Guides

Guides
第5回CRカップストリートファイター6開催!出場者は?
第5回CRカップストリートファイター6が2024年6月30日に開催決定。今回は本番前日に「各チーム」に対する先鋒~副将までのオーダー表を提出するなど今までのCRカップストリートファイター6にはなかった試みも行われます。スクリムなどの対戦結果も重要になりそうですね。 そこで今回は第5回CRカップストリートファイター6の出場者や日程について紹介していきます。中には初出場のプレイヤーもいるのでぜひチェックしてみてください。ストリートファイター6では6月26日からは新キャラクター「ベガ」も登場。今大会で使用するプレイヤーは現れるのでしょうか。 第5回CRカップストリートファイター6日程 まずは第5回CRカップストリートファイター6の日程から見ていきましょう。日程は以下のようになっています。 スクリム期間:2024年6月27日~29日 大会本番:2024年6月30日16:00~ 第5回CRカップストリートファイター6は2024年6月30日の16:00からCrazy Raccoonの公式YouTubeチャンネルで配信予定となっています。 第5回CRカップストリートファイター6出場者 次に第5回CRカップストリートファイター6の出場者をチームごとに紹介。使用キャラクター等については過去のプレイから予想されるものとなっています。 チーム1 チーム2 チーム3 チーム4 第5回CRカップストリートファイター6新ルール 第5回CRカップストリートファイター6では新ルールが適用。新ルールは以下のものになります。 先鋒~副将は本番前日に各チームに対するオーダー表を提出し決定 大将挑戦者はその場で決定 大会本番まで誰が誰と対戦するか全くわからないドキドキ感あふれる大会となります。また、オーダーは各対戦チームごとによって決定するので、ほかの試合では副将だったプレイヤーがこの試合では中堅というようなことも起こるというわけですね。 スクリムを通じてプレイヤーの相性などを合わせて対戦を決めることとなりそうなので、スクリムの試合も要チェック。 第5回CRカップストリートファイター6注目選手 ここからは各チームごとに注目選手を1人ずつ紹介。 高木 CRカップ出場させていただきます!一つの目標だったのですごい嬉しい、これに合わせてブランカレジェンド踏んだぞ!! https://t.co/AC44i6nDAP pic.twitter.com/mbGJULO5x7 — 高木 (@Takagi_Progamer) June…

Guides
【原神】フリーナの評価は?性能やパーティ編成
「原神」のフリーナは、フォンテーヌ地方で登場した水元素のキャラクターで、魔神任務のストーリーにて重要な役割を担っています。一人称は僕で、気が強そうな芝居がかった態度が特徴的な中性的な美少女で、水神と名乗りつつも言動には怪しさが残ります。 ストーリーを進める中でフリーナの正体や思惑などがわかると更に魅力が深まるキャラクターで、性能的にも非常に優秀な水元素のサポーターなので是非入手したいキャラクターの1人です。 この記事では、「原神」のフリーナの使い方や、性能、おすすめの聖遺物やパーティ編成、武器、復刻はいつかについてご紹介していきます。 【原神】フリーナの使い方!水元素の万能サポーター 「原神」のフリーナは、水元素で片手剣を使う最強クラスのサポーターです。元素スキルにて3体の水生生物(サロンメンバー)を召喚でき、水元素付着をしながら火力を出し、味方へのバフをしてくれる上に、スキルの属性を切り替えることで回復も行うことができます。 元素スキルで召喚できる水生生物は設置型のため、他のキャラクターに変えても継続的に控えから水元素攻撃をし、水元素付着をし続けてくれるため、様々なPTで使いやすい性能となっています。味方のHPが50%以上の場合、味方のHPを消費してダメージをアップできる効果があるため、なるべく全体ヒーラーと共に編成し、高いHPを保ちながら戦いたいです。 元素爆発では、味方のHPの増減によって全体にダメージバフと治癒バフを配布できます。ヌヴィレットのような自傷アタッカーや草原核の破裂ダメージなどでHPを減らしつつHPを回復するといった戦い方でより高いバフを稼ぐことができ、火力がアップします。 特に相性が良いアタッカーであるヌヴィレットを持っている人はフリーナと共に編成することで更に火力が上がるので是非引いておきたいです。また、元素スキルを使用すると元素スキル使用中は水面を歩くことができるので探索にも非常に便利です。 【原神】フリーナのおすすめ聖遺物 「原神」のフリーナのおすすめ聖遺物は以下の通りです。 フリーナのおすすめ聖遺物:「黄金の劇団」×4 「黄金の劇団」は、2セット効果が「元素スキルのダメージ+20%」、4セット効果が「元素スキルのダメージ+25%。また、装備者が待機中の場合、元素スキルのダメージがさらに+25%。この効果は登場してから2秒後に解除される。」という聖遺物です。 元素スキルのダメージしか上げられない聖遺物ですが効果量は非常に多く、4セット効果が発動すると装備しているフリーナが控えにいると元素スキルのダメージが70%もアップします。設置型スキルで控えに回る時間が長く、スキル継続時間の長いフリーナとは非常に相性が良いです。 フリーナのおすすめ聖遺物:以下2セットずつ ・黄金の劇団(2セット効果:元素スキルのダメージ+20%) ・千岩牢固(2セット効果:HP+20%) ・沈淪の心(2セット効果:水元素ダメージ+15%) フリーナに恩恵のある2セット効果の聖遺物を組み合わせるという選択肢もあります。黄金の劇団の厳選が進んでおらず、他の聖遺物のメインステータスやサブステータスが良い場合は劇団4セットを厳選するまでこちらを繋ぎにするのも悪くありません。 フリーナのおすすめステータス フリーナはHPを多めに確保しつつ、会心系を盛るビルドがおすすめです。メインステータスに関して、時の砂「HP%」、空の杯は「HP%または水元素ダメージ」、理の冠は「会心率または会心ダメージ」がおすすめです。 サブステータスは会心系、元素チャージ効率、HP%を盛りたいです。黄金の劇団の4セット効果が非常に優秀なので、2セット複合で聖遺物を使用するのはあくまで繋ぎで、黄金の劇団のメインステータスを揃えられたら黄金の劇団4セットに乗り換えていきましょう。 【原神】フリーナのパーティ編成 「原神」のフリーナのおすすめのパーティ編成は以下の通りです。 フリーナのおすすめパーティ:「フリーナ」「ヌヴィレット」「楓原万葉」「白朮」 フリーナは元素爆発でHPの増減があるほどPTメンバーにバフを付与できるという性質上、自傷しつつ戦うヌヴィレットと非常に相性が良いです。ヌヴィレットとは水元素共鳴もできるので、お互いに必要なHP上限が上がる点も嬉しいです。 バッファーとして楓原万葉を加えることで更に火力が上がり、全体ヒーラーとしてシールドを付与しながら全体回復をできる白朮と相性が良いです。ヌヴィレットが無凸の場合、中断耐性が欲しいので白朮の枠は鍾離にするという選択肢もあります。 フリーナのおすすめパーティ:「雷電将軍」「フリーナ」「夜蘭」「ジン」 フリーナと夜蘭のバフ、ジンの全体回復にてフリーナのテンションアップ、水元素共鳴でフリーナと夜蘭の火力アップを狙い、雷電将軍の元素爆発によってバフを回しながら火力を出していくといったパーティです。 それぞれシナジーが噛み合い、使いやすいですが雷電将軍の元素爆発で火力を出すには2凸が必要です。 【原神】フリーナのおすすめ武器…

Guides
【崩壊スターレイル】最強キャラランキング!Tier表
HoYoverse最新作「崩壊スターレイル」は現在iOS、Android、PC向けにリリースされているターン制RPGです。個性豊かで魅力的なキャラクターが多数登場し、どのキャラクターも育成したい!と思いつつも、育成リソースが限られているため、ある程度優先度を考えながら育成していかなければなりません。 この記事では、「崩壊スターレイル」の最強キャラクターをランキング形式のTier表にした上で、育成優先度の高いキャラクターの性能を解説していきます。持っていたら優先して育成したい最強キャラクターを紹介していくので、ご参考にしてくださいね。 【崩壊スターレイル】最強キャラランキング(Tier表) 崩壊スターレイルの最強キャラTier表は上記の通りです。 汎用性の高さや各コンテンツの攻略のしやすさを重視して順位付けをしています。そのため、局所的に刺さるというキャラクターは低めな評価となっていますが、全体的にどのキャラクターにも役割があり、全く使えないというキャラクターは存在しません。編成次第では更なる力を発揮できるキャラクターがおり、どのキャラクターにも輝ける場面があります。 崩壊スターレイルの最強キャラSSランク 最強キャラSSランクは最も育成優先度が高く、所持していたら是非とも編成に入れておきたい非常に優秀なキャラクターです。採用頻度が高く、周回から高難易度まで、どのコンテンツでも活躍が期待できます。 【崩壊スターレイル】最強キャラSSランク:「黄泉」 「黄泉」は、雷属性で虚無の運命のメインアタッカーで、デバフが敵に付与される度に増えていく専用の必殺技ゲージがあり、必殺技にて非常に高い火力を出せるキャラクターです。 虚無キャラクターやデバフ付与キャラクターと共に編成する必要がありますが、固有デバフ「集真赤」や自己バフもあり、敵複数に大ダメージを出せます。秘技を使用すると雑魚敵は戦闘せずに倒せるという探索での便利さもあります。 黄泉について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】黄泉の性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】最強キャラSSランク:「ホタル」 「ホタル」は炎属性で壊滅の運命のメインアタッカーで、必殺技にて強化形態になると自己バフがかかり、強化通常攻撃と強化戦闘スキルを使用できるようになります。 強化スキルはHPを回復しつつ敵に炎属性弱点付与し、高い火力を出せます。どの属性の敵にも炎属性弱点を付与できる上に靭性削り能力が高く、弱点撃破時の超撃破のダメージが非常に強力なキャラクターです。 ホタルについて詳しく知りたい方は、「【崩壊スターレイル】ホタルの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】最強キャラSSランク:「アベンチュリン」 「アベンチュリン」は虚数属性で存護の運命のタンクで、追加攻撃をしつつ味方に累積可能な全体バリアを貼り続けて味方を護るキャラクターです。 スキルにて味方にバリアを貼り、固有ゲージが溜まると全体攻撃&味方へのバリアを貼れる追加攻撃が発生します。火力を出しつつ味方を護ることができる心強いタンクで、モチーフ光円錐を所持していたら黄泉やDr.レイシオのデバフ付与役としても優秀です。 アベンチュリンについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】アベンチュリンの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】最強キャラSSランク:「ルアンメェイ」 「ルアンメェイ」は、味方の弱点撃破効率アップ、速度アップ、与ダメージアップをしつつ、必殺技で味方に全属性の耐性を貫通するバフの付与、敵の弱点撃破状態を延長し行動順を遅延させるデバフの付与といったあらゆるサポート能力に長けたバッファーです。 ホタルやブートヒルの超撃破PTやカフカやブラックスワンの持続PTなどどのPTに入れても活躍できる万能なサポーターです。 崩壊スターレイルの最強キャラSランク 最強キャラSランクのキャラクターはPTにいることで攻略が安定する強力なキャラクターです。汎用性が高く、様々なコンテンツで有り難い存在となってくれる筈です。 【崩壊スターレイル】最強キャラSランク:「符玄」 「符玄」は量子属性の存護の運命のタンクです。味方の受ける被ダメージを肩代わりして軽減しつつ、回復能力がありPTの生存率を高くすることができます。敵の攻撃が痛い場合は符玄を採用すると安定感が変わります。 味方全体の回復やデバフ耐性の付与、会心率アップといったサポート能力もあり、貢献度が高いです。 【崩壊スターレイル】最強キャラSランク:「フォフォ」 「フォフォ」は風属性の豊穣の運命のヒーラーで、味方のEP回復&攻撃力アップというバフをしながら回復をしていけるキャラクターです。 デバフ解除能力が高いのでデバフを沢山付与してくる敵には特に強く、味方の火力支援を行いながら耐久力を上げられるので高難易度コンテンツでターン数を縮めることができます。…

