ヴァロラントニュース

ヴァロラント
December 28, 2022

【Riot Games One】 CRカップスペシャル結果

2022年12月23日・24日にRiot Games Oneのフィナーレを飾るオフラインイベントが横浜アリーナで開催されました。CRカップスペシャルは23日に開催されたストリーマーたちによるValorantのオフライン対戦です。 23日の決勝戦の前からオンライン上で決勝進出のための予選が配信されたりとこれまでのCRカップと違う、まさにスペシャル仕様になっていました。そこで今回はRiot Games Oneのイベントの一つとして開催されたCRカップスペシャルの予選から決勝までの結果について紹介していきます。 CRカップとは CRカップとはプロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」が主催する招待制の大会です。これまでCRカップはapexやValorant、OW2などで開催されてきました。人気ストリーマーやプロゲーマー、著名人なども参加する日本屈指の人気を誇るカジュアル大会になっています。 こちらの記事もチェック: 第4回CRカップValorant大会結果やメンバー紹介! Riot Games Oneとは 2022年11月から12月にかけてオンライン・オフラインのイベントがRiot Games主催で開催されました。それがRiot Games Oneです。今回のRiot Games One×CRカップスペシャルもプログラムに含まれた12月23日・24日の横浜アリーナ開催のオフラインイベントが本イベントのフィナーレとなっています。12月24日のプログラムには以下のプロチームが参加するエキシビジョンマッチが開催されました。 ZETA DIVISION DetonatioN FocusMe DRX Paper Rex Fnatic 世界トップレベルのチームが集まりオフライン環境でエキシビジョンマッチを行いました。まだ見ていないという人はRiot Games…
ヴァロラント
December 28, 2022

【Valorant】2022年アジア最高選手の順位発表!

2022年12月18日にアジアのValorantシーンにおける2022年に活躍したトップ20人のプレイヤーが発表されました。それが「The VALO2ASIA Awards 2022」です。ValorantのAPAC地域では昨年から年間最優秀プレイヤーを20人表彰していますね。2021年のランキングでは8位に日本のNORTHEPTIONで活躍し、2023年から競技シーンに復帰することが発表されたSeoldamがランクインしていました。 そこで今回は2022年の年間最優秀プレイヤーに選ばれたのは誰だったかについて紹介していきます。日本のZETA DIVISIONのメンバーもランクインしているのでぜひチェックしてみてください。 The VALO2ASIA Awards 2022とは The VALO2ASIA Awards 2022とはアジアのValorant競技シーンから2022年の年間トッププレイヤーを20人表彰するものです。2022年は昨年のアジアトップ20人のプレイヤーに加えてGame Changersで活躍した3人の選手、大会を盛り上げた選手3人、最高のIGLの選手3人が表彰されました。2022年に加わった新たなカテゴリーも含めてそれぞれ以下の4つのカテゴリーに分類されました。 The VALO2ASIA Awards 2022 Top3 APAC Game Changers Top3 APAC Player Personalities Top3 APAC In-Game/Team…
ヴァロラント
January 6, 2023

【Valorant】スイフトプレイ?新ルールを紹介!

