、無敵状態のタイミングを合わせやすい通常攻撃を持っているため様々な敵やギミックに対応できるという長所があります。朱鳶の先輩にあたるキャラクターでVer.1.0でも登場していますがVer.1.1のストーリーでの活躍も期待できます。
この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣の性能やおすすめ編成、音動機、ドライバディスク、ボンプ、引くべきか、凸と餅武器の優先度などをお届けしていきます。
【ゼンレスゾーンゼロ】 青衣(ちんい)の性能、使い方【ゼンゼロ】

「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣は「特務捜査班」に所属する、「雷」属性で特性が「撃破」のブレイク役です。青衣は敵の攻撃への対応力が非常に高い撃破役で、上手く立ち回ることができれば現状実装されている撃破役の中で最も早く敵をブレイク状態にできるポテンシャルを秘めたキャラクターです。現状唯一の限定のS級撃破役で恒常のS級キャラであるライカンやクレタを所持していない人は入手の優先度が高めです。
青衣の通常攻撃3段目は連打で雷属性ダメージを永続的に行うことができ、4段目に繋げられます。3段目は途中で回避を挟んでも4段目に繋がるので、敵の立ち回りでコンボが途切れることがなく色々な敵に対して安定してブレイク値を蓄積していくことができるという強みがあります。
敵に電気属性ダメージを与えると溜まる「閃絡電圧」は、75%以上になると「閃絡」状態になります。75%を超えた部分はスキルダメージとブレイク値が上昇し、より高い火力を出すことができ、「閃絡」状態では通常攻撃長押しで「通常攻撃:酔花月雲転」を発動できるようになります。
「通常攻撃:酔花月雲転」は連続攻撃5回のあと無敵時間のある「とどめの一撃」を繰り出すことができ、長押しを離すと早めにとどめの一撃を繰り出せます。こちらも敵の攻撃に合わせて無敵を合わせやすい仕様になっています。とどめの一撃を敵に命中させるとコアパッシブが発動し、敵のブレイク弱体倍率が上昇する「征服」というデバフを付与できる点も優秀です。
コアパッシブの追加能力発動に関する条件が、自陣営または強攻というのも条件が緩めで編成の幅が広く、敵にブレイク弱体倍率が上昇する「征服」デバフを付与しつつブレイク値を蓄積する汎用性が高いブレイク役となっています。
※こちらは公式の創作体験サーバーによる開発途中の情報のため、リリース時と仕様が変更される可能性があります
・通常攻撃

