シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは、共にバトルに参加してくれるお供のような存在です。プレイヤーが操作する必要はなく、自動で一緒に戦って様々な能力を発揮してくれるので、操作するエージェント達が強くなります。ボンプにはレアリティがあり、S級ボンプは入手難易度が高いです。ゲームをプレイしていると自然と増やしていくことができるものの、どのボンプにするかを見極めることでより効率よく強くなっていけます。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプについて、入手方法や育成方法、最強ランキングをご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】ボンプとは?

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」のボンプは、お供のような存在でバトルの際に手助けをしてくれる存在です。ゼンゼロは3人のキャラクターを編成し、更に1体のボンプを選ぶことができ、3人のキャラクターと1体のボンプで攻略することとなります

ボンプはプレイヤーが操作することはなく、オートで一緒に戦闘に参加して攻撃やスキルを行なってくれて各ボンプの能力ごとに違った効果を与えてくれます。また、エネルギーが溜まっていると連携時にボンプに交代し連携スキルを使って大きなダメージを与えることが可能です。

ボンプには色々な種類があり、能力を発揮するには編成するキャラクターの属性や陣営の条件を満たす必要があります。編成によって適したボンプが違うので色々なボンプを育てていくことでより効率よく攻略ができるようになるはずです。

【ゼンレスゾーンゼロ】ボンプの入手方法

「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは、ボンプチケットを使ってボンプガチャを回すことで入手ができます。

ボンプガチャは欲しいS級ボンプを指定し、最大80回で指定したボンプを確定入手することができます。S級ボンプの確率は1%で、確定を入れると2%です。

ボンプチケットは課金では買えず、インターノットレベルのレベル報酬やエリーファンドやイベント、零号スコア、調査スコア、ボンプコインでの交換などで入手できます。ゲームをコツコツプレイすることで少しずつ溜めることが出来るようになっています。

【ゼンレスゾーンゼロ】ボンプの育成方法、何レベルまで育成すべき?

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

ボンプの育成は、六分街にある「カスタムショップ」にて行います。ボンプの突破には「エーテル電解液」「エネルギー循環液」「濃縮冷却液」と「ディニー」が必要で、雑貨店や零号スコア、ボンプコインにて交換が可能です。ボンプのレベル上げにはボンプ用システムウィジェットが必要で、零号ホロウやボンプコインで入手できます。

ボンプはレベルアップで大きく攻撃力が伸びます。例えば、ツェイ巡査ボンプの場合はレベル50から60に上げることで攻撃力が4503から8502まで引き上げられます。50から60への上がり幅が大きいのでメインで使うボンプは60まで上げることで戦力として更に期待できます

【ゼンレスゾーンゼロ】最強ボンプランキング

「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは手持ちのキャラクターや編成によって適正が変わります。それを踏まえた上で、現環境での最強PTと一緒に使われることの多い性能の良いボンプをランキング化してお伝えしていきます。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier SS:「ガブットボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、その場で追尾トラップを設置する。発動したトラップは敵に噛みつき、魚雷を召喚して攻撃を見舞う。それによって氷属性ダメージを与え、ターゲットの氷属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。
追加能力チームに[氷属性]のメンバーが2名以上いる時に発動:『ポンプ連携スキル』による状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキル追尾トラップを召喚してターゲットのもとに飛び込み、着地時に爆発を起こす。それによって氷属性ダメージを与え、ターゲットの氷属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

ガブットボンプはアクティブスキルでトラップを設置し、トラップが発動すると氷属性ダメージと氷属性の状態異常蓄積値を上昇させることができます。

エレンやライカン、蒼角といった氷属性キャラクターを2体以上入れた編成に最適で、凍結を起こしやすくなります。エレン主軸のPTと相性が良いのでおすすめです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier SS:「レゾナンボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキル『アクティブスキル』 スキルを発動すると、周囲の敵を持続的に引き寄せるエーテルのブラックホールを召喚し、命中した敵全員にエーテル属性ダメージを与え、ターゲットの エーテル属性の状態異常蓄積値を増やす。
追加能力チームに「エーテル属性」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』による状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキルターゲットにエーテル爆弾を投げて、エーテル属性ダメージを与え、ターゲットのエーテル属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

