毎年白熱した試合が繰り広げられるAPEXの世界一を決める大会「ALGS」。大きく分けて4つのステージで分けられており、チャンピオンシップで優勝をしたチームが世界一の称号を手に入れられます。
そんなALGSを注目している方のなかには、
「ALGSはどうなったら優勝なの?」
「いつ試合があるのかスケジュールがわからない」
などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ALGSの概要や仕組み、大会スケジュールなどについて解説していきます。観戦をより楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
ALGSとは

ALGSとは、Apex Legends Global Seriesの略称で、同ゲームの年間王者を決める大会です。北アジア、南アジア、北米、南米、ヨーロッパ・アフリカ・中東の5つの地域で開催されます。
そんなALGSは、大きく分けてプレシーズン予選・プロリーグ・プレイオフ・チャンピオンシップの4つのステージで分けられており、チャンピオンシップで優勝したチームが年間王者となります。
ALGSの仕組み
ALGSの仕組みを各ステージごとに解説していきます。各シーズンによって詳細が異なる可能性がある点を留意してみてください。
プレシーズン予選
出場可能チーム
プレシーズン予選は、プロリーグに参加するためのステージです。プロゲーミングチームだけでなく、アマチュアからも参加できます。
ルール
プロリーグへの参入を決めるには、決勝まで勝ち進み、以下の2点のいづれかを満たす必要があります。
- 1度チャンピオンを獲得する
- チャンピオン達成チーム以外の上位4チームに入る
プロリーグ
出場可能チーム
プロリーグは、各地域30チームで構成されています。プレシーズン予選を通過した8チームと、前シーズンで好成績を残した22チームです。この22チームの選考基準について以下のように記載されています。
ALGS Year 3でのパフォーマンスに基づいて最低22のチームが招待されます(優先順位の高い順)。
→Year 3チャンピオンシップ、プロリーグスプリット1プレイオフ、プロリーグスプリット2プレイオフに参加したチーム。
→ ALGSの判断で招待されたチーム。
→ Year 3レギュラーシーズンのスプリット1とスプリット2で、平均スプリットランキングが15.00以上のチームを対象に、平均スプリットランキングが最高から最低の順に招待されます。
→ Year 3 LCQで10位以上のチームで、LCQの順位が高い順に招待されます。
引用:エーペックスレジェンズ グローバルシリーズ公式規則© 2024 Electronic Arts Inc.
ルール
10チームずつA~Cの3つのグループに割り振られ、各グループと3回ずつの総当たり戦を行います。この総当たり戦で戦績上位20チームがリージョンファイナルに進出可能です。
プレイオフに駒を進めるには、総当たり戦で上位9チームに入る、もしくはリージョンファイナルで総合1位を獲得する必要があります。
プレイオフ
出場可能チーム
プレイオフは、全部で40チームで構成されています。構成内容は以下の通りです。
- 中国から招待された2チーム
- 南米のチャレンジャーサーキットを通過した2チーム
- プロリーグを通過した36チーム
このプロリーグを通過できるチームは、各地域によって枠が異なります。北米が12チーム、EMEA・南アジア・北アジアが各8チームです。
ルール
10チームずつA~Dの4つのグループに分けられ、各グループと6試合ずつ戦います。その後、上位20チームは勝者ブラケット、下位20チームは敗者ブラケット1に分けられ、それぞれ6試合をプレイします。
勝者ブラケットで上位10位に入れば決勝進出、下位10位なら敗者ブラケット2に割り振られます。反対に、敗者ブラケット1で上位10位に入れば敗者ブラケット2に進出し、下位10位なら敗退です。
さらに、敗者ブラケット2で6試合を行い上位10チームに入れば、決勝への参加権を獲得できます。
チャンピオンシップ
出場可能チーム
チャンピオンシップは、プレイオフで優勝を収めた各リージョンのトップ6チームと、スプリット1およびスプリット2のプレイオフで獲得したポイントが高かった26チーム、ラストチャンス予選で勝ち進んだ8チームの合計40チームが出場します。
ラストチャンス予選とは、プロリーグに参加したチームとチャレンジャーサーキットの上位チームがチャンピオンシップ出場をかけて戦う予選のことです。
ルール
今年の成績をもとに10チームずつA~Dの4つのグループに分けられ、各グループと6試合ずつ行います。
勝者ブラケットで上位10位に入れば決勝進出、下位10位なら敗者ブラケット2に割り振られます。反対に、敗者ブラケット1で上位10位に入れば敗者ブラケット2に進出し、下位10位なら敗退です。
さらに、敗者ブラケット2で6試合を行い上位10チームに入れば、決勝への参加権を獲得できます。決勝で指定ポイントまで到達し、チャンピオンを獲得したチームが世界一の称号を手に入れられます。
ALGSの大会スケジュール
ALGS Year 4の大会スケジュールを解説していきます。日付・時間などを掲載しているため、ぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もチェック: ALGS Year4開催概要発表!注目ポイントは?