Guides
【APEX】パーク選択のおすすめを解説|最強の組み合わせはコレ!
APEXにはシーズン20からパークと呼ばれるスキルが実装されています。自身のアーマーのレベル進行度に応じて2つのスキルから選択する仕様が採用されています。 しかし、APEXをプレイしている方のなかには、「どのパークが強いのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。 そこで、この記事では、APEXのパーク選択のおすすめを各キャラクター別に解説していきます。最強の組み合わせで勝率を向上させたい方はぜひチェックしてみてください。 APEXのパークおすすめ一覧 APEXのパーク選択のおすすめを各キャラクター別に解説していきます。自身が頻繁に使用するキャラクターを確認してみましょう。 アッシュ アッシュのパークは、「殺人マシン」と「グリーディースネア」の組み合わせがおすすめです。部隊を壊滅させた後に付近の敵を探せるため、漁夫を警戒しやすいのはもちろん、キルポイントを稼ぎたかったり、安全なルートで移動しやすかったりとメリットが多いです。 また、アークスネアの拘束時間が3倍になることで、グレネードがささりやすいのも魅力。室内戦闘で優位にたてたり、最終安置の収縮時の足止めなどにも効果を発揮します。 バリスティック バリスティックのパークは、「ガンスリングショット」と「追加バレット」の組み合わせが適しています。アーマーレベルに応じて3つ目の武器がレベルアップするため、アルティメット使用時でなくても効果的に使用可能です。 また、戦術アビリティのストックが2つあれば、自分の対面の相手にはもちろん、味方へのカバーとしても使用しやすいため、戦闘時の勝率も向上させられます。 バンガロール バンガロールのパークは、「戦術クールダウン」と「レフュージ」の組み合わせがおすすめです。スモークの回転数を高めることで、より安全に移動できたり、戦闘の勝率を向上させたりできます。 また、紫アーマー時のパークは、戦術クールダウンと相性の良いレフュージを選択。スモーク内でHPが回復するため、回復アイテムの節約につながるのはもちろん、戦闘時にも重宝します。 ヒューズ ヒューズのパークは、「スカーティッシュ」と「ナックスハスラー」の組み合わせが適しています。マザーロードから受けるダメージを軽減およびスロウ効果を無効化できることで、自身が飛び込んで戦闘可能です。HPを多く削ったのに倒しきれないという場面を減少させられます。 また、ナックルクラスターでダメージを与えれば、移動速度が向上するため、被弾を抑えられます。1対1の戦闘の勝率を高められる点でも優れています。 ただし、部隊内にリングコンソールを使用できるキャラクターがいないなら「リングマスター」のパークを選択するのもひとつの手段です。 マッドマギー マッドマギーのパークは、「ファイアボール」と「ビッグドリル」の組み合わせがおすすめです。戦闘のきっかけを作りやすいアルティメットを強化し、より優位に撃ち合いを始められます。 また、室内にこもっている敵に対して、大きな圧力となるビッグドリルを採用。室内から出てこさせたり、居場所を限定させたりできるため、強みを押しつけた一方的な戦闘を行いやすいです。 オクタン オクタンのパークは、青アーマー時と紫アーマー時ともに「ストロングスキン」が適しています。興奮剤のダメージを軽減できるため、体力が減るというデメリットを軽減しつつ、速度を向上させることが可能です。 戦闘時に積極的に使用して敵からの被弾を抑えながら撃ち合いましょう。 オルター オルターのパークは、「ヴォイドヴィジョン」と「戦術クールダウン+」がおすすめです。敵の体力バーが表示されるため、HPの少ない敵を狙うことが可能で、人数有利を作りやすいです。 また、戦術アビリティのクールダウンが短くなる分、より幅広い立ち回りが可能に。戦闘の勝率を高めたい場合にも使ってほしいパーク構成です。 パスファインダー パスファインダーの青アーマー時のパーク構成は、味方のキャラピックにあわせて行いましょう。確認できないほうを選択すれば、立ち回りを安定させられます。 また、紫アーマー時のパークは、「ダウンアンドアウェイ」が強力です。ノックダウンをとればグラップルのクールダウンがなくなるため、ワンピックとって逃げるという動きをとれます。…

Guides
【崩壊スターレイル】雪衣の性能は?おすすめ遺物や編成
「崩壊スターレイル」の雪衣は、仙舟「羅浮」十王司の判官の1人で、重罪人を捉えることを目的として行動をするキャラクターです。可愛らしい見た目ではありますが落ち着いた性格で、人形の体で使命をこなしています。 性能的には、量子属性の撃破PTのメインアタッカーで、星4キャラクターではあるものの、しっかりと育成して遺物を厳選すれば高難易度コンテンツでも活躍できるポテンシャルがあります。更に、Ver.2.2の調和主人公の実装で更に使い所が増えました。 この記事では、「崩壊スターレイル」の雪衣の性能や使い方、おすすめの遺物と編成、光円錐、声優についてご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】雪衣の使い方!撃破特効をバフに変換して火力を出す撃破PTのアタッカー 「崩壊スターレイル」の雪衣は、量子属性で壊滅の運命の星4アタッカーです。必殺技は敵の弱点を問わず靭性を削れる上に、削った靭性が多ければ多いほど与ダメージが上昇します。また、天賦では靭性を削ると「悪業」という固有のゲージを溜めることができます。「悪業」が溜まると溜まった「悪業」を全て消費して量子属性の追加攻撃をできます。雪衣は、靭性を削った値がバフになるという特徴があり、弱点特効を盛って火力を出すタイプのアタッカーなので靭性削り役として非常に優秀です。 撃破特効をバフに変換できるという撃破PTと相性の良い性能をしていますが、攻撃系、会心系のステータスを増やしながら撃破特効、速度も盛りたいので遺物厳選のハードルが少々高めです。必殺技は弱点属性以外の靭性を削れるものの、通常攻撃や戦闘スキルにはそのような効果はないので、天賦の効果などを見るとどうしても量子属性弱点向けの性能になってしまうのがデメリットです。調和主人公と相性が良く、組み合わせると弱点撃破状態の敵に高いダメージを与えることができます。 【崩壊スターレイル】雪衣の性能 雪衣の性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(破魔錐) ・戦闘スキル(諸悪摂伏) ・必殺技(身を貫く天罰) ・天賦(十王の聖裁、業報は常に在り) 【崩壊スターレイル】雪衣のおすすめ遺物。ビルドは? 雪衣の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 雪衣のおすすめ遺物:「蝗害一掃せし機械騎士」 「蝗害一掃せし機械騎士」は、2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「 装備キャラの撃破特効が150%以上の時、敵に与える弱点撃破ダメージが防御力を10%無視する。装備キャラの撃破特効が250%以上の時、さらに敵に与える超撃破ダメージが防御力を15%無視する。」という遺物で、撃破特攻を盛る雪衣と相性が良いです。 撃破特攻の条件を達成できれば弱点撃破ダメージの火力が伸び、また調和主人公と編成した際に超撃破ダメージがアップするのも嬉しいです。調和主人公と共に編成し、撃破特攻の条件を満たせるのであれば有力候補の1つです。 雪衣のおすすめ遺物:「星の如く輝く天才」 「星の如く輝く天才」は、2セット効果が「量子属性ダメージ+10%」、4セット効果が「敵にダメージを与えた時、敵の防御力10%無視。量子属性弱点の場合、さらに防御力10%無視」という遺物です。 量子属性の汎用アタッカー装備で、4セット効果の防御力無視が強力です。量子属性弱点の敵に対して選出したい雪衣の特性上、防御力無視20%を発動できる遺物だと思えばこちらも選択肢として悪くありません。 雪衣のおすすめ遺物:「流星の跡を追う怪盗」 「流星の跡を追う怪盗」は、2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「撃破特効+16%。装備キャラが弱点撃破した後、EP3回復」という遺物です。撃破特攻を盛れる遺物で、EPを回復できる点も必殺技をできるだけ回したい雪衣と相性が良いです。機械騎士の条件を達成できない場合や天才を集められない場合はこちらでも構いません。 雪衣のおすすめオーナメント遺物:「宇宙封印ステーション」 「宇宙封印ステーション」は、2セット効果が「攻撃力+12%。速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%」の遺物です。軌跡で攻撃力等を盛れない雪衣にとって、攻撃力を増やせるのは有難く、次元界オーナメントの遺物では第一候補となります。 雪衣のおすすめオーナメント遺物:「盗賊公国タリア」 「盗賊公国タリア」は、2セット効果が「撃破特効+16%。速度145以上の場合、さらに撃破特効+20%」の遺物です。速度の条件が厳しく、速度条件を満たせる場合は宇宙ステーションよりも火力が出せますが、速度条件を満たせない場合は宇宙ステーションの方が優先です。 【崩壊スターレイル】雪衣のおすすめステータス 雪衣のおすすめステータスは、会心系>攻撃力>撃破特攻、速度>その他です。撃破特攻はサブでなるべく盛りつつ、アタッカーとして火力を出すには会心系と攻撃力はしっかり増やしておきたいです。 ヒット数が少ないので会心率をしっかり上げておくことで火力が安定します。胴は「会心系」、脚は「速度または攻撃%」、次元界オーナメントは「攻撃力%」、連結縄は「撃破特攻」がおすすめです。…