2022年12月6日に年内最後のValorantのアプデと予定されているパッチノート5.12が公開されました。総勢15人のエージェントの性能に調整が入る大幅アップデートで注目されましたね。 しかし大幅アップデートとして注目されていたのはそれだけではありません。パッチ5.12ではValorantに「スイフトプレイ」が新ゲームルールとして登場しました。 そこで今回は新モードスイフトプレイがどんなモードなのかを紹介していきます。2022年12月現在、すでにスイフトプレイがプレイできるようになっているのでぜひ今回の記事を参考にしてみてください。 スイフトプレイとは Valorantのスイフトプレイとは簡単に言うとアンレートを短縮化したものになっています。通常Valorantのアンレートやコンペティティブでは13ラウンド先取したチームが勝利となります。今回新たに登場したスイフトプレイは5ラウンド先取したチームが勝利となります。ゲーム内容としてはクレジットシステムや従来の爆破要素など、Valorantの特徴をそのまま残したものになっています。つまり約半分のラウンド・時間でアンレートやコンペティティブと同じようにValorantを楽しむことができるというわけですね。 2022年12月現在はスイフトプレイをプレイすることができますがベータテスト段階です。正式な実装は2023年2月以降を予定されています。2023年1月10日に1度ベータテストが終了する予定になっているので、ぜひこの期間に新たなValorantのゲームモードを楽しんでみましょう。 アンレート・コンペティティブとの違い アンレート・コンペティティブとスイフトプレイの大きな違いは約半分に削減されたラウンド数です。しかし、そのほかにもアンレートやコンペティティブと異なる点があります。 クレジット Valorantのスイフトプレイではアンレートやコンペティティブと同様にクレジットシステムを導入していますが、異なるクレジットシステムが用意されています。スイフトプレイではラウンド開始時に以下のクレジットが固定して手に入ります。 1・5ラウンド:800 2・6ラウンド:2400 3・4・7・8ラウンド:4250 9ラウンド:5000 2・6ラウンド目はその前のピストルラウンドに勝利したチームに対しては600クレジットが追加され、合計3000クレジットもらうことができます。キルボーナスの200クレジットとスパイク設置ボーナスの300クレジットはValorantのアンレート・コンペティティブと同様のシステムになっています。 ちなみにアンレート・コンペティティブのクレジットシステムは以下のようになっています。 1・13ラウンド:800 ラウンド勝利クレジット:3000 ラウンド敗北クレジット:1900 2連敗ボーナス:+500 3連敗ボーナス:+1000 生存状態で敗北:1000 Valorantのスイフトプレイでは常に一定の高いクレジットがもらえる分、基本的にエコラウンドはなく常に強い武器、ヴァンダル・ファントムで戦い続けることができるわけですね。 ULTポイント Valorantのスイフトプレイでは1ラウンド目、攻守交代のタイミングの5ラウンド目に全員のULTポイントが2ポイントたまった状態でスタートします。ラウンドが少ない分、ULTポイントをためやすいようにしているというわけですね。 そのほかにもマップにアルティメットオーブは通常のアンレート・コンペティティブと同じように存在します。つまり短いラウンドの中で高い回転率でアルティメットを使うことができますね。アルティメットがある状態のValorantの練習がしたいというプレイヤーはスイフトプレイで練習してみるのもいいかもしれませんね。 試合時間 スイフトプレイはValorantをプレイしたいけどアンレート・コンペティティブをプレイするほどの時間が取れないというプレイヤーに向けて作成されたモードでもあります。Valorantのスイフトプレイでは通常15分程度の試合時間が想定されています。長戦はサドンデス形式になっているのでどんなにゲームが長引いても9ラウンドで終了します。 通常のコンペティティブでは引き分け投票が成立するまで延長戦は永遠と続いていきますよね。合計30ラウンド以上戦うことになるなんてことも起こります。そうすると試合時間が1時間以上ということにもなってしまう場合がありますね。スイフトプレイはサドンデス形式で最大9ラウンド、通常15分程度、長くても20分かからないようなゲーム展開になります。 Valorant初心者がアンレートやコンペティティブに参加する前に、ゲームに慣れるためにスイフトプレイをプレイするというのもいいかもしれませんね。クレジットシステムや爆破要素、Valorantの基本となるルールは同じなので、間違いなく練習になります。…
ヴァロラント
December 22, 2022

LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022:大会結果!

