XDefiantプレイテスト開始!期間やプレイ方法は?

XDefiantのプレイテストが2024年4月20日からスタート。XDefiantは2023年9月にもパブリックテストを行っていましたね。前回もテストに参加して今回もプレイしてみたい人だけでなく、前回のテストの配信者の動画などを見てプレイしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は2024年4月20日から開始されるXDefiantのプレイテストの期間やプレイ方法について紹介していきます。XDefiantとはどのようなゲームなのかも紹介していくのでぜひこの記事を読んでゲームが気になったという人もプレイテストに参加してみてください。

XDefiantとは

XDefiant

©XDefiant@PlayXDefiant

XDefiantとはUbisoftによって開発されたFPSゲーム。Ubisoftといえばレインボーシックスシージなどを開発している会社ですね。そんなXDefiantは6vs6のアリーナ型のチーム戦。CoDをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

スピード感あふれる撃ち合いを常にしていたいという人にはぜひおすすめのゲームになっています。

XDefiantゲームモード紹介

ここではXDefiantで楽しむことができるゲームモードの紹介を行います。

ドミネーション

ドミネーションは3つのA、B、Cのエリアを制圧、防衛してポイントを獲得するモード。一定のポイントに先に達したチームが勝利となります。CoDやBFなどで同じようなルールで楽しんだこともあるというプレイヤーも多いのではないでしょうか。

オキュパイ

試合中に代わっていくエリアを制圧するモードです。ほかのゲームではフラッシュポイントなんて呼ばれ方をすることもあるモードですね。OW2にも導入されたモードの1つです。

ゾーンコントロール

こちらは攻撃側と防衛側に分かれてエリアを攻撃・防衛するモードです。BFシリーズなどでのブレイクスルーをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

エスコート

エスコートはアタッカー側はペイロードを目標地点まで護衛し、ディフェンダー側はそれを阻止するモードです。OW2などではおなじみのモードですね。

XDefiantプレイテスト期間

XDefiant 1

©XDefiant@PlayXDefiant

XDefiantのプレイテスト期間は以下のようになっています。

  • 2024年4月20日午前2:00~4月22日午前2:00

プレイテストの参加は無料となっています。

XDefiantプレイテスト参加方法

ここからはXDefiantプレイテストの参加方法について紹介していきます。

対象プラットフォーム

XDefiantのプレイテストができるプラットフォームは以下のものになっています。

  • PS5
  • Xbox Series X|S
  • PC

PS4などと言った旧世代機版ではプレイできないので注意してください。

プレイテスト参加方法

XDefiantのプレイテストへの参加方法は非常に簡単。対象プラットフォームのそれぞれゲームを購入するストアから「XDefiant – Server Test Session」と検索。そしてそれをダウンロードするだけです。

前回のテストからの変更点

ここからは前回のテストからの修正・変更点を紹介していきます。もしXDefiantのテストプレイに参加するという人は以下の点にも注目してみてください。

マップ変更点

マップの主な変更点は以下になります。

  • 防弾ガラスの透明度低下
  • 弾痕の見た目の刷新
  • 全般的なパフォーマンスの最適化

ゲームモード変更点

ゲームモードの変更点は以下になります。

  • 通常プレイリストのエスコートとゾーンコントロールを2ラウンド制モードに変更
  • アンチチート保護の改善
  • 各ゲームモードに関連するいくつかのクラッシュを修正
  • エスコートの大戦終了時のシネマティックを改善

ネットコードの変更点

ネットコードの変更点は以下になります。

  • 命中判定や同期ずれを改善
  • ワールド/マップ外に落下することが極めて困難に
  • ネットワークインフラとフレームワークを改善

命中判定・同期ずれには今後もより良いものに改善していく予定になっているそうです。また、ワールド/マップ外への落下に対しては現在でもかなりの対策を行ったようですが、もし、落下が発生した場合は運営に報告し、よりより対戦環境を作るためのサポートをしましょう。

ソーシャル・アクセシビリティ・オーディオ変更点

ソーシャル・アクセシビリティ・オーディオの変更点は以下のようになります。

  • フレンドとのプレイ、パーティ管理、チャットなどが新ソーシャルシステム・インフラへ移行
  • フラッシュバンの効果に設定追加(ブライトまたはダークのフラッシュバン効果を選択可能)
  • さまざまなサウンドの改善と修正
  • ボイスオーバーのトリガーを除去してゲーム内ボイスオーバーを改善
  • 新しいトリガーを追加

武器の変更点

  • 複数の武器とアタッチメントに関連したアニメーションを追加
  • ピストル用の新しいダッシュアニメーションを追加し、足音のサウンドエフェクトの感覚やタイミングを改善

アタッチメントの変更点

  • 一部のアタッチメントによるADS速度の変更が見込み通りに適応されない不具合を修正
  • クイックマガジンとファストマガジンによるM249 LMGのリロード速度のボーナスを増加
  • 可変ズーム、CQBSS、スナイパースコープを装着したスナイパーライフルのスコープグリントの可視距離を100mから150mに伸長
  • 可変ズームスコープをMK20 SSRとSVDマークスマンライフルに使用すると、スコープグリントが見える不具合を修正

デバイスの修正

  • 全てのデバイスの衝突判定を改善し、見えない地形に跳ね返される可能性を低くした
  • グレネードが空を飛んでいくときの見栄えが向上
  • フラッシュバンは奪取を阻害し、影響を受けた相手にわずかな移動速度低下効果を付与するようになった

テスト報酬

XDefiant 2

©XDefiant@PlayXDefiant

今回のXDefiantのプレイテストに参加したプレイヤーには報酬が与えられます。報酬の内容は以下のようになっています。

  • MP5 Shamrockスキン
  • M9 Emberスキン
  • 武器の経験値ブースター×3

「M9 Emberスキン」はパーティでプレイすると、「武器の経験値ブースター×3」はレベル18までプレイするともらえるということには注意が必要。上記アイテムは正式リリース後に使用可能になる予定になっています。

まとめ

今回はXDefiantのテストプレイの期間や前回からの変更点、プレイ方法について紹介してきました。リリース時期からも今回が最後のテストプレイになるともうわさされているXDefiant。スピード感があって爽快なプレイを楽しむことができるのでぜひ1度プレイしてみてはいかがでしょうか。

そんなXDefiantの発売時期ですが、今回のテストプレイがうまくいけば6月11に行われるUbisoft Forwardで発表されるかもしれないとのうわさも。ぜひ今回のテストプレイに参加して、新たなFPSゲーム「XDefiant」に慣れておきましょう。