Guides
【VALORANT】ZmjjKK(カンカン)の使用デバイスや感度
VALORANTのZmjjKK(カンカン)選手は、中国のeスポーツチーム「EDward Gaming」に所属しているプロゲーマーです。オペレーターの名手として知られており、誰もが勝てないと思うシチュエーションでも度々ひっくり変えしてしまうスーパープレイを世界大会で数多く魅せています。 中国大会の連覇や世界大会「VALORANT Champions 2023」「VCT 2023 Masters Tokyo」のプレイオフ進出および6位入賞に大きく貢献しています。 この記事では、VALORANTのeスポーツシーンで活躍するZmjjKK(カンカン)選手の使用デバイスや感度・設定などについて解説。ZmjjKK(カンカン)選手のようなプレイを目指していきたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。 ZmjjKK(カンカン)の使用デバイス ZmjjKK(カンカン)選手の使用デバイスをまとめています。マウスやキーボード、マウスパッドなど、使用しているデバイスを知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: VCT 2024の大会概要・日程は?CHINAリーグ新設! マウス ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT 2 プロレベルの制度を実現すると謳うHERO 2センサーを搭載したマウスです。500+IPSおよび最大32000DPIのトラッキングを実現。自分の思うように照準をあわせやすいといえます。 また、有線よりも遅延がないと謳うLIGHTSPEEDワイヤレス技術を採用しています。コンマ数秒で勝敗が決するFPSゲームで優位にプレイ可能です。 大人気を誇った前モデルから重量が3g軽量化されているのに加えて、センサーやバッテリー持続時間などが強化されています。プロゲーマーのなかでも非常に高いシェア率を有しているため、ぜひ使用してみてください。 キーボード Wooting 60HE 設定した数値にキー位置が戻ると入力がオフになるラピッドトリガーを搭載したキーボードです。キーが反応するアクチュエーションポイントを0.1~4.0mmで設定できます。ストッピングを素早く行えることから、VALORANTを高いレベルで行いたいなら必須の機能です。 また、ソフトウェアをインストールしなくてもブラウザ上でラピッドトリガーやキーバインド、ライティングなどの設定を行えるのも魅力。余計に容量を圧迫したくない場合にも安心です。…

Guides
VTuberスト6律可杯開催結果!各試合のスコア紹介!
VTuberスト6律可杯が2024年6月12日に開催されました。人気VTuberが総勢15人集まり、3チームに分かれて激戦。ほかのストリートファイター6の大会には見られない「下剋上」の採用により、最後の最後まで勝敗がわからない展開で楽しむことができましたね。 そこで今回はVTuberスト6律可杯の結果について紹介。今回見事優勝したのは老。試合間の作戦会議によるコーチのアドバイスを即実践するプレイヤーなど見ていて非常に面白い大会でしたね。1勝が最終的な勝敗を分ける戦いとなっていたのでぜひ各チーム・選手がどのような戦いを見せたのかチェックしてみてください。 VTuberスト6律可杯出場者 まずはVTuberスト6律可杯の出場者を紹介。 VTuberスト6律可杯の概要については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: VTuberスト6律可杯開催決定!出場者や大会日程は? VTuberスト6律可杯結果 ここからはVTuberスト6律可杯の結果について紹介していきます。今大会は3チームによる総当たり戦となっています。試合で大将戦まで行い同点だった場合は大将同士のBo1の決定戦。同点ではなかった場合は負けてるチームが下剋上を行えるシステム。そして副将、大将戦はBo5、大将戦は勝利で2ポイント獲得となっています。 魂の一撃 vs 老 この試合では3-3で大将戦まで終了。飛良ひかり vs 葛葉のBo1の決定戦が行われ、その結果、老が4-3で勝利しました。 SA5 vs 老 SA5 vs 老では大将戦終了時点で4-2。老が下剋上の挑戦をすることに。本間ひまわりがケンの対策を知らないということで大将の奈羅花に挑戦。Bo1の利を生かして見事勝利でSA5が-2ポイント。残りの下剋上戦の防衛は成功させ、2-2で決定戦へ。再び葛葉が決定戦のプレッシャーに打ち勝ち、老が3-2で勝利しました。 魂の一撃 vs SA5 魂の一撃 vs SA5は大将戦終了時点で3-3。この試合も大将同士のBo1の決定戦に。その結果4-3で魂の一撃が勝利しました。 VTuberスト6律可杯順位表 VTuberスト6律可杯の順位表は以下のようになりました。 優勝は老 全力で楽しめたーーーーー!!!!!!!どの対戦もめっちゃ熱くて見ててもずっと歯食いしばって熱中しちゃった!!…

Guides
VTuberスト6律可杯開催決定!出場者や大会日程は?
VTuberスト6律可杯が2024年6月12日に開催。人気VTuber総勢15人が3チームに分かれてストリートファイター6の対戦をします。CRカップなどのカジュアル大会に出場したプレイヤーも多数出場。個人コーチも付く予定なので個人の練習配信にも要注目。 そこで今回はVTuberスト6律可杯の出場者や大会日程、ルールについて紹介していきます。今大会には「下剋上」という特殊ルールも。負けているチームでも一気に逆転できるチャンスがあり、最後まで試合結果がわからない白熱した戦いになること間違いなしなのでぜひチェックしてみてください。 VTuberスト6律可杯概要 まずはVTuberスト6律可杯の概要から見ていきましょう。 VTuberスト6律可杯日程 VTuberスト6律可杯の日程は以下のようになっています。 大会本番:2024年6月12日 執筆現在は詳細な情報は発表されていませんが時間は18時もしくは19時ごろが予想されます。また、6月10日・11日にはスクリムが行われる可能性も。ぜひ出場者や主催者である律可のXなどでの情報をチェックしてみてください。 VTuberスト6律可杯配信 VTuberスト6律可杯の本配信が行われるチャンネルは執筆現在は発表されていません。ただ、ホロライブ所属の獅白ぼたんが主催した「獅白杯」が獅白ぼたんのYouTubeチャンネルで行われていたこともあるので、本配信は律可のYouTuberチャンネルで行われることが予想されます。 個人視点ではチームの雰囲気やコーチとの作戦会議などを聞くことができるので推しチーム・選手の個人配信で見るのもおすすめです。 VTuberスト6律可杯出場者 ここからはVTuberスト6律可杯の出場者を紹介。今大会は3チーム15人が出場。各選手のランクは記事執筆時点(6月6日)のものになっています。 チームA チームB チームC VTuberスト6律可杯ルール 次にVTuberスト6律可杯のルールについて紹介していきます。 通常ルール VTuber律可杯の通常ルールは以下のようになっています。 Bo3(3試合中2試合勝利で1ポイント獲得) 1試合2ラウンド先取 使用キャラクターの変更なし 試合中のVCなし 副将戦はBo5(5試合中3試合勝利で1ポイント獲得) 大将戦はBo5(5試合中3試合勝利で2ポイント獲得) 副将戦・大将戦のみBo5となっており、大将戦はなんと2ポイント獲得。 特殊ルール VTuberスト6律可杯には特殊ルール「下剋上」があります。下剋上のルールは以下の通り。 先鋒・次鋒・中堅が自分の1段上もしくは2段上の相手を選択して挑戦…

Guides
【崩壊スターレイル】ギャラガーの性能は?おすすめ遺物や編成
「崩壊スターレイル」のギャラガーは、ピノコニーのハウンド家の保安官でバーテンダーでもある謎の多い人物です。気怠げな話し方をするお酒の似合うおじさんキャラであるにも関わらず、ストーリー上では年齢を聞かれた歳に「13歳」と答える場面があり、SNS上でもネタになりました。ギャラガーは星4キャラクターではありますが、他の耐久キャラにはない性能のため、代えが効かない便利さがあり、調和主人公と相性が良いです。 ここでは、「崩壊スターレイル」のギャラガーの性能や使い方、育成素材、おすすめの遺物、光円錐、編成をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】ギャラガーの使い方!デバフ付与と靭性削りができるヒーラー 「崩壊スターレイル」のギャラガーは、敵にデバフを付与ができ、靭性削り値が高めなヒーラーです。回復能力はスキルによる単体回復と必殺技で付与したデバフ「酩酊」持ちの敵が味方に攻撃された際に発動する天賦効果による回復だけでですが、他のサポートキャラクターには無い立ち回りができる点が強みです。敵の攻撃がさほど痛くない場合は必殺技と天賦による回復のみで事足りるのでスキルを使用せずSP供給役になることも可能です。 ギャラガーによるデバフは、強化通常攻撃による敵の攻撃力ダウンと、必殺技使用時の「酩酊」デバフで2種類付与ができます。ギャラガーの治癒力は撃破特攻を参照するため、撃破特攻を多めにビルドを組むので靭性削りにも特化しており、サブアタッカー的な火力も期待できます。デバフの数が欲しい「Dr.レイシオ」「黄泉」、撃破特効PTの「ブートヒル」「調和主人公」「雪衣」といったキャラクターを使いたい場合は育てておいて損のないキャラクターです。 【崩壊スターレイル】ギャラガーの性能 ギャラガーの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(持ち込み料/極上の泡立ち) ・戦闘スキル(特製ドリンク) ・必殺技(シャンパン・マナー) ・天賦(飲み比べ) 【崩壊スターレイル】ギャラガーの育成素材 「崩壊スターレイル」のギャラガーの育成素材は以下の通りです。 ギャラガーの突破素材(レベル1からレベル80まで) ・漫遊指南×290 ・憤怒の心×50 ・ドリームメイキングモーター×12 ・ドリームフローバルブ×13 ・ドリームコレクションパーツ×12 ・信用ポイント×826000 ギャラガーの軌跡育成素材(軌跡全解放まで) ・運命の足跡×5 ・星を蝕む古の悪×12 ・森羅の果実(星4の豊穣素材)×105 ・育みの密(星3の豊穣素材)×54 ・珍木の種(星2の豊穣素材)×12 ・ドリームメイキングモーター×42 ・ドリームフローバルブ×42 ・ドリームコレクションパーツ×28 ・信用ポイント×2400000…