2022年12月15日から17日にかけてLIMIZ VALORANT ALL-STAR 2022が開催されました。本イベントでは主催のZETA DIVISION・特別招待枠のFnaticのメンバーに加えて、ファン投票によって出場を決定した合計選手30人・コーチ6人が出演するオールスターイベントになっています。トッププロが集結しただけあり、レベルの高い試合が続きました。 今回はそんなFnaticのメンバーに加えて国内屈指の人気を誇るトッププロが集まったLIMIZ VALORANT ALL-STAR 2022の大会結果について紹介していきます。 LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022とは LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022は2022年12月15日から17日にかけて開催されるZETA DIVISION主催のValorantのイベントです。出場できる選手・コーチはファン投票によって決定。主催のZETA DIVISIONのメンバーと特別招待枠のFnaticのメンバーは投票なしで出場が決まっています。合計30人の選手とコーチは事前にドラフトで決定した6チームに分かれます。ドラフトを行うリーダー枠に選ばれたのは以下の6人です Laz crow JUNiOR Derke Boaster mini 6チームが3チームずつの2グループに分かれてBo2の総当たり戦を行います。取得マップ数によって順位が決定し、各グループの最も勝ち点の多かったチーム同士がグランドファイナルへ進出します。グループ予選のマップ選択はマップBANなしで両チームずつがいマップずつピックします。グランドファイナルはBo3となり、マップBANはVCTと同じ形式で行われます。基本的な試合ルールはVCTと同じようになっていますが、そこに加えてLIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022ではタイムアウトが3回できるようになっています。 チーム紹介…
ヴァロラント
December 16, 2022

LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022:出場選手は?

2022年12月15日から17日にかけてLIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022が開催されます。2021年に引き続き2回目の開催となりました。本ベントでは出場する選手やコーチがファンの投票によって決定するファン投票制オールスター大会になっています。昨年は投票対象が選手のみでしたが、今年からはコーチもファン投票で選ばれる形になっていましたね。 そんな投票の結果が12月5日に発表されましたね。今回はLIMITZ VALORANT ALL-STARの大会概要やファン投票を勝ち抜き、イベントに出場する選手について紹介していきます。 LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022とは まずはLIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022のイベント概要について見ていきましょう。LIMITZ VALORANT ALL-STAR 2022は2022年12月15日から17日にかけて開催されるZETA DIVISION主催のValorantのイベントです。出場選手・コーチはファン投票によって決定されます。 本イベントでは特別招待枠としてEMEA地域で活躍するFnaticが招待されました。世界のトップチームが日本のValorantの大会に参加してくれるのは非常にうれしいですね。選手・コーチはファン投票によって決定されますが、主催のZETA DIVISIONのメンバーと特別招待枠のFnaticのメンバーは投票なしで出場が決まっています。 大会スケジュール ファン投票から結果発表、イベント当日までのスケジュールは以下のようになっています。 ファン投票:2022年11月24日 19:00~2022年12月3日 23:59 結果発表:2022年12月5日 大会開催日:2022年12月15日~2022年12月17日 ファン投票の結果発表は配信上でValorantではもうおなじみのキャスター陣、岸大河、yue、yukishiro、OooDaが行っていましたね。 大会概要…
ヴァロラント
December 16, 2022

ゲームアワードにて「VALORANT」が受賞!

2022年12月9日に、ゲーム業界の功績を称える「The Game Awards 2022」がアメリカのロサンゼルスマイクロソフトシアターにて開催されました。ゲームアワード2022ではフロム・ソフトウェアの「ELDEN RING」が一年で最も優れたゲームに贈られる「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。ゲームアワード2022のベストeスポーツ部門では、「VALORANT」が受賞しています。 多数のeスポーツタイトルがノミネートされ、eスポーツのプロチームや選手など、eスポーツに関連する部門の受賞も目立ちました。この記事では、ゲームアワード2022に関して、eスポーツに関連する部門の受賞やノミネート情報をお届けしていきます! ゲームアワード2022のeスポーツ部門にて「VALORANT」が受賞 ゲームアワード2022の『The Game Award for Best ESports Game』部門において、「VALORANT」が受賞しました。他のノミネート作品は、「Leag of Legends」「Dota 2」「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ」「ロケットリーグ」でした。 これらの名だたるeスポーツタイトルを抑え、今年はライアットゲームズ社の「VALORANT」が初受賞。今年最も盛り上がりを見せたeスポーツとして、eスポーツの歴史に名を刻みました。VALORANTは5VS5で戦うFPSゲーム。キャラクターのスキルを駆使して爆弾設置系ルールの元で競技性の高いバトルが繰り広げられる点が評価され、人気を博しました。 VALORANTを始めてみたいという方は「【Valorant】 初心者向けキャラ情報を紹介」もチェック! ゲームアワード2022のベストeスポーツチーム部門にて「LOUD」が受賞 ゲームアワード2022の『The Game Award for Best ESports Team』部門では、VALORANTのeスポーツプロチーム「LOUD」が受賞しました。他のノミネートチームは「Los Angeles Thieves」「Darkzero…
ヴァロラント
March 24, 2023