レゾナンボンプはアクティブスキルでアクティブスキルで周囲の敵を持続的に引き寄せるブラックホールを召喚し、エーテル属性ダメージとエーテル属性の状態異常蓄積値を上昇します。

敵を一箇所に集めることができるので、雑魚戦では特に役に立ちます朱鳶と相性がよく、敵を集めて攻撃を出来るようになるので殲滅速度が上がります。朱鳶、青衣、ニコの編成で特に強力なボンプです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier SS:「ツェイ巡査ボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、前方のターゲットに連続で噛みつく2段攻撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
追加能力チームに「特務捜査班」のメンバーが2名以上いる時に発動:『アクティブスキル』発動時、50%の確率で噛みつき攻撃を追加で1段発動できる。追加発動の効果は、最大で三回連続発動できる。『ボンプ連携スキル』の与ダメージが35%アップする
ボンプ連携スキル前方のターゲットに連続で噛みつき、物理属性ダメージを大量に与える

ツェイ巡査ボンプは、特務捜査班のキャラクターが2人以上いることで能力が上がる陣営ボンプで、アクティブスキルでは敵に物理属性の二段攻撃を行います。

特務捜査班のキャラクターが2人以上いるとアクティブスキルを発動した際に50%の確率で追加攻撃(最大3回)をできます。敵に物理ダメージを与えることに特化したボンプで、ジェーンと相性が良いです。ジェーンとセスのセットを多く使う人はこちらがおすすめです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier SS:「モックスボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動するとバイクに乗って一番遠くにいる敵をエージェントのもとに押し寄せて、物理属性ダメージを与える。
追加能力チームに「カリュドーンの子」のメンバーが2名以上いる時に発動:『アクティブスキル』の与ダメージが36%アップする。『アクティブスキル』が敵にダメージを与えた後、ターゲットが撃破された時、スキルのクールタイムが4秒短縮される。
ボンプ連携スキルバイクで敵に突進すると爆発を起こして、物理属性ダメージを大量に与える。

モックスボンプは、カリュドーンの子のキャラクターが2人以上いることで能力が上がる陣営ボンプです。アクティブスキルでは、バイクに乗って1番遠くにいる敵をエージェントの元に引き寄せて物理属性ダメージを与えます。

敵を引き寄せてくれるのでタイム短縮に一役買ってくれて、かつターゲットが撃破されるとスキルのCTが短くなるのでスキルの連発が可能です。

パイパー、ルーシー、シーザー、バーニスを組み合わせて使う人に特におすすめのボンプです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier S:「プラグノボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、敵に電磁砲を放ち、電気属性ダメージを与え、電気属性の状態異常蓄積値を増やす。
追加能力チームに「電気属性」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』によって溜まる状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキル周囲広範囲の敵に強力な電気属性攻撃を放ち、電気属性ダメージを与え、電気属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

プラグノボンプは、電気属性のキャラクターが2人以上いると状態異常蓄積値を大幅に上昇できるボンプです。スキルにて電気属性ダメージと電気属性異常蓄積値アップができるシンプルな電気属性のサポートボンプで、現在電気属性のキャラクターが多いため使いやすいです。

アンビーやリナ、グレース、アンドー、セス、青衣を2人以上編成する時はおすすめで、今後電気属性のキャラクターが追加された時も使いやすいでしょう。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier S:「ハヤスギボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、ロケットに乗って敵に突撃する。ターゲットに命中すると爆発を起こし、範囲内の敵に炎属性ダメージを与え、炎属性の状態異常蓄積値を増やす。
追加能力チームに「炎属性」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』によって溜まる状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキルロケットに乗ってターゲットに突撃する。命中すると強力な爆発を起こし、広範囲の敵に炎属性ダメージを与え、炎属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