Guides
【APEX】見やすいスキンまとめ|マスター経験者のおすすめはコレ!
APEXは、見やすいスキンが複数ラインナップされています。アイアンサイトが見やすいと敵を視認しやすいため、より正確なエイムを行いやすいのがメリットです。とくに、アタッチメントのサイトを入手しにくい初動ファイトなどで重宝します。 そこで、この記事では、APEXの見やすいスキンをまとめてご紹介していきます。アイアンサイトの視認性を重視したい場合はぜひチェックしてみてください。 APEXの見やすいスキン APEXの見やすいスキンをまとめて紹介します。武器ごとに載せているため、ひとつずつ確認してみましょう。 こちらの記事もチェック: 【APEX】最強武器構成、組み合わせ(初心者~プロまで) R-99 R-99は、「カッティングエッジ」がおすすめです。規格品のアイアンサイトは弧になっている分、敵かレレレ撃ちする際に、見えにくくなってしまいます。しかし、カッティングエッジならレティクルを邪魔しにくい形状で敵を追いやすいです。 ほかにも、「僻地の雪崩」や「キルスイッチ」も同じような形状で見やすいため、ぜひ使用してみてください。 ウィングマン ウィングマンは、「殺人光線」が見やすいスキンとして挙げられます。レティクルの左右の部分が縦に長い分、敵を捉えやすいのが特徴です。ほかにも、「無慈悲の翼」も同様の形状をしており、殺人光線と並んで、ウィングマンの見やすいスキンの代表格とされています。 ピースキーパー ピースキーパーは、「ローンスター」がおすすめです。規格品よりも横幅が狭く作られており、この部分に敵を入れて撃つだけで命中率の向上を期待できます。「スーパースター」も同様の形状をしているため、ぜひチェックしてみてください。 G7スカウト G7スカウトは、「スーパーソニック」が見やすいスキンに仕上がっています。ウィングマンの殺人光線と同様に、レティクルの左右の部分に縦長の形状を採用している分、敵を捉えやすいです。スーパーソニックは、バトルパス報酬でのみ入手可能なスキンです。持っていないかぜひ確認してみましょう。 ディボーション ディボーションは、「タイダルウェーブ」がおすすめです。四角い枠で囲まれている形状で、敵をサイト内に収めるという意識を強く働かせられます。「ブレットファーマー」も同様に四角い枠が採用されているため、見やすいスキンとされています。 クラフトメタルの集め方 APEXの見やすいスキンを購入するには、クラフトメタルを集める必要があります。クラフトメタルは、ガチャですでに入手しているアイテムが出たときやトレジャーパック取得時、バトルパス報酬などで獲得可能です。見やすいスキンが欲しい場合は、ぜひ積極的に取り組んでみてください。 ただし、なかには、バトルパス報酬限定のスキンもラインナップされているため、注意が必要です。 こちらの記事もチェック: 【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説 まとめ この記事では、APEXの見やすいスキンをまとめてご紹介してきました。アイアンサイトの視認性が優れたスキンを使用すれば、初動ファイトなどでアタッチメントのスコープない場面でも安定した火力を期待できます。初動から積極的に戦闘を行いたい場合は、ぜひ紹介したスキンを装備してみてください。 また、APEXのスキンは、クラフトメタルで購入できます。このクラフトメタルは、ガチャですでに入手しているアイテムが出たときやトレジャーパック取得時、バトルパス報酬などで獲得できるため、欲しいスキンがあるなら積極的に取り組んでみましょう。

Guides
ゼンレスゾーンゼロはいつから?正式配信日決定!
ゼンレスゾーンゼロのリリース日が2024年5月28日についに発表。ゼンレスゾーンゼロは崩壊3rd、原神、崩壊スターレイルで知られるHoYoverseの新作。事前プレイテストを人気ストリーマーなども行っており、気になっているという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はゼンレスゾーンゼロがいつからプレイ可能なのか、正式リリース日や事前登録の方法について紹介していきます。これまでHoYoverseからリリースされたゲームとは一味違うゼンレスゾーンゼロの世界観なども紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 ゼンレスゾーンゼロとは? ゼンレスゾーンゼロとは未知の大災害によって壊滅した世界が舞台となるゲーム。そんな超自然災害などによって引き起こされる「新エリー都市」の特殊な仕事を請け負う「プロキシ」の物語となっています。プレイヤーはプロキシとして、個性豊かな仲間たちとともに冒険。 戦闘は原神に近いシステム。アクションではありますが、難しい操作も必要なく、手軽に爽快なバトルアクションを楽しむことができます。それぞれの個性豊かな仲間にフォーカスしたストーリーも楽しむことができるのでぜひお楽しみに。 ゼンレスゾーンゼロはいつからプレイ可能? ゼンレスゾーンゼロの正式リリース日が2024年5月28日についに発表。リリース日は以下の通り。 2024年7月4日(木)11時ごろ ゼンレスゾーンゼロはiOS/Android/PS5/PCのクロスプラットフォームでリリース予定となっています。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録 せっかくゼンレスゾーンゼロをプレイするなら事前登録を行い、事前登録ボーナスもゲットしていきましょう。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録はいつから? ゼンレスゾーンゼロの事前登録は2024年4月23日から受け付け開始しています。もちろんiOS/Android/PS5/PCの全プラットフォームで受け付けています。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録方法 ここからはゼンレスゾーンゼロ事前登録のやり方について紹介していきます。 PS5 PS5でゼンレスゾーンゼロの事前登録する方法は以下になります。 PlayStation Storeで「ゼンレスゾーンゼロ」を検索 「♡」をクリックしてほしいものリストに追加 これでPS5でプレイする場合のゼンレスゾーンゼロの事前登録は完了。 iOS/Android iOS/Androidでゼンレスゾーンゼロの事前登録をする方法は以下になります。 Google Play、App Storeで「ゼンレスゾーンゼロ」を検索 「事前登録/入手」をクリック これでiOS/Androidでプレイする場合のゼンレスゾーンゼロの事前登録は完了。 PC PCでゼンレスゾーンゼロの事前登録をする方法は以下になります。…

Guides
【決定版】VALORANTをアンインストールする方法
「VALORANTをアンインストールする方法がわからない」 「VALORANTをアンインストールできない」 などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もある不具合が生じた際にアンインストールしようとして苦戦した経験があります。しかし、丁寧に手順を踏んでいくことで無事に進められています。 そこで、この記事では、VALORANTをアンインストールする方法について解説していきます。同ゲームの引退を考えていたり、不具合が生じていたりしている方はぜひ参考にしてみてください。 VALORANTをアンインストールする方法 VALORANTをアンインストールする方法は、主に2つあります。パソコン内のコントロールパネルもしくは設定を使用して行うことが可能です。 コントロールパネルを使用する パソコンのスタートメニューから「コントロールパネル」を開く 「プログラム→プログラムのアンインストール」を選択する 「VALORANT」を右クリックする 「アンインストール」を選択する 設定を使用する パソコンのスタートメニューから「設定」を開く 「アプリ→インストールされているアプリ」を選択する VALORANTを探して3点リーダーを選択する 「アンインストール」を選択する VALORANTのアンインストールができない・進まない場合の対処法 正しい手順で実行しているのにVALORANTのアンインストールができなかったり進まなかったりする場合があります。 その場合は、同ゲームを展開するライアットのゲームセキュリティソフト「Riot Vanguard」が干渉している可能性が高いです。 本ソフトをコントロールパネルもしくは設定からアンインストールしたのちに、VALORANTの消去を行いましょう。Riot Vanguardのアンインストール方法については、ライオットゲームズ公式でも公開されているため、ぜひ確認してみてください。 まとめ この記事では、VALORANTをアンインストールする方法について解説してきました。 VALORANTのアンインストールは、パソコン内のコントロールパネルもしくは設定からカンタンに行えます。同ゲームを引退したり、何かしらの不具合が生じていたりする場合はぜひ取り組んでみてください。 また、なかには、うまくアンインストールできない・進まないという症状が発生する場合があります。 この場合は、ライアットのゲームセキュリティソフト「Riot Vanguard」が干渉している可能性が高いため、同ソフトを消去してから取り組みましょう。 こちらの記事もチェック:【Valorant】課金方法は?課金額についても紹介!

Guides
エーペックスのアカウント統合方法を解説!
エーペックスレジェンズは、世界中で大人気のバトルロイヤルゲームです。プレイヤーの皆さんは、複数のプラットフォームでゲームを楽しんでいることでしょう。ですが、異なるプラットフォーム間でゲームデータを統合することができたら、もっと便利だと思いませんか? 本記事では、エーペックスのアカウント統合について詳しく解説します。 エーペックスのアカウント統合って? エーペックスのアカウント統合とは、プレイステーション、Xbox、PCなど異なるプラットフォームで使用しているアカウントを一つにまとめる仕組みです。これにより、一つのアカウントで全てのデータや進捗を管理できるようになります。つまり、どのプラットフォームでプレイしても同じアカウント情報が反映されるのです。 こちらの記事もチェック: 【APEX】クロスプログレッションのやり方 エーペックスのアカウント統合で統合されるデータは? アカウント統合を行うことで、以下のデータを統合することができます: ゲーム内通貨:Apexコイン、クラフトメタル、レジェンドトークンなど。 進捗状況:バトルパスの進捗やレベル。 アンロックされたアイテム:スキン、バナー、チャームなど。 フレンドリスト:異なるプラットフォームでのフレンドも統合されます。 エーペックスのアカウント統合する方法 では、具体的にエーペックスのアカウント統合を行う手順を見ていきましょう。 1. EAアカウントを作成またはログイン まず、EAアカウントを持っていない方は新規作成してください。持っている方はログインします。 2. アカウントのリンク EAアカウントにログインした後、「アカウント設定」にアクセスし、「リンク済みアカウント」セクションに進みます。ここで、PlayStation Network、Xbox Live、Steamなどのアカウントをリンクします。 3. メインアカウントの選択 複数のプラットフォームでのデータを統合する際に、どのアカウントをメインにするか選択します。これにより、全ての進捗がメインアカウントに反映されます。 4. データ統合の確認 最後に、統合されるデータの内容を確認します。問題がないことを確認したら、統合を完了します。 エーペックスのアカウント統合する際の注意点 アカウント統合を行う際には、いくつかの注意点があります。以下に挙げるポイントに注意してください:…

