モンスターハンターとDota 2のコラボが発表され、多数の新コスメティックアイテムが登場
多くのDota 2ファンが新パッチを待ち望んでいたが、近年で最も予想外のゲームクロスオーバーが実現した。ValveとCapcomが、 Dota 2とモンスターハンターが出会うという、ワイルドなコラボイベントを企画したのだ。
このクロスオーバーは、ゲームプレイの変更や新しいモードではなく、主にコスメティックに重点を置いているが、イベントは過去に アクティブなプレイヤーベースを復活させるのに成功した方法であることが多いため、プレイヤーにゲームに再びログインする新たな理由を提供するだろう。
このイベントは2025年11月11日に正式に開始され、2026年2月6日に終了する予定であるため、利用可能なすべてのスキンを収集する時間は十分にある。

Dota 2 x モンスターハンターのスキン一覧
Dota 2を起動するとすぐに、モンスターハンターシリーズでお馴染みの仲間、オトモダチのクーリエが無料で手に入る。しかし、これはこのクロスオーバーのほんの始まりに過ぎない。複数のヒーローがモンスターをテーマにしたセットを受け取っているのだ。
- スナイパー – オドガロンセット
- テッキーズ – オトモ変装部隊
- アンチメイジ – キリンセット
- ドラゴンナイト – リオレウスの鎧
- ビーストマスター – ボーンアーマー
- ウィンドレンジャー – ジンオウガセット
これらのセットはすべてゲーム内のクラフトを通じて獲得できるため、必ずしも課金して収集する必要はない。

クラフトシステムの分解
このイベントでは、モンスターハンターの特徴的なゲームプレイループにインスピレーションを受けたクラフト システムが導入される。
これらのコスメティックアイテムを現金で直接購入する代わりに、Dota 2 の試合を終えることで素材を集め、それを使ってセットを入手できるのだ。
各素材にはコモンからスーパーレアまで、様々なレア度が存在する。特定のヒーローは特定のアイテムをドロップするため、狙ったセットがすぐに手に入るとは限らない。そのため、独自の戦略を試したり、Dotaをたくさんプレイしたりすることをお勧めする。
イベント期間中の進捗状況を追跡できる 「ヒーローアトラス」という機能もある。アトラスには、どのヒーローがどの素材をドロップするか、そして各アイテムの作成まであとどれくらいかが表示される。
グラインドする時間がないならエクスペディションパックを購入しよう
あらゆるクラフト素材を集める時間や労力がないなら、Valveの「Expedition Pack」が役立つだろう。コスメティックアイテムやボーナスにすぐにアクセスできるプレミアムバンドルだ。
15ドルのパックには、追加の狩猟資材、ヒーローセットの代替バリエーション、カスタムミュージックパックやスプレーなどのモンスターハンターをテーマにした報酬、そして最も重要なのは、新しいエフィジーペットのプーギーが含まれている。

モンスターハンターの愛すべき豚の相棒、プーギーがDota 2初のエフィジーペットになっている。拠点にいる間は、プーギーはヒーローの周りを元気に歩き回る。拠点エリアを離れると、プーギーはエフィジーの近くに留まり、安全にあなたの帰りを待つのだ。