通常攻撃:一刹 | 前方に最大4回の攻撃を実行し、 物理属性ダメージと電気属性ダメージを与える。 3段目の攻撃中は連続タップでコンボを継続でき、 持続的に打撃を与えられる。 その間に [回避] を挟んでも、[通常攻撃]のコンボは継続する。 3段目の最中にタップを離すとコンボを中断でき、自動で4段目の攻撃につなげることが可能。 コンボが一定時間継続した場合、4段目の攻撃が強化される。3段目および4段目の攻撃中、中断耐性がアップする。 |
通常攻撃:酔花月雲転 | 『閃絡』 青衣がスキルを発動して電気属性ダメージを与えると、「閃絡電圧」が溜まる。「閃絡電圧」が75%まで溜まると、「閃絡」状態に入る。「通常攻撃:酔花月雲転」が発動した時、「閃絡」状態が終わると共に全ての「閃絡電圧」を消費する、そのうち75%を超えた部分は1%につき、今回のスキルが与えるダメージ/ブレイク値が追加で1%/0.5%アップする。 「閃絡」状態で「攻撃ボタン」を長押しして発動: 前方に突進攻撃を連続で5回発動した後、とどめの一撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。スキル発動中に「攻撃ボタン」を離すと、とどめの一撃を早めに発動できる。エージェントが攻撃されそうになった瞬間にとどめの一撃をハンツと「極限回避」を発動できる。突進攻撃発動中、中断耐性レベルがアップする。とどめの一撃発動中、無敵効果を得る。 |
・特殊スキル
特殊スキル:昼錦堂 | スキルボタンを押して発動: 前方に素早く打ち上げ攻撃を行った後、振り下ろし攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
強化特殊スキル:月上海 | エネルギーが溜まっている状態でスキルボタンを押して発動: 前方に素早く打ち上げ攻撃を行った後に飛び上がり、身を翻して連続攻撃した後に強力な振り下ろし攻撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。 スキルボタンを長押しした時、エネルギーを追加で消費して、身を翻して連続攻撃できる回数を増やす。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
・連携スキル
連携スキル:太平令 | 「連携スキル」開始時に、対応するエージェントを選択して発動: 前方広範囲の敵に強力な連続打撃を放ち、電気ぞk性ダメージを大量に与える。 攻撃が命中した敵が「コアパッシブ:千秋万歳」による「征服」を1重所持するごとに、スキルが与えるダメージが3%アップする。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
終結スキル:八声甘州 | デジベルレートが「Maximum」に達した時に連携スキルを押して発動: 前方広範囲の敵に強力な連続攻撃を行った後、とどめの一撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
・コアスキル
コアパッシブ:千秋万歳 | 「通常攻撃:酔花月雲転」のとどめの一撃が敵に命中した時、敵に「征服」を5重付与する、最大20重まで、「征服」1 重につき、ダーゲットがブレイク弱体倍率1.5%アップする。「通常攻撃:酔花月雲転」の突進攻撃を1回発動するたびに、とどめの一撃が追加で「征服」を1重する。とどめの一撃の際に「極限回避」が発動した場合、族座に「征服」を10重付与する。通常エネミーまたは精鋭エネミーに対しては、付与する「征服」の重数が2倍になる。ターゲットがブレイク状態から復帰した時、「征服」の重数がリセットされる。 |
追加能力:陽関三畳 | チームに「強攻」のメンバーまたは自身と同じ陣営のメンバーがいる時に発動: 「通常攻撃」の与えるブレイク値が20%アップする。また、青衣の衝撃力が120ptを上回る場合、1pt上回るごとに自身の攻撃力が6Pアップする、この効果によって攻撃力が最大600ptまでアップする。 |
【ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)】 青衣(ちんい)を引くべき人は?

「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)を引くべき人は、朱鳶(しゅえん)を持っている人、撃破役のライカンやクレタを持っていない人です。青衣はブレイク能力が非常に高いキャラクターなので敵をブレイクした後に出場させて火力を出せる朱鳶(しゅえん)と相性が良く、また同陣営であることからこの2人を所持していればニコを合わせるだけで理想PTが組めます。
また、撃破役のライカンとクレタを持っていないプレイヤーは現状、純粋な撃破役はアンビーしかおらず、高難易度で苦戦する可能性があります。青衣はコアスキルの追加能力からも編成幅が広く使いやすい撃破役なので、引いておいて損はありません。
「朱鳶」について詳しく知りたい人は「【ゼンレスゾーンゼロ】 朱鳶(しゅえん)は引くべき?性能、凸と餅武器どっち?」の記事も合わせてご覧ください。
【ゼンゼロ】青衣(ちんい)のおすすめ音動機(武器)【ゼンレスゾーンゼロ】
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)のおすすめ音動機(武器)は、以下の通りです。
青衣(ちんい)のおすすめ音動機:「玉壺青氷」

効果(無凸) | 『通常攻撃』が敵に命中すると、「茶味」を1重獲得する。「茶味」1重につき、装備者の衝撃力+0.7%、最大30重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。「茶味」獲得時、装備者が持つ「茶味」が15以上の場合、チーム全体の与ダメージ+20%、継続時間10秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
通常攻撃が命中すると衝撃力が上がる「茶味」という一層につき衝撃力を上昇できるバフを獲得できる音動機で、通常攻撃をメインにして戦う青衣は「茶味」を溜めやすく恩恵が大きいです。「茶味」が15以上になると味方に与ダメージバフも付与できるため、ブレイク役以外にも支援能力を発揮することができ、PT全体の火力アップが期待できる音動機です。
青衣(ちんい)のおすすめ音動機:「拘縛されし者」

効果(無凸) | 攻撃が敵に命中した時、『通常攻撃』による与ダメージとブレイク値が6%アップする、最大5重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 |
効果(完凸) | 攻撃が敵に命中した時、『通常攻撃』による与ダメージとブレイク値が12%アップする、最大5重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 |
S級のライカンのモチーフ音動機で、通常攻撃をメインに火力を出し、ブレイク値を稼ぐ青衣と相性が良い効果を持っています。S級であることから基礎ステータスと上級ステータスが高いので所持しており、ライカンに使用しない場合はこちらがおすすめです。
青衣(ちんい)のおすすめ音動機:「デマラ式電池Ⅱ型」

