Apexニュース
April 23, 2025
【速報】ALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTH結果まとめ
超滅えぺまつり開催!出場者や大会ルールを紹介!
May 24, 2025【速報】ALGS OPEN 試合結果まとめ
May 5, 2025
March 21, 2025
IGL Masters結果!ドラフトによるチーム編成は?
IGL Mastersが2025年3月20日に開催。日本トップのIGLがドラフトでチームメンバーを決め、一夜限りのドリームチームで対戦。IGL Mastersの結果は試合はもちろんのこと、ドラフトの結果でどんなチームが誕生したのかも気になりますよね。 そこで今回はIGL Mastersの結果について紹介。ドラフトの結果から各試合の結果、総合の結果まで紹介していきます。ALGS Year5 プロリーグの開幕が迫る中、いったいどんな選手が活躍したのでしょうか。ぜひ来シーズン注目の選手・チームを見つける参考にもしてみてください。 IGL Mastersとは IGL MastersとはApex公式キャスターから元Meteorコーチ、現Fnaticのコーチとなった大和周平がプロデュースするNo.1のIGLを決めるトッププロたちによるカジュアルエンターテインメント大会です。 チーム決定は最強IGLプレイヤーたちがドラフトで決定。一夜限りのドリームチームの戦いを見ることができます。 IGL Masters大会形式 IGL Mastersは以下の大会形式で行われました。 試合数:5試合 チーム編成:ドラフトで決定 マップ Match1/3/5:ワールズエッジ Match2/4:ストームポイント ランドマーク:ドラフト・ALGSモードを使用 賞金:各マッチのチャンピオンに30000円 大和賞:特別トロフィー&10000円 IGL Masters出場チーム ここからはドラフトで決まったIGL Mastersの出場チームを見ていきましょう。 本イベントの実況は平岩康介、解説はすでたきが務めます。キャスターから選手へ戻り、世界大会であるALGS Year4…
March 11, 2025
Kernel garcia選手、Lible_Ace選手がFNATIC APEX部門へ新加入!
3月6日にFNATICから驚きのニュースが飛び込んできました。なんとあのFNATIC APEX部門にKernel garcia選手、Lible_Ace選手が新ロースターとして加入することが発表されました!さらにALGS公式実況であった大和周平さんがコーチとして加入するという誰もが予想しない展開となりました。 今回はこのFNATIC APEX部門の新メンバーに関するニュースをお伝えしようと思います。また今までFNATIC APEX部門で活躍していたメンバーに関しても新たなお知らせがありますので、そちらもまとめてお伝えしていこうと思います。 新ロースター発表 新たな怪物たちと世界へ。@Garciaaa888 、 @Lible_Ace 、 そして @YamatoShuhei 、ようこそFNATIC APEXへ!#FNCWIN pic.twitter.com/zNYpR21COU — FNATIC JAPAN (@FNATIC_JP) March 6, 2025 今回NewJからKernel garcia選手、そしてMeteor からLible_Ace選手が新たにAPEX部門へ加入となりました。ここにYukaF選手を加えて3名がFNATIC APEX部門の新ロースターとなります。 Kernel garcia選手はNewJというチームを組んでいた選手で、最終的にREJECT WINNITY…
February 12, 2025
DTTO.CUP開催決定!出場者や大会日程・概要を紹介!