プレシーズン予選
試合 | 日付 | 時間 |
---|---|---|
予選#1 | 11月25日(土) | 12:00~ |
準決・決勝#1 | 11月26日(日) | 12:00~ |
予選#2 | 12月2日(土) | 12:00~ |
準決・決勝#2 | 12月3日(日) | 12:00~ |
予選#3 | 12月9日(土) | 12:00~ |
準決・決勝#3 | 12月10日(日) | 12:00~ |
予選#4 | 12月16日(土) | 12:00~ |
準決・決勝#4 | 12月17日(日) | 12:00~ |
プロリーグ
日付 | 時間 | 対戦グループ |
---|---|---|
1月21日(日) | 12:00~ | A vs B |
1月28日(日) | 12:00~ | A vs C |
1月28日(日) | 16:00~ | B vs C |
2月4日(日) | 12:00~ | A vs B |
2月4日(日) | 16:00~ | A vs C |
2月10日(土) | 12:00~ | B vs C |
2月10日(土) | 16:00~ | A vs B |
3月2日(土) | 12:00~ | A vs C |
3月2日(土) | 16:00~ | B vs C |
3月9日(土) | 16:00~ | リージョンファイナル |
プレイオフ
執筆時点で具体的な試合スケジュールは決まっていません。公開され次第更新します。
チャンピオンシップ
執筆時点で具体的な試合スケジュールは決まっていません。公開され次第更新します。
ALGSの開催地
ALGSは、プレイオフとチャンピオンシップがオフラインで開催されます。過去のALGS Yeat 3からYear 4までの開催地をまとめて紹介します。
試合 | 開催地 |
---|---|
ALGS Year 2 SPLIT 2 プレイオフ | スウェーデン ストックホルム |
ALGS Year 2 チャンピオンシップ | アメリカ ローリー |
ALGS Year 3 SPLIT1 プレイオフ | イギリス ロンドン |
ALGS Year 3 SPLIT2 プレイオフ | イギリス ロンドン |
ALGS Year 3 チャンピオンシップ | イギリス バーミンガム |
ALGS Year 4 SPLIT 1 プレイオフ | 未定 |
ALGS Year 4 SPLIT 2 プレイオフ | 未定 |
ALGS Year 4チャンピオンシップ | 未定 |
ALGSの優勝チーム
ALGSのプレイオフとチャンピオンシップの過去優勝チームを紹介します。
試合 | チーム | メンバー |
---|---|---|
ALGS year2 Split2 プレイオフ | Reignite | Zer0/Sharky/Jmw |
ALGS Year 2 チャンピオンシップ | DarkZero | Zer0/Sharky/Genburten |
ALGS Year 3 SPLIT1 プレイオフ | TSM | ImperialHal/Reps/Verhulst |
ALGS Year 3 SPLIT2 プレイオフ | DarkZero | Zer0/Genburten/Xynew |
ALGS Year 3 チャンピオンシップ | TSM | ImperialHal/Reps/Verhulst |
こちらの記事もチェック: Apexで賭ける際のコツや方法を解説
まとめ
この記事では、ALGSの概要や仕組み、大会スケジュールなどについて解説してきました。ALGSは、APEXの世界一を決める大会で、毎年開催されています。
大きく分けてプレシーズン予選・プロリーグ・プレイオフ・チャンピオンシップの4つのステージで分けられており、チャンピオンシップで優勝したチームが年間王者です。
なかでも、プレイオフとチャンピオンシップはオフラインで開催されるため、大きな盛り上がりを見せます。概要や仕組み、大会スケジュールを確認してより、ALGSを楽しみましょう。
こちらの記事もチェック: ALGS Year3まとめ : 成績とアプデの影響