効果(無凸) | 電気属性ダメージが15%アップする。『回避反撃』または『支援攻撃』が敵に命中した時、装備者のエネルギー獲得効率が18%アップする、継続時間8秒。 |
効果(完凸) | 電気属性ダメージが24%アップする。『回避反撃』または『支援攻撃』が敵に命中した時、装備者のエネルギー獲得効率が27.5%アップする、継続時間8秒。 |
A級のアンビーのモチーフ音動機で、雷属性ダメージを上げつつ、回避または支援の攻撃をした際にエネルギー回復効率が上昇します。属性が合っており、エネルギー回復効率が上昇する効果も嬉しいので青衣と相性が良いです。S級音動機を所持していない場合はこちらがおすすめです。
【ゼンゼロ】 青衣(ちんい)のおすすめドライバディスク、ビルド【ゼンレスゾーンゼロ】
「全レスゾーンゼロ」の 青衣(ちんい)のおすすめのドライバディスクは以下の通りです。
青衣(ちんい)のおすすめドライバディスク:「ショックスターディスコ」4セット

【2セット効果】
衝撃力+6%
【4セット効果】
『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。
青衣のドライバディスクは「ショックスターディスコ」4セットが最優先です。通常攻撃メインで戦う青衣にとって、通常攻撃によるブレイク値上昇の4セット効果の恩恵が大きく、ブレイク役としてより活躍できるようになります。
青衣(ちんい)のおすすめドライバディスク:「霹靂のヘヴィ・メタル」2セット

2セットのドライバディスクでおすすめなのは「霹靂のヘヴィ・メタル」です。雷属性ダメージがアップするディスクで、雷属性ダメージの機会が多い青衣と相性が良いです。ショックスターディスコと共に掘ることができ、アンビーの装備をそのまま流用できるので厳選効率が高い点も嬉しいです。
青衣(ちんい)のおすすめドライバディスク:「ウッドペッカー・エレクトロ」2セット

2セット運用のドライバディスクでは、青衣は火力も出せるブレイク役なので会心率を盛れるこのディスクもおすすめです。もし会心率が余裕そうであれば、他のディスクでも構いません。
青衣(ちんい)のおすすめドライバディスク:「スイング・ジャズ」

会心率に余裕がある場合はエネルギー自動回復を上昇させる効果のついたこちらもおすすめです。強化スキルを多く撃てるようになるので、単純に火力アップと動きやすさが上がります。
青衣(ちんい)のおすすめステータス、ビルド
青衣(ちんい)のおすすめステータスは衝撃力>会心系>攻撃力です。ブレイク役として最重要な衝撃力を盛りつつもサブアタッカーとしても活躍できるので会心率と会心ダメージ、攻撃力を盛りたいです。ランダムステータスは特に会心系を狙いましょう。
ドライバディスクのおすすめ基礎ステータスは、Ⅳが「会心率」or「会心ダメージ」、Ⅴが「雷属性ダメージ」、Ⅵが「衝撃力」になります。
【ゼンゼロ】 青衣(ちんい)のおすすめボンプ【ゼンレスゾーンゼロ】
青衣(ちんい)のおすすめボンプは以下になります。
青衣(ちんい)のおすすめボンプ:「ツェイ巡査」

