OW2に新ヒーロー・ベンチャーが2024年4月17日に登場。新ダメージヒーローで登場してからはランクマッチでも大流行。実際にベンチャーを使うだけでなく、使わないプレイヤーもベンチャーについて知っておくことでしっかりと対策ができるようになります。
そこで今回はOW2の新ヒーロー・ベンチャーの性能や立ち回りについて徹底解説していきます。先行体験でも大好評で正式実装後もかなり強力なヒーローとなっているのでぜひ使いこなしてOW2を楽しみましょう。ベンチャーは一体どのヒーローとの組み合わせが強いのでしょうか。
OW2新ヒーロー・ベンチャーのプロフィール

まずはベンチャーがどのようなヒーローなのかプロフィールを見ていきましょう。
ヒーロー名 | ベンチャー |
---|---|
ロール | ダメージ |
出身地 | カナダ・ノバスコシア |
年齢 | 26歳(誕生日:8月6日) |
HP | 250 |
ダメージロールはパッシブとして全ヒーローが「ダメージを与えた敵の回復量が2秒間20%低下」を持っています。
OW2新ヒーロー・ベンチャー性能

ここからはベンチャーの性能について紹介。
メイン武器:スマート・エクスカベーター
ベンチャーのメイン武器はスマート・エクスカベーター。衝撃波を放つ弾を発射し、弾は短距離で爆発する仕様になっています。弾速はファラの攻撃よりも若干遅い程度の感覚です。
能力 | 性能 |
---|---|
爆破ダメージ | 15~45ダメージ |
直撃ダメージ | 爆破ダメージ+35ダメージ |
射程 | 16m(16m地点で爆発) |
弾薬 | 8 |
連射速度 | 1.4秒 |
この武器にはヘッドショット判定がないという点には注意をしましょう。そして爆発前はゲンジの木の葉返しなどの防御アビリティの対象。爆発は敵にも自分にも少量のノックバック効果があります。ただし、爆発で自分にダメージを食らうことはありません。
アビリティ1:バロー
ベンチャーのバローでは地中を無敵状態で移動し、浮上時にダメージを与えるアビリティです。
能力 | 性能 |
---|---|
ダメージ | 55~110ダメージ |
クールタイム | 8秒 |
無敵時間 | 最大5秒 |
入力から潜るまでの時間 | 0.7秒 |
潜っている間の移動速度 | 40%UP |
バローでは地中にいる間にチャージを行い、そのチャージ時間に応じてダメージ量とジャンプの高さ、ダメージ範囲が変化します。さらに地中に潜るとメイン武器が自動でリロード・デバフがすべて除去されます。ただし、入力から潜るまでの0.7秒間は無敵ではないこと、潜った状態で段差を登る、壁をすり抜けるというアクションはできないという点には注意しましょう。
アビリティ2:ドリル・ダッシュ
ベンチャーのドリル・ダッシュはメイン武器をドリル形状にして10mほど突撃してダメージを与えるアビリティです。
能力 | 性能 |
---|---|
ダメージ | フルヒットで100ダメージ(複数ヒットあり) |
クールダウン | 8秒 |
ドリル・ダッシュはバローと組み合わせて使用可能。バローで地中に潜っている間に使用するとドリル・ダッシュの攻撃能力はなくなりますが、クールタイムが4秒に短縮されます。一応5ダメージは入りますが、考えなくていいでしょう。ダッシュの方向は自分の向いている方向で上方向にもすることができます。
アルティメット:テクトニック・ショック
ベンチャーのアルティメットの特トニック・ショックはダメージを与える衝撃波を発生させるアルティメットです。
能力 | 性能 |
---|---|
ダメージ | 130ダメージ |
連射速度 | 1.1秒 |
終了条件 | 4発撃つもしくは7秒経過 |
射程 | 25m(高さは2m程度) |
このアルティメットはベンチャーのメイン攻撃を変換する強化系のもので、ハックなどで中断されることはありません。そして衝撃波がヒットした敵はダメージを受けるとともに空中にはね上げられます。
パッシブ1:探検家の決意
ベンチャーのパッシブ・探検家の決意はアビリティ使用時にシールドを獲得できるものになっています。シールド獲得量は以下のようになっています。
- ドリル・ダッシュもしくはバロー:40シールド
- テクトニック・ショック:75シールド
シールドは重複して獲得可能。ただし、上限値は75。そしてアビリティを使わないまま3秒経過すると秒間30ずつシールドが自然減少するようになっています。
パッシブ2:クラバー
ベンチャーは近接攻撃がほかのヒーローよりも継続時間が長く、ダメージが多くなっています。
- 継続時間:0.7秒
- ダメージ:最大70ダメージ
通常ヒーローの近接攻撃は40ダメージになっています。
ベンチャー立ち回り紹介

ここからはベンチャーの立ち回りについて紹介していきます。
バローを使って相手の後方にとにかくタイマンを仕掛ける
ベンチャーを使う際には後ろめのポジションから攻撃をするダメージヒーローやサポートヒーローに対して、バローで近づきとにかく圧力をかけましょう。もし、ダメージヒーローとのタイマンになれば、ベンチャーのスキル通常攻撃の組み合わせの強さ、パッシブのシールド獲得でかなり有利に対戦することができます。
さらに、危なくなったとしてもクールタイムが終わり、再び引くことも可能なので比較的安全に常に圧力をかけ続けることができます。逆にベンチャーが後方に圧力をかけてくる場合はダメージ1人+サポート1人などでベンチャーの自由な動きをとがめられるようにしましょう。
狭いポジションで使用
ベンチャーの通常攻撃では爆破ダメージが入ります。さらに複数ヒットの攻撃も豊富。そのため狭いポジションでは一気にダメージを与えることができます。狭い通路に敵がいる際にはアナの阻害と合わせて使うと強力。
ベンチャーと相性のいいヒーロー
最後にベンチャーと相性のいいヒーローを紹介。
ドゥームフィスト
まず最初に紹介するのがドゥームフィスト。ベンチャーもドゥームフィストも相手の後方に圧力をかけながら、自分で安全なポジションまで引くことができるヒーロー。ベンチャー+ドゥームフィストで相手の後方ラインを一気に破壊する組み合わせはかなり強力なものになっています。
ザリア
ベンチャーのタイマン性能をより生かすためにザリアのバリアで保護しながらサポートやDPSを狩り続けるのも強力な動きの1つ。さらに複数相手にダメージを与えるスキルも持っているのでザリアのアルティメットとの組み合わせも〇。
ただ、この組み合わせでこのような動きをする場合であれば、正直リーパーでもいいのではという声も上がっています。ぜひお好みのヒーローでザリアとの組み合わせを楽しんでみてください。
まとめ
今回はOW2新ヒーロー・ベンチャーの性能や立ち回り、相性のいいヒーローを紹介してきました。皆さんはベンチャーでどのような立ち回り、もしくは対策をしていますか?OWCS Asiaではベンチャーが適用されていませんが、今後の競技シーンで登場するのかどうかも非常に楽しみなヒーローでしたね。
ベンチャーはまだ登場したばかりのヒーローでまだまだ強い立ち回りや相性のいいヒーロー、アンチピックが登場してくるはず。フランカー系のDPSでベンチャーと一緒に孤立した敵を狙う立ち回りもいいかもしれませんね。ぜひ皆さんも研究してベンチャーをうまく使いこなしてみてください。