DTTO.CUPが2025年2月15日に開催決定。今大会はプロゲーミングチームREJECTに所属するVtuberのdtto.が主催する、Apex Legendsのカジュアル大会です。出場者も人気ストリーマーから元プロゲーマーまで超豪華になっています。 そこで今回はDTTO.CUPの出場者や日程、大会概要について紹介していきます。にじさんじ、ぶいすぽっ!、ホロライブからNeo-Porteまで、さまざまなdtto.が交流したことがあるメンバーが揃っています。初心者寄りの出場者もいる中で、いったいどんな大会になるのでしょうか。 DTTO.CUPとは DTTO.CUPとはプロゲーミングチームREJECTに所属するdtto.が主催するApex Legendsのカジュアル大会です。出場者はこれまでdtto.が交流してきたプレイヤーに声をかけて集めています。また、dtto.は初心者でも楽しめる大会を開催したかったという想いもあったようで、今大会にはあまりApexをプレイしていない出場者もいます。 そんな主催を務めるdtto.とは、FPSを中心に配信活動を行っているVtuberです。タイ出身でありながら、日本語も流暢で多くの日本ファンを獲得していますね。注目はゲームの腕前。Apex、LoLで最高ランクに到達、ストリートファイター6ではマスター、Delta Forceではシーズン3のウォーフェアモードで世界ランキング2桁にランクインしています。 DTTO.CUP大会形式 DTTO.CUPの大会形式は以下のようになっています。 試合数:5試合 マップ 1試合目:ワールズエッジ 2試合目:E-District 3試合目:オリンパス 4試合目:キングスキャニオン 5試合目:ストームポイント 3試合目のオリンパスでは特殊ルールがあります。特殊ルールとしては使用キャラクターの固定。この試合で使用できるのはレイス・ジブラルタル・ブラッドハウンドになります。 DTTO.CUP日程 DTTO.CUPは以下の日程で開催されます。 大会本番:2025年2月15日18:00~ 今大会は事前スクリムなどはなしで本番のみの開催となっています。また、大会の本配信はREJECTの公式YouTubeチャンネルで行われる予定になっています。個人配信も行われるので、気になる出場者・チームがあるという人はぜひそちらの視聴も楽しんでみてください。 DTTO.CUP出場者 DTTO.CUPの出場者は以下の通り。 また、実況は大和周平、解説はshomaru7が務めます。大和周平はALGS Year4 ChampionshipにMeteorのコーチとして出場していましたね。そしてshomaru7はApexで元プロ経験があり、ALGSでの解説などを務めるREJECT所属のストリーマーです。 DTTO.CUP賞金 DTTO.CUPでは1マッチごとに賞金が贈られる形式になっています。 賞金総額:60万円…
January 26, 2025
【APEX】ALGS Year4 Championship大会結果【速報】
北の大地、札幌にていよいよ開幕したALGS Year4 Championship。1月29日から5日間にわたって、最強のAPEXプレイヤーを決める戦いがスタートします!初めて日本で開催されるオフラインの世界大会ということもあって、いつにも増してAPAC NORTHチームの活躍に大きな期待がかかります。 この記事では、そんなALGS Year4 Championshipの結果を現地札幌から速報形式でお伝えします。ブロックごとの簡単なハイライトも一緒にお伝えしようと思いますので、この記事が皆様の参考になれば嬉しいです! ALGS Year4 Championshipグループステージ ここからは1月29日と30日に行われたグループステージの様子をお伝えします。 グループA対グループB 初めて日本で開催されたALGS Year4 Championship。オープニングゲームはなんと、最終盤にこのグループで唯一APAC NORTHから出場しているMeteorとFNATICの3v3の一騎打ちとなります。ここで勝ち切ったのはやはりFNATICで、チャンピオンで初戦をスタートしました!会場内では地元チームのチャンピオンということもあり、大歓声が沸きました! 続く2試合目は、100Tがチャンピオンを獲得!スクリム期間中にはチームワークなどで苦しんでいた時期もありましたが悲願のチャンピオンとなりました!3試合目にはFNATICが良いポジションを取っていたものの、そこを複数のチームに狙われて、5位でフィニッシュします。チャンピオンになったのはVirtus.proで、混戦を見事制しました。4試合目はNRG、TSMというNAの強豪とFNATICの三つ巴の戦いとなりました。チャンピオン獲得はNRGで5キルでのチャンピオンとなりました。この試合でFNATICは暫定総合1位に躍り出ます。 その勢いのまま5試合目には見事チャンピオンを獲得!Meteorも4位8キルとなり、再び日本チームが大活躍しました! 6試合目には100 Thievesがこのブロック2回目のチャンピオンを獲得! ジブのドーム、ランパートのシーラ、ニューキャッスルウォールが入り乱れる中、見事勝ち切りました! この試合の総合結果はご覧のとおりです。 1位には、2回チャンピオンを獲得したFNATICはが入ります!地元の声援も受け、理想的なとも言えるスタートを切りました!2位には同じく2回チャンピオンを獲得した100 Thievesが続きます。初出場となったMeteorも8位40ポイントとウィナーズラウンド進出へ好調の滑り出しを見せました! グループC対グループD CvDのオープニングゲームはなんとAPAC NORTHからE36がLGとのファイトを制しチャンピオンとなりました!CRは7位になりますが、14キルと大量キルを獲得し、総合ポイントでE36に続きます。 2試合目は、GaiminGladiatorsが11キルチャンピオンの大活躍!最終リングではランパートのシーラで周りのチームをなぎ倒してどんどんキルを拾っていた結果となります。続くストームポイントでは、 3.4試合目にAURORAが今大会初の2連続チャンピオンを獲得!3試合目には2位にREIGNITE、3位にGHS Professionalと日本勢も活躍を見せます。…
January 31, 2025
ALGS Year4 Championship現地の様子をお届け!