ハヤスギボンプは、炎属性のキャラクターが2人以上いると炎の状態異常蓄積値を大幅に上昇でき、スキルでは炎属性ダメージと炎属性状態異常蓄積値をアップできます。

11号やルーシー、クレタ、ベンを組み合わせて使用するプレイヤーにおすすめのボンプです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier S:「リボルバボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキル弾をランダムに1発選んで、その種類に応じて異なるスキルを発動する。
「パワフル花火弾」敵に強力な射撃を放ち、物理属性ダメージを大量に与え、物理属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。
「ノーマル花火弾」敵に射撃を放ち、物理属性ダメージを与え、物理属性の状態異常蓄積値を増やす。
「サプライズ弾」射撃に失敗し、銃口から花が出てくる。
追加能力チームに「物理属性」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』による状態異常蓄積値が100%アップする。
ボンプ連携スキルターゲットに連続射撃を放ち、物理属性ダメージを与え、物理属性の状態異常蓄積値を大幅に増やす。

リボルバボンプは、物理属性のキャラクターが2人以上いると物理の状態異常蓄積値を大幅に上昇でき、スキルではランダムで効果が変わる弾を撃ちます。

パワフル花火弾では物理属性ダメージと物理属性状態異常蓄積値を大量に与えられるものの、サプライズ弾では効果がないというランダム性があり、強い時と弱い時の差が激しいです。

物理のキャラクターは多めなので序盤特に活躍できそうです。ビリー、猫又、カリン、パイパー、ジェーン、シーザーで組み合わせて使おうという人におすすめです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier A:「バトラーボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、その場で愛のこもったお茶菓子を作り始める。完成したお茶菓子がエージェントの元に運ばれると、そのエージェントのエネルギーを回復する。
追加能力チームに「ヴィクトリア家政」のメンバーが2名以上いる時に発動:『アクティブスキル』のエネルギー回復量が20%アップする。
ボンプ連携スキルフライパンとパンケーキで遠距離攻撃を行い、ターゲットに物理属性ダメージを大量に与える。

バトラーボンプはヴィクトリア家政のキャラが2人以上いると能力が上がる陣営ボンプです。

スキル発動でエージェントのエネルギーを回復し、連携スキルでは遠距離攻撃と物理属性ダメージを与えることができます。

スキルにて火力を出せないものの、エージェントのエネルギーを回復できるため、エージェントが特殊スキルを多く打てるようになりますが、クールタイムも考えるとそこまで多く回復が発生しない上に、どのタイミングでボンプがスキルを発動するかの把握が難しいので誰が回復されるかわからないという運用の難しさがあります。

エレンライカンやエレン蒼角であればガブット、エレンアンビーリナやエレン青衣リナならプラグノの方がおすすめです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier A:「アミリオンボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、その場で機関銃を組み立て、ターゲットに持続的な射撃を見舞う。物理属性ダメージを大量に与える。
追加能力チームに「邪兎屋」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』の与ダメージがアップする。フィールド上の敵が少ないほど、ダメージアップの効果が高くなる。最大45%まで。
ボンプ連携スキル機関銃と終結キャノンで制圧射撃を行い、ターゲットに物理属性ダメージを大量に与える。

アミリオンボンプは邪兎屋のキャラが2人以上いると能力が上がる陣営ボンプです。与ダメージが高く、火力貢献できる優秀なボンプではありますが、現状実装されているキャラ的に邪兎屋メンバーはキャラパワー的にそこまで高くないので二人を編成しなくてはならないという点がネックになってしまいます。

邪兎屋が好きで使い続けたいという強い意志のある人にはおすすめです。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier A:「ゴアンゼンボンプ」

ゼンゼロ ボンプ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
アクティブスキルスキルを発動すると、その場で機関銃を組み立て、ターゲットに持続的な射撃を見舞う。物理属性ダメージを大量に与える。
追加能力チームに「邪兎屋」のメンバーが2名以上いる時に発動:『ボンプ連携スキル』の与ダメージがアップする。フィールド上の敵が少ないほど、ダメージアップの効果が高くなる。最大45%まで。
ボンプ連携スキル機関銃と終結キャノンで制圧射撃を行い、ターゲットに物理属性ダメージを大量に与える。