Guides
【崩壊スターレイル】調和主人公の性能は?おすすめ遺物や編成
「崩壊スターレイル」の調和主人公は、Ver.2.2で登場した主人公(開拓者)の新たに覚醒した運命です。壊滅、存護に続いて重要なストーリーの末に主人公が調和の運命に覚醒し、使用できるようになるキャラクターで、ガチャで入手せずとも誰でも使用可能になります。ガチャ産ではありませんが非常に強力で、撃破特攻PTの要ともいえる性能をしており、今後が楽しみなキャラクターでもあります。 ここでは、「崩壊スターレイル」の調和主人公の性能と使い方、おすすめ遺物、編成、光円錐のほか、解放する方法、凸素材の集め方についてご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】調和主人公を解放する方法と凸素材の集め方 「崩壊スターレイル」の調和主人公は、メインストーリー3章のピノコニー編「私たちの時代で」のチャプター「上昇するすべては一点に集まる」にて解放されます。Ver.2.2にて追加されたメインストーリーで、こちらを進めることで誰でも解放できます。主人公は今までと同じく切り替えにて壊滅または存護の運命から調和の運命に変更が可能です。 調和主人公の凸素材である「調和の影」は、開拓クエスト3章「愚者は二度ベルを鳴らす」をクリアすることで獲得できます。それ以外は、クロックボーイ像のレベルアップ報酬で入手可能で、クロックボーイ像のレベルアップに必要なクロックマネーは、ピノコニーのサブクエストや宝箱を開けることで獲得できます。 【崩壊スターレイル】調和主人公の使い方!超撃破で火力を出す環境を整える、新スタイルのサポーター 「崩壊スターレイル」の調和主人公は、弱点撃破した敵に超撃破ダメージという追加ダメージを与えることを可能にする今までにないタイプのサポーターです。必殺技にて味方に「バックダンス」という3ターン継続するバフを付与し、このバフがある間は弱点撃破された敵に超撃破ダメージが発生します。どの味方が攻撃しても超撃破ダメージが発生するため、調和主人公の必殺技を軸にして、弱点撃破中にPT全体で大ダメージを狙うことが可能です。調和キャラクターではあるものの、他の調和キャラクターとは少し運用方法が異なり、「味方の火力を上げる支援をする」というよりは、「超撃破ダメージにてPT全体で火力を出しやすい環境を作る」というサポーターになります。 調和主人公は超撃破ダメージという新しい仕様で戦うキャラクターで、弱点撃破した敵には非常に強力ですが、その反面弱点撃破できない場合は大きく火力が落ちてしまうのが難点です。様々な弱点の敵に対しても使いたいという場合は、敵の属性に関わらず靭性を削れる雪衣や黄泉といったキャラクターを編成したいです。主人公はガチャなどを引かずに凸できるため、なるべく凸をしていきたいですが、調和主人公の凸に必要な星魂はマップ「黄金の刻」のクロックボーイ像にクロックマネーを渡すことで入手できます。クロックマネーはピノコニー内のサブクエや宝箱を開けることで少しずつ獲得できるものなので、調和主人公を使いたい人は少しずつ進めていくことをおすすめします。 【崩壊スターレイル】調和主人公の性能 調和主人公の性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(揺らめく礼儀) ・戦闘スキル(間奏曲が降らす雨) ・必殺技(賑やかなパレード) ・天賦(エアリアルステップ) 【崩壊スターレイル】調和主人公のおすすめ遺物。ビルドは? 調和主人公の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 調和主人公のおすすめ遺物:「夢を弄ぶ時計屋」 「夢を弄ぶ時計屋」は2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動する時、味方全体の撃破特効+30%、2ターン継続、累積不可」という遺物です。超撃破ダメージは撃破特効を参照し、撃破特効が多いほどよりダメージが上がります。4セット効果の味方全体の撃破特効アップも相性が良く、特別な事情がない場合はこちらの遺物が最適です。 調和主人公のおすすめ遺物:「流星の跡を追う怪盗」 「流星の跡を追う怪盗」は2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「撃破特効+16%。装備キャラが弱点撃破した後、EP3を回復」という遺物です。4セット込みで常時撃破特効が32%上昇しますが、時計屋に比べると数値は劣ります。しかし、歴戦余韻等でも入手しやすく集めやすいのでサブステータス次第ではこちらの採用も選択肢として有りです。また、もしPTで一緒に編成するルアンメェイが「夢を弄ぶ時計屋」遺物を装備していた場合は、4セット効果が重複せず累積されないため、こちらの怪盗シリーズでより撃破特効を盛るという形になります。 調和主人公のおすすめオーナメント遺物:「盗賊公国タリア」 「盗賊公国タリア」は、2セット効果が「装備キャラの撃破特効+16%」、4セット効果が「装備キャラの速度が145以上の場合、さらに装備キャラの撃破特効+20%」という遺物です。撃破特効を盛れるため、オーナメント遺物はこちらが最適です。速度の145は達成が難しそうですが、調和主人公は元々速度が高めなので脚を速度にするだけでだいぶ厳選ハードルが下がります。速度を盛れるルアンメェイやアスターといったキャラを編成することで更に厳選が楽になります。 調和主人公のおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」 「折れた竜骨」は、2セット効果が「効果抵抗+10%」、4セット効果が「効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」の遺物です。汎用サポート遺物で味方の会心ダメージを盛りたい時は使えますが、「盗賊公国タリア」の方が優先度は高いです。 調和主人公のおすすめステータス(ビルド) 調和主人公のおすすめのステータスのビルドは、撃破特効&速度>HP%&防御力%>効果抵抗>その他になります。超撃破ダメージのために撃破特効は盛れば盛るだけ良く、速度を早めることでメインで火力を出す必殺技の回転を早くできます。HPと防御力を盛ることで耐久に安定感が出るのでサブステータスはHPまたは防御力を狙いたく、組み合わせるキャラクターや遺物によっては効果抵抗を上げるのも良いでしょう。会心系は撃破特効で火力を出す調和主人公には効果が薄く、優先度は低めです。胴体は「HP%または防御%」、脚は「速度」、オーナメントが「HP%または防御%」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。 【崩壊スターレイル】調和主人公のおすすめのPT編成 調和主人公のおすすめ編成は以下の通りです。 調和主人公のおすすめ編成:「開拓者(調和)」「ルアンメェイ」「ギャラガー」「雪衣」 調和主人公と相性が良いバッファーとしてルアンメェイは選出優先度が非常に高いです。スキルで撃破特効バフ、必殺技で全耐性貫通バフ、弱点撃破状態の延長といった超撃破ダメージで火力を出す環境を作りやすい最適なバッファーとなります。…

Guides
【APEX】新シーズンはいつから?日程や変更点
APEXのシーズンは定期的に切り替わり、大きなアップデートが行われます。開幕が近づいてくると、公式より新しいPVやレジェンドに関する情報等が少しずつ公開されます。そのため、新シーズンの実装が近付いてくると次はどのようなアップデートとなるのか、胸が高鳴るプレイヤーも多いことでしょう。シーズンの変更は、ランクマッチ区分やバトルパスが切り替わるタイミングでもあるため、それまでに目標までに辿り着かなければ…!と焦るプレイヤーもいるかもしれません。 この記事ではAPEXのシーズンの概要と新シーズンがいつから始まるか、シーズンで追加される要素、過去のシーズンの内容をご紹介していきます。 APEXのシーズンとは APEXのシーズンは、スプリット1とスプリット2の2つの区分に分かれています。1シーズンは毎回約3ヶ月程となり、スプリット1とスプリット2は約1ヶ月半ほどの長さとなっています。シーズンごとに追加・変更される要素は「バトルパス」「新レジェンド」「ランクマッチ区分の切り替え」が主となります。その他、新武器や新マップ、その他追加アイテムや仕様などは不定期に追加されています。 APEXのシーズンで追加される要素「新たなバトルパス」 APEXのシーズンが変更されると、新たなバトルパスが追加されます。バトルパスは有料分と無料分の区分に分かれており、プレイすればするほどバトルパスのランクが上がっていく仕組みになっています。課金をすると到達したバトルパスランクまでの有料分報酬を獲得可能となりますが、課金をせずとも無料分の到達報酬を獲得できるようになっています。 バトルパスには「レジェンドスキン」「武器スキン」「トラッカー」「APEXパック」「ホロスプレー」「ダイブエモート」など多くのアイテムが用意されています。APEXパックについてより詳しく知りたい方は、「【APEX】 パックの天井とは?計算方法など解説」をご覧ください。 APEXのシーズンで追加される要素「新たなレジェンド」 シーズン15までは新たなシーズンが到来する度に、新たなレジェンドが追加されていました。現在はレジェンドが23人となりかなり増えてきたことから、シーズン16以降から毎シーズンレジェンドが追加されない可能性があるようです。 レジェンドが増えてくるとバランス調整が難しくなってくることから、既存レジェンドのバランス調整にも力を入れて貰えるとプレイヤーには嬉しいですね。 APEXのシーズンで変更される要素「ランクマッチ区分」 スプリットが関係してくるのは、ランクマッチのみとなります。スプリットが切り替わると、ランクマッチで使用するマップが変更され、スプリットごとのランクマッチ区分の確定とリセットがされます。ランクマッチのシーズン報酬は、バトルロワイヤルとアリーナ共に到達ランクのバッジとチャーム、更にバトルロワイヤルの場合はダイヤ以上でダイブ軌道を獲得できるようになります。 シーズン報酬として、どちらかのスプリットの最高到達ランクに応じた報酬を入手することができるシステムなので、ランクマッチをプレイする方はスプリットの期間を意識してプレイしていく必要があるでしょう。APEXのランクマッチについて、より詳しく知りたい方は「【APEX】 ランクマッチとは?最強キャラランキングも」をご覧ください。 APEXのこれまでのシーズン期間 APEXのこれまでのシーズンと期間は以下のようになっています。シーズンによっては日数がまばらですが、最近は大体約3ヵ月が1シーズンとなっているようです。 APEXの新シーズンの予定は? ここからは、APEXの新シーズンの日程と時間といった具体的な予定について、お届けしていきます。 APEXの新シーズンはいつから? APEXのシーズン21はバトルパスやランクマッチの終了時刻から、2024年8月7日午前2時までの予定になっています。ですので、APEXのシーズン22は日本時間で2024年8月7日の午前2時以降の予定です。 APEXの新シーズンは日本時間で何時から? APEXの新シーズンはこれまでの傾向から、日本時間で午前2時より開幕することが多くなっています。今回も例に漏れず、APEXのシーズン21は午前2時より開幕する予定です。開幕は予定通り行われることが多いですが、新シーズンをプレイしたいプレイヤーが殺到し、サーバーが落ちる可能性も否めません。 新シーズンを楽しみにしつつも、サーバーが落ちてしまうかもしれないことを考慮しながら待機するのが良いかと思います。 これまでのシーズンの追加要素 ここからは、これまでのシーズンについて大きく変わった情報をご紹介していきます。APEXをはじめたばかりで、上達したいと考えている方は、「【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説」もあわせてご覧ください。 シーズン21「アップヒーバル」 APEX新シーズン21「アップヒーバル」では新レジェンド「オルター」が登場。2種類のポータルを使用して、有利ポジションの獲得や奇襲を行うことができるのが特徴となっています。マップ理解度が高く、頭脳プレイがしたいというプレイヤーにはぜひおすすめのレジェンド。 そして「ソロモード」が新しくなって登場。近くの敵を探知できる、動き続けることで自動回復する、1度キルされてももう1度チャンスが与えられるセカンドチャンスシステムなどが導入されました。 その他にはスーパーレジェンドをカスタマイズできるApexアーティファクトの登場、ブロークンムーンの大幅なマップ改変などが行われています。…

Guides
LoL MSI 2024:出場チームやスケジュール、大会形式について一挙紹介!
League of Legends(LoL)は、世界中で不動の人気を誇るeスポーツです。そんなLoLはゲームの人気はもちろん有名ストリーマーによる配信やプロプレイヤーが争う大会などもとても人気が高い今鉄であり、現在のeスポーツ界でも最も注目されているゲームの1つです。 そんなLoLの世界大会であるLoL Mid-Season Invitational(MSI)が今年も開催されます。LoL MSIは、LoLのSpring competitive seasonとSummer competitive seasonsの間に開催される国際大会で、世界中の国や地域から選ばれた代表チーム(Spring competitive seasonの勝者など)が集まり、約3週間にわたって白熱した戦いを繰り広げます。 この国際トーナメントは全世界的に大きな注目を集めており、LoL Worldsに次ぐ大規模なe スポーツの祭典です。つまり、世界最大級のeスポーツイベントの1つということで観戦だけでなくベッティングなども注目されています。 ということで今回は、今年5月に開催されるLoL MSI 2024に関する大会概要、出場チーム、また歴代優勝チームなどを詳しくご紹介します! LoL MSI 2024とは 世界中で絶大な人気を誇るLoLでは年に2度、世界大会が開催されます。その1つがLoL Mid-Season Invitational(MSI)です。LoL では国や地域ごとにLPLやLCK、そして日本のLJLなどに分けられLoLの大会が開催されています。その春シーズンと夏シーズンの間に行われる国際大会がLoL MSIです。世界中の各地域の春シーズンの成績上位チームである12チームが代表として出場。約3週間にわたる激しい戦いを繰り広げます。 今年行われるLoL MSI 2024は5月1日(水)から19日(日)までの期間で開催されます。戦いの舞台は中国・成都に位置するChengdu Financial City…