待ちに待った開幕を迎えたALGS Year4 Championship。初の日本開催ということもあり、会場である大和ハウスプレミストドームは大盛り上がりを見せています。今回は、そんなALGS Year4 Championshipの会場に行ってきましたので、現地の様子をお届けしようと思います!もう会場入りした瞬間や、開幕した瞬間、そして何より日本チームがチャンピオンを取った瞬間など、本当にわくわくする時間ばかりでした!少しでも多くの方にこのALGS Year4 Championshipの熱狂を伝えられたらうれしいです。 【APEX】ALGS Year4 Championship大会結果【速報】 会場の様子 ここからは、会場の様子をお伝えしていきます。会場は観戦エリアとファンゾーンの2つに分かれていました。 観戦エリア 観戦エリアは正面に巨大モニターが7枚、さらにその両サイドに1枚ずつあり、その下のステージに選手たちが実際にプレイするエリアが10チームずつ上下2段に分かれて設置されていました。チームごとに仕切りがあり、選手が座っているステージにはチームの席の前にモニターが設置されていて、そこにチームのロゴとチーム名が表示されることから、どこにどのチームが座っているか観客席からわかるようになっていました。 観客席は全席スタンド席となっていて、前の方に座ると選手の表情までわかるほどステージと距離が近かったです。また、実況・解説が一瞬静かになると、選手たちのコールが聞こえるほどの距離感の近さを感じました。 会場は、APEXのプレイしている音や実況の音がかなり響いており、ものすごい迫力を感じました。そして何より会場の雰囲気は、とにかく熱いです。DAY1のオープニングゲームを地元であるFNATICがチャンピオンを獲得した瞬間に、場内は大盛り上がりとなりました。その時、2位になったのもMeteorで、日本のチームが1、2フィニッシュしたことから、最後のファイト中、そしてチャンピオンが決まった瞬間は歓声がどっと沸きました!その後もAPAC NORTHチームが活躍する度に拍手や歓声が沸き起こりました。また海外選手たちの驚きのプレイやファイトの様子にも会場内で盛り上がる声が聞こえて、本当に熱く盛り上がっていました。 また、海外チームのExo Clanや、日本の大人気チームであるFNATICは、チームのステージの近くにファンが殺到し、力強く応援している様子も見受けられました。 ファンゾーン ファンゾーンは、大会出場チームやパートナーチームによるチームブースの出店や、ALGS札幌開催を記念したグッズの販売エリアなどがありました。 また今回のALGS Year4 Championshipで選手たちのステージに設置され、実際に使用されているINZONEのブースや実際にモニターを体験できる試遊エリアなどもありました。 その他にもレジェンドたちのコスプレイヤーさんが登場したり、巨大ネッシーやスパレジェ、各武器のレプリカといったフォトスポットもありました。 またALGS Year4 Championshipの開催に伴い、ミニポーチやブレスレッドを配布しているエリアもありました。 競技シーンファンはもちろんのこと、APEXファンにとってもたくさん楽しめるファンゾーンになっていました。 札幌市内の様子…
January 30, 2025
ALGS Year4 Championshipブラケットステージランドマーク!