ゴアンゼンボンプは白祇重工のキャラが2人以上いると能力が上がる陣営ボンプです。

スキルを発動するとドライブ状態になり物理属性ダメージを与えてくれるボンプで、火力を出してくれますが白祇重工メンバーを2人以上入れる必要があるのでそこが難点です。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier B:「キアツデボンプ」「アクマデボンプ」「アボカドボンプ」「ペンギンボンプ」「クッツキボンプ」

A級のボンプはS級に比べると編成条件がゆるいものの、ボンプ連携スキルが無かったり、効果がやや少ないなど能力が控えめです。育成リソースは同じなので出来ればS級を育てたいものの、自分の編成と噛み合わない、S級を引けるだけのボンプチケットがないという場合はA級を育てましょう。A級は完凸を目指しやすいというのも良い点です。

「アクマデボンプ」は「レゾナンボンプ」、「ペンギンボンプ」は「ガブットボンプ」の代わりに、「キアツデボンプ」はエージェントのエネルギー回復要員、「クッツキボンプ」は集敵要員で採用できます。

「アボカドボンプ」のようなキャラクターを回復できるボンプは現状S級には存在しないので、被弾が多く回復があると安心という人に良いです。また、新しく追加された疑似的激戦試練では回復が一切できないのでアボカドボンプにて回復することでピンチを乗り切ることができます。擬似的激戦試練コンテンツをしっかりプレイしたい人は育てる価値があります。

【ゼンゼロ】最強ボンプTier C:「ズバットボンプ」「オマネキボンプ」「ビリビリボンプ」「ウルリンボンプ」「フクロノボンプ」「オスモウボンプ」「ハコイリボンプ」「タンケンボンプ」

TierCのボンプはやや使いにくく、採用優先度が落ちるA級ボンプになります。育成リソースを使うのが勿体ないのでよく考えてから育成をしましょう。

まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプについて、入手方法や育成方法、最強ランキングを解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは戦いの中でエージェントを手助けしてくれる優秀な存在です。種類が多い上にどんどん追加されていくので、どのボンプを育成していくかはしっかり考えていきたいです。

編成との相性が重要なので、自分のメインで使いたいキャラクターや編成と相談しつつどのボンプが良いか、考える参考になりましたら幸いです。

’「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプ’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは、共に戦ってくれるお供のような存在です。ボンプには色々種類があり、それぞれ能力が違うので編成によって変える必要があります。ここでは、「ゼンゼロ」のボンプについて、よくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプは序盤は何を育てるべきですか?


「ゼンゼロ」のボンプは、手持ちのキャラクターによって育成優先度が変わります。序盤に持っているS級のキャラクターを中心に、レゾナンやガブットなどの属性用のボンプを育成しておくと無駄になりにくいです。どの編成をメインにするか悩んでいる場合はS級ボンプを無理に引く必要はなく、キアツデボンプやアボカドボンプのような使いやすいA級ボンプを少し育て、編成が固まってきたらS級ボンプを引くという方向性で構いません。


「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプはどれが強いですか?


「ゼンゼロ」のボンプは、レゾナンボンプ、ガブットボンプ、ツェイ巡査ボンプ、モックスボンプが現状の最強編成を考慮して合わせて使うことを考えると強いです。朱鳶とニコの編成で使うレゾナンボンプ、エレンとライカンまたは蒼角の編成で使うガブットボンプ、ジェーンとセスの編成で使うツェイ巡査ボンプ、ルーシーとパイパー、シーザー、バーニスの編成で使うモックスはどれも強力です。


「ゼンレスゾーンゼロ」のボンプの育成の目安は?


「ゼンゼロ」のボンプは、レベルが上がるほど育成コストが上がるので育成が大変です。レベル50からレベル60に上げる時の上がり幅が大きく、攻撃力がぐっと上がるのでメインで使うボンプはできれば60までは上げたいです。ディニーの量が馬鹿にならないので、キャラクターを優先にして、余裕ができてからで構いません。