OWCS 2025が開催されることが2024年11月23日に発表。OWリーグが終了して、どうなるか不安視されていたオーバーウォッチ競技シーン。OWCS初年度となるOWCS 2024は大きな盛り上がりを見せ、成功を収めたといえるのではないでしょうか。そんなOWCS 2024はTeam Falconsの優勝で締めくくられました。
そこで今回は形式に変更もあるOWCS 2025の情報について紹介。シーズン開幕は2025年の1月を予定しています。3つの目標を掲げ、さらに魅力的になり、盛り上がること間違いなしのOWCS情報をぜひチェックしてみてください。
OWCS 2025の3つの目標

OWCS 2025は3つの目標を掲げて開催されます。その3つの目標は以下の通り。
- 今まで以上に開かれ、やり甲斐にあふれた競技環境の確保
- プログラムの再編成と合理化
- プレイヤー、ファン双方のアクセシビリティの向上
OWリーグからプログラムが再編され、出来上がったOWCS。さらに再編を加えるアップデートが行われます。
OWCS 2025大会形式

OWCS 2025は3つのステージに分けて開催されます。そして国際大会も3回開催予定。OWCS 2024では国際大会が2回開催だったので、さらに1個プラスされる形になりましたね。そんなOWCS 2025は1月のオープン予選から幕開け。その後、各地域で上位8~12チームが出場できるレギュラーシーズンが開幕。
レギュラーシーズンの結果から、NA、EMEA、Asiaの地域別トーナメントが行われ、国際大会へ進出するチームが決定します。そしてOWCSファンがさらに盛り上がれるように、2025年シーズンでは以下の変更が行われる予定になっています。
- レギュラーシーズンの全試合配信
- NA、EMEA、Asiaの全地域を対象とした、より一貫性の高いプログラムの導入
- 大半のチームが自動的に次のステージへと進める形にする一方で、昇格枠と降格枠を各地域に2つずつ用意
OWCS 2025では昇格枠と降格枠の実施が決定。NA・EMEAでは、FACEITリーグがOWCS昇格への公式予選、Asia地域ではWARA.GG主催のオープン予選が、OWCSのステージに自動的に進めなかったチームが出場権を獲得するチャンスになります。
一方で降格枠もあるため、OWCS出場チームは下位リーグで勝利を重ねてきたチームと、OWCSの出場権をかけて戦うこととなります。昇格・降格システムが加わることで、さらに緊張感のあるドラマが生まれることでしょう。そして、下位リーグから実力のある選手がOWCSに参加することも期待できます。
OWCSチーム・パートナー・プログラム実施
OWCS 2025からはチーム・パートナー・プログラムを実施。こちらは2025年に試験的に行われるもので、2026年からはなくなっている可能性もあります。このパートナー・プログラムでは、NA、EMEA、Asiaの最大9チームを支援することになります。
パートナー・チームには、ゲーム内で配信されるチーム応援バンドルの売上の一部をサポート資金として分配するなど、OWCSの活動の基盤を支えるための支援を提供。
パートナー・チームアイテム実装
先ほどパートナー・チームには、ゲーム内で配信されるチーム応援バンドルの売上の一部をサポート資金として分配すると紹介しました。そうです。OWでパートナー・チームのアイテムが実装されます。
こちらはパートナー・プログラムに加わったチームのロゴとカラーをベースにしたスキンやその他カスタマイズ・アイテムセットを作成予定。2025年のOWCSシーズン後半に配信予定になっています。お気に入りのチームのスキンで応援しながら、自分のプレイも楽しんでみませんか?
OWCS Asia地域大会形式

ここからは日本チームも参加するOWCS Asia地域の2025年に向けた主な変更点を紹介していきます。全体の変更点は以下の通り。
- ステージ数が2から3に増加し、試合数とチーム数も増加
- 各サブリージョンの最初のステージ予選は1月10日から開始
- パートナー・チームが選定され、ステージ1のレギュラーシーズンに自動的に進出(ただし、ステージ2以降は他のチームと同様に、昇格・降格ルールが適用)
さらにKorea、Japan、Pacificの各地域大会の開催概要も見ていきましょう。
OWCS Korea
OWCS Koreaの開催概要は以下のようになります。
- 9チームがラウンドロビン形式(総当たり)で対戦
- LCQ、シード決定戦を行い、6つのプレイオフ進出チームを決定
- 全ての試合は、総500席規模の新しいオフライン協議ジュであるWDGスタジオ弘大にて実施
- 全ての試合はオフラインで開催
- 各ステージごとに計18日間、年間計54日間のオフライン試合を予定
OWCS Japan
OWCS Japanの開催概要は以下のようになります。
- 本戦参加チーム数が8チームから12チームに拡大
- 6チームずつの2グループに分かれてラウンドロビン形式で試合を実施
- 各グループの上位4チームがプレイオフ進出
OWCS Pacific
OWCS Pacificの開催概要は以下のようになります。
- オーストラリアがPacific地域に追加(オーストラリア地域の居住者はPacific地域所属で大会に出場することができる)
- 8チームによるラウンドロビン形式で試合を実施
- 上位6チームがプレイオフ進出
まとめ
今回はすでに開催が発表されたOWCS 2025の開催概要について紹介してきました。国際大会の増加やOWCSチーム・パートナー・プログラムの実装など、新要素も盛りだくさん。チームスキンの販売などでさらに盛り上がることが期待されますね。好きなチームのスキンをつけてプレイするのはモチベーションにもつながるでしょう。
OWCS 2025のオープン予選は2025年1月からさっそくスタート。レギュラーシーズンは全試合配信など、年間を通して、選手もファンも盛り上がることができるシーズンになりそうですね。そして昇格・降格システムではどんなドラマが生まれるのか非常に楽しみですね。