ALGS Year4 Championshipブラケットステージがいよいよスタート。今大会ではステージ上でPOIドラフトの結果発表も行われ、緊張感のある貴重なシーンを見ることができましたね。POIドラフトについてはグループ順位ごとに優先権が与えられます。 そこでこの記事ではALGS Year4 Championshipブラケットステージのランドマークを紹介。ぜひブラケットステージ前に一度チェックしてみてください。 グループステージ順位 ALGS Year4 Championshipブラケットステージランドマークを見ていく前に、どのチームがエリミネーションラウンド1、ウィナーズラウンドに進出したのかを確認してきましょう。上位20チームがウィナーズラウンド進出チームです。 こちらの記事もチェック: 【APEX】ALGS Year4 Championship大会結果【速報】 エリミネーションラウンド1ランドマーク まずはエリミネーションラウンド1のランドマークを紹介。 ウィナーズラウンドランドマーク 続いてウィナーズラウンドランドマークを紹介。 まとめ 今回はALGS Year4 Championshipブラケットステージのランドマークについて紹介してきました。Fnaticはグループステージを2位と上位で終えたこともあり、グループステージとほぼ同じランドマークを選択することができましたね。これにはウィナーズランド上位通過への期待も大きくなります。 中には大きなランドマークの変更を余儀なくされたチームもいます。このランドマークの中で次のステージへと進出することができるのはいったいどのチームになるのでしょうか。
January 30, 2025
ALGS Year4 Championship TOP5予想!優勝予想は?
ALGS Year4 Championshipが開幕し、いよいよブラケットステージが始まります。現地で観戦している方から、配信で楽しんでいる人までさまざまでしょう。中には「このチームが優勝しそう!」などと優勝予想を楽しんでいる人もいるのではないでしょうか。 そこで今回はALGS Year4 ChampionshipのTOP5を予想していきます。グループステージを終え、常に好調だったチームから、終盤にかけて調子を上げてきたチームまでさまざま。いったいどのチームが日本初開催のALGS大会で優勝するのか非常に楽しみですね。 こちらの記事もチェック: 【APEX】ALGS Year4 Championship大会結果【速報】 優勝予想:FNATIC 早速優勝予想から発表。今大会の優勝予想は、ずばり日本チームのFNATICです。ALGS Year4 Split1 Playoffでは3位、ALGS Year4 Split2 Playoffでは4位とこの1年間は本当にあと1歩のところで優勝を逃してきました。 しかし、今大会は日本開催でファンの熱気も高まり、FNATICメンバーも気合十分。オープニングゲームからチャンピオン獲得と、最高のスタートを切ることができました。その後もチャンピオンを獲得し続け、グループステージでは合計4回のチャンピオンを獲得。 しかも、すべてのグループの組み合わせでチャンピオンを獲得してます。ALGSのファイナルラウンドではマッチポイントに到達した次以降の試合でチャンピオンを獲得しなければ優勝することはできません。 FNATICはこのグループステージでどのチームがファイナルに進出してきてもチャンピオンを獲得できるという実力を証明してくれました。日本開催で日本チームの優勝が見たいという贔屓目なしでも文句なしの優勝候補でしょう。 TOP5入り予想 ここからは1位をFNATICと置き、2位~5位までに入るのではないかと思われるチームを紹介していきます。 Alliance 最初にTOP5入りを予想するチームはAlliance。チームの年長プレイヤーであるHakisが19歳のEffect、20歳のunlucyの超高火力をコントロールする布陣で臨んでいます。チームの今大会スタートとなったグループC vs Dでは6試合行い、すべて5位以上というハイアベレージなパフォーマンス。このグループの戦いだけで、76ポイントを獲得しました。 続くB vs DではC vs…
January 25, 2025
ALGS Year4 Championshipまとめ!APAC NORTHチームはいつ?
1月29日から札幌・大和ハウスプレミストドームにて開催されるALGS Year4 Championship。日本初開催のALGSの世界大会ということもあり、非常に高い注目度を集めています。今回は、そんなALGS Year4 Championshipの出場チームと大会スケジュールをまとめてご紹介します。 またその他にも、大会に関するお知らせやALGS Year4 Championshipを大いに楽しむイベントも続々と発表されていますので、そちらもあわせてご紹介していこうと思います。この記事を読んで1人でも多くの方がALGS Year4 Championshipの観戦を楽しみにしてくださると嬉しいです! 出場チーム ここからは、出場チームをご紹介します。全世界40チームが参加します。出場チームはご覧のとおりです。 大会スケジュール 大会スケジュールは、ご覧のとおりです。 APAC NORTHチームの出場スケジュール APAC NORTHチームの出場スケジュールはご覧のとおりです。3日目以降のスケジュールは1日目と2日目に行われるグループステージの結果次第となりますので、グループステージのスケジュールのみ記載しています。 実況解説陣 実況は、ALGSの日本語版公式配信でお馴染みの平岩 康佑さん、原口 大輝さんが務めるようです。そして、解説にはAleluさん、shomaru7さん、Dizzyさんが務めます。ALGS APAC NORTHプロリーグなどで実況を担当していた大和周平さんは、自身がコーチを務めるMeteorがALGS Year4 Championshipへ出場を決めたため、今回は実況ではなく、コーチに専念することになりました。 各種イベント ここからは、ALGS Year4 Championshipに関連して行われる主なイベントをご紹介していこうと思います。…
January 25, 2025
【APEX】FFコラボが再販決定|いつからいつまで開催される?