ツェイ巡査はVer.1.1で新しく実装されるボンプで、特務捜査班のキャラクターが2人以上いると追加攻撃を行うことができます。朱鳶と青衣を持っている人はこちらのボンプが最適編成となる可能性が非常に高いです。
青衣(ちんい)のおすすめボンプ:「プラグノボンプ」
雷属性の味方が2人いる時はプラグノボンブがおすすめです。雷属性ダメージを与えつつ電気属性状態異常蓄積値を上げてくれるので感電を引き起こしやすく、混沌も狙いやすくなります。
青衣(ちんい)のおすすめボンプ:「レゾナンボンプ」
朱鳶(しゅえん)、ニコと共に編成する時はこちらがおすすめです。エーテル属性ダメージを与えられるボンプで敵を集められるので雑魚敵相手にも立ち回りやすくなります。
【ゼンゼロ】 青衣(ちんい)のおすすめ編成【ゼンレスゾーンゼロ】
青衣(ちんい)のおすすめ編成は、以下の通りです。
【ゼンゼロ】青衣(ちんい)のおすすめ編成:「朱鳶」「青衣」「ニコ」
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣の最適編成は、「朱鳶」「青衣」「ニコ」になります。「朱鳶」と「青衣」が同陣営であり、「朱鳶」と「ニコ」が同属性なのでコアスキルの追加能力が全て発動するバランスの良い編成です。ニコで敵を集めてバフを与え、青衣でブレイクしつつ朱鳶で火力を出します。
【ゼンゼロ】青衣(ちんい)のおすすめ編成:「エレン」「青衣」「リナ」
「朱鳶」を持っておらず、エレンを持っているプレイヤーはこちらでも追加能力が全て発動可能です。エレンのブレイク役にライカンが最も適していますが、持っていない場合は青衣でも代用可能です。
【ゼンゼロ】 青衣(ちんい)は凸と餅武器どっちが優先?【ゼンレスゾーンゼロ】
「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の青衣は、1凸とモチーフ音動機どちらも強力ですが、モチーフ音動機の方が優先度が高いです。モチーフ音動機はブレイク値をより溜めやすくなり味方の与ダメージを上昇できるという汎用性が高い効果になっています。
1凸すると「閃絡電圧」のゲージ管理が楽になり、「通常攻撃:酔花月雲転」を行った際に敵の防御力と会心率をダウンすることができるので使い勝手が上昇し、一時的に火力が上がるためこちらも勿論強いです。どちらも強力なので好みではありますが、モチーフ音動機の方が限定を入手できる確率が75%ということも踏まえるとモチーフ音動機の方が優先度が高いです。
まとめ
「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の青衣は朱鳶と相性が良いS級のブレイク役です。朱鳶と同じ特務捜査班なので編成がしやすいですし、ギミック対応力がありブレイク力が非常に高いです。雷属性のダメージを継続して与えやすいので感電効果の付与も期待できます。
撃破キャラクターでブレイクをしながら支援役でバフをし、強攻のキャラクターで火力を出すというのがゼンレスゾーンゼロの基本的な編成と立ち回りになるので、撃破キャラクターの枠で青衣は優先的に採用でき、持っていたら活躍できる場は多いです。
青衣を引くか悩んでいるという人は本記事を参考に、性能などを理解し考えてみてくださいね。「ゼンレスゾーンゼロ」の初心者は「【ゼンレスゾーンゼロ】初心者攻略!毎日、毎週やること【ゼンゼロ】」の記事も合わせてご覧ください。
’「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)’のよくある質問
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)は、Ver.1.0後半にガチャで実装される特務捜査班の雷属性のブレイク役です。朱鳶の先輩で性能的にも相性が良い青衣のよくある質問についてお答えしていきます。
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣は、ブレイク役であるライカンやクレタを所持しておらず、アンビーでは物足りなさを感じているプレイヤーや朱鳶を所持していて、より強く使いたいというプレイヤーは引くべきです。逆に、現状持っている撃破キャラクターで満足しているという人や、朱鳶を持っていない人は引かなくても良いでしょう。「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)は引くべきですか?
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣は特務捜査班で雷属性、特性が撃破のキャラクターです。ジェーンは物理属性、特性が異常のキャラクターです。朱鳶を持っている人は青衣と相性が非常に良いので青衣の優先度が高めです。撃破役は不要で、グレースを持っている人やパイパーを使ってみて異常キャラクターが楽しいと感じた人にはジェーンがおすすめです。青衣は回避しながらブレイク値をどんどん溜めていけるので初心者でも扱いやすい点が優秀です。「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)とジェーンどっちがおすすめ?
「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣は唯一の限定S級撃破役で、どのような敵に対しても高いブレイク力を発揮できるキャラクターです。場面や敵を選ばずに発揮できるブレイク能力は他の撃破役よりも秀でており、敵の一撃が重く、回避のタイミングが重要な高難易度では特に活躍できるでしょう。リセマラを考えているという人は汎用性が高い青衣からはじめると撃破役で困ることはないでしょう。「ゼンレスゾーンゼロ」の青衣(ちんい)は強いですか?