【Valorant】 パシフィックリーグ-ロースター紹介

2023年からValorant最大の公式大会VCTの形式が変更されます。これまでは各地域でトーナメント形式の予選を中心に国際大会が行われてきました。2023年からはインターナショナルリーグと呼ばれる世界最高峰のリーグの上位チームが国際大会に出場できることになります。 さらにインターナショナルリーグは「パシフィックリーグ」、「アメリカズリーグ」、「EMEAリーグ」の3つに分かれます。そこで今回は日本地域のチームも参加する「パシフィックリーグ」に出場する全チームの初期ロースター(メンバー)を紹介していきます。大きくチームメンバーを変更したチームもいるのでぜひチェックしてみてください。 インターナショナルリーグとは VCTは2023年からリーグ形式の大会を導入します。そのリーグの中でもトップは「パシフィックリーグ」、「アメリカズリーグ」、「EMEAリーグ」の3つに分けられます。その3つのリーグの総称を「インターナショナルリーグ」と呼びます。2023年度にこのリーグに参加できるのはパートナーチームとして選出されたチームです。今後はインターナショナルリーグよりも下のリーグで好成績を残し、トーナメント形式の大会で優勝したチームが各地域ごとに1チームごと追加されていくことが予定されています。 パシフィックリーグ参加チーム VCT2023のパシフィックリーグに参加するチームは以下の10チームです。 ZETA DIVISION DetonatioN Gaming DRX Gen.G Esports T1 Team Secret Paper Rex Rex Regum Qeon Talon Esports Global Esports 日本からはZETA DIVISIONとDetonatioN Gamingが参加します。DRXやPaper Rexといった世界でも強豪チームとして挙げられるチームもいますね。 各チームのメンバー紹介…
ヴァロラント
December 15, 2022

【Valorant】大幅アップデート-エージェント調整

2022年12月3日にValorantのアップデート内容を紹介するパッチノート5.12が公開されました。Valoraantアップデートではよくエージェント(キャラクター)の調整がされていますよね。今回のアップデートであるパッチ5.12でもキャラクターに調整が入ります。しかも今回は15人のキャラクターに対して調整が入るという大幅アップデートに。 そこで今回はパッチ5.12でどんな調整がはいるのかを全15人のエージェントについて紹介していきます。これまで最強格としてピックされ続けてきた「チェンバー」にも調整が入ることが発表されているのでぜひチェックしてみてください。 チェンバー 今回のパッチ5.12ではチェンバーに大幅な調整がされました。 ヘッドハンター(Q) 安定曲線の調整 これはヘッドハンターを連射した時に2発目以降の拡散が大きくなることを意味しています。 これまで速いレートでヘッドハンターを撃って動体ダメージでも倒してきたという戦術が難しくなるということですね。 ランデブー(E) アンカーの数が1つに変更 チェンバーがテレポートできるデバイス「アンカー」の数が2つから1つに減少しました。また、テレポートできる範囲は半径7.5mから13mに拡大しています。 テレポートの高さ制限を削除 アンカーの範囲内であれば高さに関係なくテレポートが可能になりました。 テレポート後に武器を装備する時間を遅延 テレポート後に武器を装備する時間が0.4秒から0.7秒へと変更されました。 ランデブーが破壊されるとラウンド中に再設置ができないように変更 テレポート後にアンカーを回収した際の追加クールタイムを削除 HPが減少 アンカーのHPが80から50に減少しています。 アンカーが1つになった代わりに高さ制限の撤廃や範囲の拡大で今まで行けなかった場所への接続など新たな使い方も登場しそうですね。しかし、武器装備時間が遅くなったり破壊されると再設置できないなど弱体化も入り注意が必要です。テレポート自体はこれまでと同様に1ピークで勝負して安全に引くといった立ち回りは問題なくできそうですね。 トレードマーク(C) 範囲制限を採用 チェンバーが範囲を出るとトレードマークが反応しないように変更。範囲内に戻ると再起動される。 ラウンド途中でも回収可能に 可視範囲外からも回収可能 クールダウンの採用 回収後トレードマークを再設置するのに30秒間のクールダウンが発生するように変更。破壊後は再使用不可。 設置時間増加 トレードマークの設置時間が2秒から4秒に増加しました。 HPが増加…
ヴァロラント
December 5, 2022