Guides
第4回CRカップストリートファイター6結果!優勝は
第4回CRカップストリートファイター6が2024年5月12日に開催。今回は初心者メインの大会で選手各々に個人コーチが付く形に。練習配信からそれぞれがコーチとともにコンボの練習、対戦キャラクターの対策などを行っていて、ストリートファイター6初心者にかなりためになる大会でしたね。 そこで今回は第4回CRカップストリートファイター6の結果について紹介していきます。見事優勝したのはJUSTICE☆FIGHT CLUB。初心者ならではで各出場者の成長がカギとなった今大会ではいったいどのような戦いが繰り広げられたのでしょうか。 第4回CRカップストリートファイター6出場者 まずは第4回CRカップストリートファイター6の出場者を見ていきましょう。これまでのCRカップストリートファイター6は1チーム5人でしたが、今大会は大将含め6人構成となっています。 個人コーチ等については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: 第4回CRカップストリートファイター6!出場者紹介! 第4回CRカップストリートファイター6結果 第4回CRカップストリートファイター6はまずは全4チームで総当たり戦。上位2チームがグランドファイナルを行う流れになっています。そして大将戦は1勝で2ポイント獲得。 JUSTICE☆FIGHT CLUB vs あか一点 【第4回 Crazy Raccoon Cup Street Fighter 6】 MATCH1 『あか一点』vs『JUSTICE☆FIGHT CLUB』 勝利したのは、『あか一点』となりました❗️❗️おめでとうございます🎉#CRカップ #StreetFighter6 pic.twitter.com/gVP5fYC8cO — Crazy Raccoon (@crazyraccoon406)…

Guides
【FF14】黄金のレガシーの準備!装備やベンチマークなど
「FF14」の黄金のレガシーは、2024年7月2日に発売される、「FINALFANTASY XIV」の新しい拡張パッケージです。「FF14」は新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズ、暁月のフィナーレといったシリーズが展開され、黄金のレガシーは6つ目の拡張となります。 「FF14」は暁月のフィナーレにてメインシナリオに一旦一区切りがつき、黄金のレガシーではまた新たなストーリーが始まります。新たな拡張パッケージが発売されるとやりたいことが一気に増えるため、発売前に準備をしておきたいです。 ここでは、「FF14」の黄金のレガシーが発売される前に準備することとして、戦闘ジョブの装備やギャザクラ装備、所持品整理、集めておきたいもの、ベンチマークでの動作環境の確認などについてご紹介していきます。 【FF14】黄金のレガシーのベンチマークで動作環境を確認 「FF14」の黄金のレガシーのPC向けのベンチマークが4月14日に公開されました。ベンチマークでは、計測中に黄金のレガシーのムービーを見ることが出来る上に、新しく追加される種族の「ロスガル」の女性版を先行してキャラクリすることができます。また、グラフィックアップデートで大きく変わった既存の種族たちが新しいグラフィックアップデートではどのようになるのかも確認することができます。 「FF14」の黄金のレガシーでは、グラフィックスアップデートが入る影響か、要求される動作環境が前回よりも高めになっています。今まで問題なくプレイ出来ていたという人でも黄金のレガシーにて動作が重くなる可能性があるため、注意が必要です。 FF14の要求動作環境と推奨動作環境は以下の通りです。 計測スコアとしては、スコア15000~が「非常に快適」、スコア11000~14999が「とても快適」、8000~10999が「快適」、スコア6000~7999が「やや快適」、スコア4000~5999が「普通」、スコア2000~3999が「設定変更を推奨」、スコア1000~1999が「設定変更が必要」、スコア1000未満が「動作困難」となります。スコアとしては高ければ高いほど良いですが、PCを買い替える予定がない人はスコア4000以上であれば「黄金のレガシー」をプレイする際にさほど困らないでしょう。 また、あまりスコアが高くない場合は設定画面にてグラフィック設定を下げるとスコアが上昇する場合があります。動作環境が整っていない場合、ソフトを買っても環境のせいでプレイができなくなってしまう場合があるので万全に準備をしておきたいです。 【FF14】黄金のレガシーの準備をするには? 「FF14」の黄金のレガシーのゲーム内での準備は以下の通りです。黄金のレガシーが発売されたら大半のプレイヤーはメインストーリーをどんどん進めたいと思うので、ストーリーに集中できるような環境を整えておきたいです。 1.メインストーリーを終わらせておく 「黄金のレガシー」が発売されたらすぐにメインストーリーを始めたいため、「暁月のフィナーレ」のメインクエストは今実装されている分まで全て終わらせておきましょう。最後のメインクエストは、パッチ6.5光明の起点の「明日への一歩」になります。 メインクエストについてより詳しく知りたいという方は、「【FF14】メインクエストは長い?新生改修とは?」の記事もあわせてご覧ください。 2.戦闘ジョブの装備を準備しておく 現在実装されているパッチまでで揃えられる最終装備を揃えておきましょう。現行の最終装備はIL660の装備となり、零式をプレイする人と零式に行かない人で揃える装備が異なります。 零式に挑戦し、4層までクリアできるプレイヤーはパンデモニウム零式天獄編で入手できる「アセンションシリーズ」(IL660)を集めれば全身がIL660になります。 零式に挑戦しないプレイヤーはトークンの神曲を集めて交換できる、「クレデンダムシリーズ」(IL650~660)の装備を集めます。「クレデンダム」装備はIL650ですが、強化することでIL660 になります。強化するためには「至天の強化繊維(クレデンダムシリーズの装備強化に使用)」もしくは「至天の硬化薬(クレデンダムシリーズのアクセサリ強化に使用)」が必要となり、この2つはアライアンスレイド」クリアで手に入る古銭を3種集めなければなりません。古銭を集められる対象アライアンスは、輝きの古銭は「輝ける神域 アグライア」、喜びの古銭は「喜びの神域 エウプロシュネ」、華めきの古銭は「華めく神域 タレイア」となります。 3.ギャザクラの装備を準備しておく ギャザクラのレベルを上げている方は、メインストーリーをクリアしたらギャザクラのレベリングを行う人が多いでしょう。ギャザクラのレベルを上げるにはいつも通りであればギルドリーヴが最も効率が良いです。ですので、黄金のレガシーが近づいてきたらリーヴ受注券は使わずにMAXまで溜めておきましょう。 また、ギャザクラのレベリングをスムーズに行いたいという人はギャザクラ装備のILを上げておきたいです。ギャザクラ装備の最終装備はIL620の「インダガトルシリーズ」です。フル禁断までするとお金がかなりかかるので、まだ禁断をしていないという人は無理にしなくても構いません。黄金のレガシーで実装される最新の白貨装備を揃えていくという方法もありますので、白貨装備用に白貨をMAXまで溜めておきましょう。 ちなみに、戦闘ジョブの最強装備を揃えられないという人でも、ギャザクラのレベルと装備が揃っていれば黄金のレガシー実装後にID用の装備を作成することもできます。 ギャザクラのレベルがまだカンストしておらず、最大まで上げておきたいという人は、「【FF14】レベル上げ方法!戦闘職、ギャザラー、クラフター別に解説」の記事もあわせてご覧ください。 4.新ジョブの装備を準備しておく 黄金のレガシーでは新ジョブとして、近接職(スカウト)の「ヴァイパー」と遠隔魔法職(キャスター)の「ピクトマンサー」が追加されます。これら2つの新ジョブはレベル80から始めることになるので、レベル80の近接職と遠隔魔法職の装備を準備しておきたいです。…

Guides
第4回CRカップストリートファイター6!出場者紹介!
第4回CRカップストリートファイター6が2024年5月12日に開催。今大会は初心者メインの大会になっています。今までのCRカップストリートファイター6とは一味違った楽しみを味わえるかもしれません。初心者のストリーマーが頑張っているので、これを機にストリートファイター6を初めて見るのもアリかも。 そこで今回は第4回CRカップストリートファイター6の出場者や日程について紹介していきます。各出場者の使用キャラクターも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。今回は個人コーチも付いているので、練習配信を見るだけで参考になること間違いなし。 第4回CRカップストリートファイター6日程 まずは第4回CRカップストリートファイター6の日程を紹介。 スクリム期間:2024年5月9日~5月11日 大会本番:2024年5月12日16:00~ 今回の第4回CRカップストリートファイター6は2024年5月12日の16:00からCrazy Raccoonの公式YouTubeチャンネルで配信予定になっています。 第4回CRカップストリートファイター6出場者 次に第4回CRカップストリートファイター6の出場者を各チームごとに紹介。ランクについてはスクリム1日目時点のものになっています。 チーム1 チームを率いる大将はボンちゃん。ボンちゃんの使用キャラクターはルークです。 チーム2 チームを率いる大将はなるお。なるおの使用キャラクターはジェイミーです。 チーム3 チームを率いる大将はShuto。Shutoの使用キャラクターはマリーザです。また、赤見かるびはRAGE STREET FIGTHERなど様々なストリートファイター6のカジュアル大会に出場したことがあるプレイヤーです。そのため今回はメインのマリーザではなく、新たに練習を始めたブランカでの出場となっています。 チーム4 チームを率いる大将はかずのこ。かずのこの使用キャラクターはキャミィです。 第4回CRカップストリートファイター6注目選手 最後に第4回CRカップストリートファイター6の個人的注目選手を紹介。 kinako プラチナになっちまった pic.twitter.com/mvybsIpKf4 — きなこ (@kinako_pop) March 22,…