開催時大きな反響を呼んだAPEXのFFコラボ。なかでもFFの人気キャラクター「クラウド」が愛用するバスターソードはAPEXの全キャラクターが装備できるスーパーレジェンドで展開されており、人気を博しました。 2025年1月22日(水)よりそんなAPEXのFFコラボの再販が決定。この記事では、APEXのFFコラボはいつからいつまで再販されるのか、また購入方法などを紹介していきます。 APEXのFFコラボはいつからいつまで APEXのFFコラボは、2025年1月22日から同年2月11日まで開催されています。FFコラボに限らず、APEXのコラボスキンは購入を逃すと次いつ再販されるのか、またそもそも再販があるのかもわからないため、欲しいアイテムがある場合はゲットしておきましょう。 APEXのFFコラボを購入する方法 APEXのFFコラボは3つの手順で購入できます。 ホーム画面右上にある「ストア」を選択する 「FFVII REBIRTHマイルストーンコレクション」を選択する 「購入」からFFVII REBIRTHイベントパックを入手する APEXのFFコラボをコンプするのに必要な値段 APEXのFFコラボをコンプするには、約32000円が必要です。APEXのFFコラボは、所持しているコラボアイテムの数に応じて値段が変動します。 APEXのFFコラボは過去いつ行われた? APEXのFFコラボが過去行われた日時をまとめています。今後開催される日時を予想する目安にしてみてください。 まとめ この記事では、APEXのFFコラボはいつからいつまで再販されるのか、また購入方法などを紹介してきました。今回のAPEXのFFコラボは、2025年1月22日から同年2月11日まで開催予定です。この期間を逃すと次いつ開催されるのか分からないため、気になるアイテムがある場合はぜひ購入しておきましょう。 こちらの記事もチェック: 【APEX】見やすいスキンまとめ|マスター経験者のおすすめはコレ!
January 14, 2025
TIE RECON CUP 2結果!チーム4rufaが圧倒的な優勝獲得!
TIE RECON CUP 2が2025年1月10日に開催。人気ストリーマー・VTuberから現役プロまで参加するTIEが主催する大会。ここ最近Apexの大きなアップデートもあり、レジェンドのバランス変更も行われ、各チームがどんな戦いをするのか注目が集まりました。 そこで今回はTIE RECON CUP 2の結果について紹介していきます。カジュアル大会ながらもハイレベルかつ賞金総額1500000円という超豪華な大会の結果はいったいどのようになったのでしょうか。そして主催でもあるTIEメンバーは優勝することができたのでしょうか。 TIE RECON CUP 2出場チーム TIE RECON CUP 2大会形式 TIE RECON CUP 2の大会形式を見ていきましょう。 試合数:全6試合 マップ 1~3試合目:ワールズエッジ 4~6試合目:ストームポイント キルポイント上限 1・4試合目:最大6ポイント 2・5試合目:最大9ポイント 3・6試合目:無制限 キルポイント上限がだんだん上がっていくのではなく、分かれていることは今大会の特徴でもありますね。 TIE…
Apex Legends ニュースセクション
Apex Legends が初めてリリースされた際、数週間にわたり Twitch やゲームコミュニティの大部分を席巻しました。この新しいバトルロイヤルは、チーム重視のゲームプレイと、特定の能力を持つ個性的なキャラクターをこのジャンルに導入しました。これは、バトルロイヤルやオンラインシューターに新たな息吹をもたらしました。Apex Legends は荒々しい世界を舞台に、キャラクターと世界観の構築に深く焦点を当てています。このアプローチにより、このゲームは競技プレイヤーだけでなく、ファンからも大きな支持を得ています。Apex Legends の最新ニュースには、常にゲーム内の新イベントやコンテンツに関する情報が満載です。

© Respawn Entertainment