Gwangju Esports Series Asia 概要/結果を紹介!

2022年11月26日・27日に韓国・光州でValorantのオフライン大会が開催されました。それが「Gwangju Esports Series Asia」です。招待制の大会で日本からは「ZETA DIVISION」が参加しています。 韓国側で主催された大会なので、どのような大会になっているのかわからないという人も多いと思います。そこで今回は「Gwangju Esports Series Asia」とはいったいどんな大会なのか、大会結果はどうなったのかについて紹介していきます。VCT2023でも戦うレベルの高いチームが集まった大会なのでぜひチェックしてみてください。   大会概要 「Gwangju Esports Series Asia」は韓国・光州にてオフラインで開催されました。大会形式はシングルエリミネーション。1回戦、3位決定戦はBo3、決勝戦はBo5になっています。鈴木ノリアキのミラー配信は2日目の27日分のみになっています。 大会参加チーム 今回「Gwangju Esports Series Asia」に招待されて参加したのは以下の4チームです。 DRX Talon Esports Gen.G Esports ZETA DIVISION 全てのチームがVCT2023の世界最高峰のリーグ・インターナショナルリーグのパシフィックリーグに参加するチームですね。 DRXメンバー stax…
ヴァロラント
November 24, 2022

Valorant Game Changers Championship結果!

2022年11月15日から11月21日にかけて初のValorant公式女性世界大会「Valorant Game Changers Championship」が開催されました。東アジア地域代表として日本の「FENNEL HOTELAVA」も出場していました。今大会には世界6地域での地域大会を勝ち抜いてきた全8チームが出場します。 今回はドイツ・ベルリンで開催されたValoant Game Changers Championshipの出場チームや大会結果について紹介してきます。ぜひ初の女性チーム世界王者がどのチームになったのかチェックしていってください。 Valorant Game Changersとは 「Valorant Game Changers」は2022年に公式で初めて開催された女性限定のValorantの大会です。Championshipはそのフィナーレを飾る世界大会になります。 EAST ASIA、NA、EMEA、APAC、BR、LATAMの世界6地域の地域予選を勝ち抜くことでChampionshipへの出場権を獲得することができます。また、NA、EMEAはChampoionshipの出場枠が2枠用意されています。 Valorant Game Changers Championship出場チーム Valorant Game Changers Championshipには以下のチームが出場しました。 東アジア地域代表として日本からFENNEL HOTELAVAが出場しています。そのほかのチームはVCTでも見かけるようなチームが多くありますね。男女問わず強豪チームになっていることがわかりますね。 大会スケジュール 基本的にはこれまで開催されてきたVCTと同じようにグランドファイナルがBo5になっていますね。VCT ChampionsはローワーファイナルもBo5になっていたのでそこだけ違うようですね。…
トップへ移動