Guides
【崩壊スターレイル】ロビンの性能は?おすすめ遺物や編成
「崩壊スターレイル」のロビンは、Ver.2.2前半で実装される追加攻撃PTに特化したバッファーです。「調和」の力で世界中に歌声を届けることができるピノコニー出身の天環族の歌手で、可愛らしい声と容姿に魅了されたプレイヤーもいるでしょう。ロビンはピノコニーのメインストーリーで衝撃的な展開に巻き込まれることとなりプレイヤーが驚かされましたが、Ver.2.2のPVで再度姿を現しました。 ここでは、「崩壊スターレイル」のロビンの性能とおすすめ編成や遺物、ビルド、光円錐、声優について解説していきます。 【崩壊スターレイル】ロビンの使い方!追加攻撃PTのバッファー 「崩壊スターレイル」のロビンは、 物理属性で調和の運命のキャラクターで、主に追加攻撃PTで活躍するバッファーです。戦闘スキルにて味方の与ダメージを3ターン上昇させ、必殺技では味方の攻撃力を上昇、「協奏」状態に入り味方を即行動させます。味方が行動をした際、物理付加ダメージを与え、「協奏」状態中は味方の行動制限系デバフを無効化させます。天賦では味方の会心ダメージをアップさせ、味方が敵を攻撃するとEPを回復します。 追加攻撃をできる「Dr.レイシオ」「アベンチュリン」「トパーズ」「景元」「クラーラ」等と相性が良く、これらキャラクターと組ませることで追加攻撃キャラの行動回数を増やした上でダメージを上げます。ロビンがいることで追加攻撃PTの火力が上昇するため、追加攻撃キャラクターを強く使いたいという場合、最もおすすめな調和のキャラクターとなります。 【崩壊スターレイル】ロビンの性能 ロビンの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(羽ばたきのホワイトノイズ) ・戦闘スキル(飛翔のアリア) ・必殺技(千の音で、群星のフーガを) ・天賦(調和の純正律) 【崩壊スターレイル】ロビンのおすすめ遺物。ビルドは? ロビンの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ロビンのおすすめ遺物:「仮想空間を漫遊するメッセンジャー 」「草の穂ガンマン」「深い牢獄の囚人」より2セットずつ 仮想空間を漫遊するメッセンジャー は、2セット効果が「速度+6%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動時、味方全体の速度+12%、1ターン継続。累積不可」の遺物です。速度を上げておくことで必殺技を多めに撃ち、味方を即座に行動させる回数が増えることでより全体火力が上がります。メッセンジャーの4セット効果は必殺技を使ったあと味方を即座に行動させるロビンにはあまり恩恵がないので、出来れば2セットで揃えたい所です。 草の穂ガンマンと深い牢獄の囚人は、2セット効果が「攻撃力+12%」の遺物です。どちらも攻撃力上昇の遺物で、ロビンは攻撃力を参照してバフをかけるため、より高いバフを得るために攻撃力を盛りたいです。 メッセンジャーとガンマンか囚人という2セットずつで速度と攻撃力を盛るか、速度を捨てガンマンと囚人を合わせて、攻撃力のみを盛っていくかどちらかになります。なるべくなら攻撃力を盛る方が優先度が高いので、サブステで速度を盛る方向性がおすすめです。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「成り上がりチャンピオン」 成り上がりチャンピオンは、2セット効果が「物理ダメージ+10%」、4セット効果が「装備キャラが攻撃を行う、または攻撃を受けた後、今回の戦闘中の攻撃力+5%、最大で5層累積できる。」という遺物です。ロビンでも火力を出したい人向けの遺物で、ロビンが攻撃を行うまたは受けた際に攻撃力が上昇していきます。 速度をサブステで上手く盛れる場合はロビンの火力が上がると共に、攻撃力が最大で+25%まで上昇するので味方への攻撃力バフが非常に多くなります。しかし、層が溜まるまでは攻撃力が低めで初速が遅いため、ターン数が重要な高難易度では優先度としては低くなります。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」 折れた竜骨は、汎用的なサポート遺物で、2セット効果が「装備キャラの効果抵抗+10%。装備キャラの効果抵抗が30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%。」の遺物です。 アベンチュリンと編成することが多いキャラクターなので、効果抵抗を盛っておきたく、また効果抵抗を上げることで味方に会心ダメージバフを上乗せできる点もバッファーとして優秀です。基本的には、「折れた竜骨」か「老いぬ者の仙舟」のどちらかで良いかと思います。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「老いぬ者の仙舟」 サポートキャラの汎用遺物で、2セット効果が「装備キャラの最大HP+12%。装備キャラの速度が120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」となっています。 HPを増やしてくれるので耐久力が上がり、多少打たれ強くなりますし、速度が120以上であれば味方全体に攻撃力バフをしてくれるのでサブステータス次第では火力が高くなります。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」 蒼穹戦線グラモスは2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%」という遺物です。…

Guides
XDefiantの正式リリース日が発表!YEAR 1の内容は?
XDefiantのリリース日がついに発表。2024年4月20日から22日にはプレイテストも行われていましたね。実際にプレイしてみて正式リリース日の発表が待ち遠しかった人も多いのではないでしょうか。プレイテストに参加できなかったという人も安心してください。XDefiantのリリースはもうすぐそこです。 そこで今回はついに発表されたXDefiantのリリース日について紹介していきます。そのほかにも同時に発表されたYEAR 1のシーズン情報についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。XDefiantは基本プレイ無料となっているのでお試し感覚で1度はプレイしてみてください。 XDefiantリリース日発表 ついにXDefiantのリリース日が発表されました。XDefiantのリリース日は「2024年5月21日」です。ただし、日本時間に換算すると2024年5月22日の午前2:00ごろになることが想定されています。 もしかするとプレイテストの結果いかんではまだまだ正式リリースが先になるのかとも思っていたのですが、プレイテストが順調だったようでプレイテストから約1か月後に正式リリースする運びとなりました。 XDefiantプレシーズン The fast arena shooter you've been waiting for is almost here! XDefiant drops on May 21 on Playstation 5, XBox Series X|S and…

Guides
【崩壊スターレイル】トパーズの性能!おすすめの遺物や編成など
「崩壊スターレイル」のトパーズは、カブと共に戦う追加攻撃で火力を出すアタッカー兼サポーターです。Ver.1.4にて登場し、メインストーリーでも活躍しており、可愛い見た目から想像もできないような難しい仕事をしています。動物が好きという側面もあり、そのギャップで好きになったという方もいるのではないでしょうか。Ver.1.6で配布されたDr.レイシオとの相性も非常に良く、再度注目されるようになったキャラクターでもあります。 この記事では、「崩壊スターレイル」のトパーズの性能と使い方、おすすめの遺物とおすすめの編成をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】トパーズの使い方!追加攻撃PTのサポーター兼アタッカー 「崩壊スターレイル」のトパーズは、炎属性で巡狩の運命の星5キャラクターです。相棒のカブと共に追加攻撃を主体で戦うアタッカー兼サポーターとなっており、追加攻撃を軸に戦うDr.レイシオやアベンチュリン、景元、クラーラと共に編成をするとよりトパーズの性能を活かすことができます。戦闘スキルにて敵に「負債証明」という追加攻撃のダメージをアップするデバフを付けることができ、そのデバフを元に追加攻撃を行って火力を出していくといったキャラクターです。 トパーズは戦闘開始時にカブを召喚し、必殺技や天賦の発動でカブが攻撃を行います。カブは条件を満たすと速度が上がるので何度も攻撃を行うことができ、カブが攻撃をすると追加攻撃ができるのでダメージが上がります。基本的に通常攻撃で攻撃を行い、スキルは「負債証明」デバフを付与する場合に使うのでSP消費量が少ない点もトパーズの良い点です。SP供給をしつつ敵にデバフを付与するサポーター兼サブアタッカーとして追加攻撃主軸の編成で重宝するキャラクターです。 トパーズと相性が良いキャラクターであるDr.レイシオについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】Dr.レイシオの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】トパーズの素材 「崩壊スターレイル」のトパーズの育成素材は、昇格素材は合計で「シルバーメインの釦×15、シルバーメインの記章×15、灼熱の鋼刃×65、シルバーメインの勲章×15」です。 軌跡素材は合計で「シルバーメインの釦×41、屠魔の矢屠魔の矢×69、シルバーメインの記章×56、逐星の矢逐星の矢×139、シルバーメインの勲章×58、無窮なる仮身の遺恨×12、運命の足跡×8」が必要となります。 【崩壊スターレイル】トパーズの性能 トパーズの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(赤字…) ・戦闘スキル(支払困難?) ・必殺技(赤字を黒字に!) ・天賦(ピッグ・マーケット!?) 【崩壊スターレイル】トパーズの遺物 トパーズのおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ・トパーズのおすすめ遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公」 大公は、2セット効果が「追加攻撃の与ダメージ+20%」、4セット効果が「装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。」という遺物です。 トパーズの攻撃は全て追加攻撃なのでこちらの遺物と非常に相性が良く、なるべくなら4セットを揃えたいです。トパーズの場合は常に追加攻撃の累積数がリセットされることになりますが、ヒット数が戦闘スキルと天賦で7ヒット、必殺技とスキルと天賦で8ヒットと多めなので累積数が多い状態で攻撃できる点も良いです。厳選途中は2セット付けておくだけでも強力なので、トパーズにはこちらの遺物を優先して集めましょう。 ・トパーズのおすすめ遺物:下記の遺物を2セットずつ トパーズの遺物は大公がおすすめですが、繋ぎとして下記2セットを合わせて運用しても良いです。 ・灰燼を燃やし尽くす大公 「2セット: 追加攻撃の与ダメージ+20%。」 ・溶岩で鍛造する火匠 「2セット: 炎属性ダメージ+10%。」 ・草の穂ガンマン 「2セット:…

Guides
【崩壊スターレイル】開拓レベルの上げ方!開拓力の使い方の優先度は?
「崩壊スターレイル」の開拓レベルは、上げていくことで様々なコンテンツが解放されていくプレイヤーレベルのようなものです。開拓レベルを上げると受けられるクエストが増えたり、キャラクターや光円錐のレベル上限の解放や、軌跡強化の上限が解放されます。他に、育成素材を収集できる疑似花萼や凝結虚影、侵食トンネル、模擬宇宙に関して、より高い難易度のステージに挑戦できるようになります。開拓レベルを上げることで効率良く育成を進めることができ、更に楽しめるようになっていくのでコツコツとレベルを上げていけるようにゲームをプレイしていきたいです。 ここでは、「崩壊スターレイル」の開拓レベルの概要と効率の良い上げ方、開拓レベルや均衡レベルをどこまで上げるべきか、上げるメリット、開拓力の使い方をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】開拓レベルとは? 崩壊スターレイルの「開拓レベル」とは、プレイヤーレベルのことです。クエストをクリアしたり、開拓力(スタミナ)を消費することで「マイレージ」という経験値を溜めることができ、「マイレージ」が一定量溜まることで「開拓レベル」が上がっていきます。 「開拓レベル」が上がると、レベルに応じてクエストが解放されたり、「均衡レベル」が上昇します。「均衡レベル」は上がることでフィールド上の敵のレベルが上がり、その分報酬のレアリティが高くなったり、開拓力を消費するコンテンツの難易度が高くなります。「均衡レベル」を上げることで効率良く育成ができるようになるので、なるべく早めに「開拓レベル」を上げて、「均衡レベル」も高くしていきたいです。 「崩壊スターレイル」の初心者で序盤の攻略について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】初心者指南!序盤の進め方や模擬宇宙攻略」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】開拓レベルの効率の良い上げ方 ここでは、開拓レベルの効率の良い上げ方を解説していきます。 1.デイリー訓練を毎日行う 「第1章ヤリーロ‐IV」の「刃の切っ先をずっと待つ彼女」をクリアしてから、ゼーレと出会う所まで進めると、「デイリー訓練」が解放されます。デイリー訓練はすぐに終えることが出来る内容なので解放されたら優先的に消化しましょう。忙しくて中々メインクエストを進められないという人でも毎日コツコツデイリー訓練をクリアしていくと開拓レベルを上げられます。 2.開拓力を消費する 開拓力(スタミナ)は、1時間で10ずつ回復し1日で240回復します。開拓力は主にキャラクター育成素材に関係のある、「疑似花萼(金)」「疑似花萼(赤)」「侵食トンネル」「凝結虚影」「歴戦余韻」で消費します。 消費するごとにマイレージも獲得できるので、こちらも行いましょう。上記コンテンツはオートで周回ができるのでそこまで負担になりません。開拓力10あたりマイレージを50獲得できるので、1日の開拓力240を消費すると1200のマイレージを獲得できます。 3.メインクエスト はじめたばかりの時は、メインクエストで得られるマイレージでどんどん開拓レベルが上がっていくようになっています。メインクエストで得られるマイレージは非常に多いので、メインクエストを進めつつ、メインクエストがこれ以上進められなくなったらサブクエストに手を出しましょう。 4.サブクエスト サブクエストはかかる時間に対して報酬はあまり良くありません。マイレージを貰える手段は限られているので、メインクエストを進めた上で、それでも尚マイレージが欲しい場合は進めましょう。世界観をより知ることができる面白いクエストが多いので、時間に余裕がある人にはおすすめです。 5.行動要旨 行動要旨をクリアすることでもマイレージが貰えます。行動要旨は、チュートリアルのようなものでもあるので、書かれてあることは全てクリアしておきましょう。 6.宝箱を開ける フィールド内にある宝箱を開けることでもマイレージを獲得できます。ガチャ石や素材、アイテム等を入手できるので、時間に余裕がある人は宝箱を探してみましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベルはどこまで上げるべき?上限は?カンストするメリット 崩壊スターレイルの「開拓レベル」はMAXが70です。MAXの70になると、マイレージを獲得できなくなり、その代わりに貰えるマイレージ×10の信用ポイント(お金)を貰えるようになります。信用ポイントは、キャラクター育成で大量に消費するため、不足することも多く、いくらあっても困りません。 なるべく早く「開拓レベル」を上げて信用ポイントを貰えるようにすることで、信用ポイントの獲得のために開拓力を消費しなくて済むため、早く開拓レベルをカンストさせるメリットとなります。 【崩壊スターレイル】均衡レベルはどこまで上げるべき?上限は? 崩壊スターレイルの「均衡レベル」は「開拓レベル」が20、30、40、50、60、65まで上がった際に、均衡の試練を突破すると上がります。 均衡レベルが上がると、フィールドの敵を倒した時や開拓力を消費して挑戦するコンテンツの報酬のグレードが上がります。しかし、その分、敵も強くなります。 「均衡レベル」は上げてしまうと下げることができないので、ギリギリ均衡の試練をクリアした際は、後で苦労することになります。ですので、最低でも4人はその時点で可能な育成の上限まで育てた上で均衡の試練を受けましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベル&均衡レベルに応じた開拓力の使い道!優先度 崩壊スターレイルの開拓力(スタミナ)は育成をする際に重要な要素です。何レベルになっても開拓力は足りないものなので、できる限り無駄にしたくないものとなっています。ここでは、開拓レベル&均衡レベルごとに開拓力の消費先の優先度を解説していきます。…

Guides
【APEX】トラッカーとは?3つ付ける方法を解説
APEXのトラッカーは、マッチが一緒になったプレイヤーに向けてバナーと一緒に表示される、「キル数」などの3つの項目のことです。強そうなトラッカーを付けたプレイヤーが味方にくると、「強そうな人だから付いていこう」「アビリティやウルトを適宜使用してくれるだろう」と思うプレイヤーが多いでしょう。このように、野良で一緒になったプレイヤーの実力をある程度予測し、判断できる材料となっています。 トラッカーにはキャラクターのイラスト付きのものも存在し、バトルパスや限定イベントの報酬として入手することができるものもあります。この記事では、トラッカーの概要、入手方法、3つ同じトラッカーを並べる方法をご紹介します! APEXのトラッカーとは APEXのトラッカーとは、バナー下に表示される、3つの項目のことです。マッチ開始時に味方部隊やチャンピオン部隊のバナーが表示されますが、バッジの下にある「キル数」「与ダメージ」「勝利数」といった3つの表示のことを”トラッカー”と呼びます。 こちらはレジェンドを選択肢し、「バナー」項目の「トラッカー」という箇所で好きなものを選んで、付けたり外したりできます。キル数といった汎用的な項目以外にも、「」といったレジェンドのスキルに特化した項目もあります。 キル数が多いトラッカーを付けているプレイヤーとマッチで一緒になると「この人は強い人だ…!」「このキャラクターを沢山使っている人だ…!」と知ることができ、ある程度プレイヤーの実力を知ることができる材料の1つになります。 APEXのトラッカーとトラッカーサイトは別物 初心者は混同しがちですが、APEXのゲーム内のトラッカーとトラッカーサイトは全く別物です。APEXのトラッカーは、マッチ開始時に部隊メンバーが紹介される画面でバナーの下に表示されるキル数やダメージ数等を3つ選んで並べられる戦績のこと。APEXのトラッカーサイトは自分の戦績やプロの戦績を確認できるサイトのことです。 APEXのトラッカーサイトについて知りたい方は「【APEX】トラッカーサイトを解説!確認できる項目」をご覧ください。 APEXのトラッカーの入手方法 APEXのトラッカーは下記のような、様々な方法で入手できます。 クラフトメタルを消費して入手 APEXパックでランダムで獲得 バトルパス報酬で獲得 期間限定イベントの報酬で獲得 APEXパックやクラフトメタルで入手できるトラッカーは絵やデザインの無い、シンプルな文字だけのものです。レジェンドのイラストが載っているトラッカーは、主に期間限定イベントの報酬になります。基本的に課金は必要がなく、期間限定ミッションをクリアすることでイラスト付きトラッカーを入手できるため、欲しい人は期間中にプレイして手に入れておきましょう。 シーズンごとに追加される、APEXの報酬を確認したい方は「Apexのアップデート(アプデ)情報」をご確認ください。 APEXの同じトラッカーを3つつける方法 APEXのトラッカーはバグ技で3つ同じものをつけることができます。プレイステーション版とPC版ではやり方が違うため、それぞれの方法を解説致します。3つ同じにしたトラッカーはマッチに行った際も3つ表示されますが、バグ技なので使用する際は自己責任でお願い致します。 【プレイステーション版】同じトラッカーを3つつける方法 プレイステーションではネットワーク設定のオン・オフを利用して同じトラッカーを3つにします。順序は下記の通りです。 レジェンドのトラッカー画面を開き、3つ並べたいトラッカーを1番下に配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、プレイステーションのホーム画面に戻る ホーム画面の設定画面のネットワーク項目の一番上の「インターネットに接続する」のチェックボックスを外し、ネットワークをオフにする APEXのアプリケーションに素早く戻る 先程開いていたレジェンドのトラッカー画面に戻ったことを確認し、並べたいトラッカーを真ん中、一番上、一番下の順番に素早く配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、先程外した「インターネットに接続する」のチェックボックスにチェックを入れてネットワークをオンにする APEXのアプリケーションに戻ると同じトラッカーが3つ並んでいる 【PC版】同じトラッカーを3つつける方法 PC版はネットワークのオンオフは必要なく、素早く操作することで3つ同じトラッカーを並べられます。素早く動かさないと上手くできないので、できるまで何度も同じ動作を繰り返してください。…

Guides
APEXのクロスプレイのやり方|できない場合の対処法も【決定版】
APEXのクロスプレイを利用すれば、異なるプラットフォームのフレンドと一緒に遊べます。例えば、PCとPS4やPS4と任天堂スイッチなどでも通信可能です。 しかし、APEXのクロスプレイのやり方がわからないという方もいるのではないでしょうか。実際に筆者も本機能の実装当時に混乱した記憶があります。 そこで、この記事では、APEXのクロスプレイのやり方を解説していきます。クロスプレイができない場合の対処法やボイスチャットができない場合の対処法などについても紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。 APEXのクロスプレイとは APEXのクロスプレイとは、異なるプラットフォームでもフレンドと一緒に楽しめる機能のことです。PCとPS4、PS4と任天堂スイッチなどのように持っているデバイスが違っても遊べます。 また、クロスプレイ時のサーバーは、PCサーバーとコンソールサーバーの2つに分かれています。PCプレーヤーがいればPCサーバーに、いなければコンソールサーバーに飛ばされます こちらの記事もチェック: 【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方 APEXのクロスプレイのやり方 APEXのクロスプレイは、4つの手順でカンタンに行えます。画像付きで解説しているため、ひとつずつ丁寧に進めていきましょう。 画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択する APEXを起動して画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択しましょう。 画面左下の「フレンドを検索」を選択する フレンドの一覧が表示されます。画面右下の「フレンドを検索」を選択しましょう。 フレンドになりたい人のプレーヤー名を入力する プレーヤー名の入力欄が表示されます。クロスプレイを行いたい人のプレーヤー名を入力しましょう。 フレンドの一覧から招待または参加する フレンド追加を承認してもらったら、一覧からロビーに招待または参加しましょう。 APEXのクロスプレイができない場合の対処法 APEXのクロスプレイができない場合は、2つの対処法で解決できる可能性があります。 設定を確認する APEXの設定でクロスプレイの項目を確認してみましょう。クロスプレイは設定から自由にオン・オフを切り替えれます。 そのため、気づかないうちにオフにしている場合、異なるプラットフォーム間でプレイできない状態です。クロスプレイをオンにしてフレンドと遊べる環境にしてみてください。 再起動してみる APEXを再起動してみるのもクロスプレイができない場合のひとつの手段です。一緒にプレイしたい人全員のデバイスを一度再起動することで、不具合が解消する可能性があります。 また、なかには、時間をおくことで解決した方も。再起動してもクロスプレイできない場合は、数時間後に再度チャレンジしてみてください。 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法は2つあります。これらのどちらかを使用してコミュニケーションをとってみてください。 ゲーム内VCを利用する 最もカンタンな方法がゲーム内VCを利用するモノです。マイクまたはヘッドセットを接続して、設定内の「コミュニケーションフィルター」を全員もしくはフレンドにします。ただし、ゲーム内VCを利用してデュオでプレイする場合に野良にもボイスチャットが聞こえてしまう点を留意しておきましょう。…