「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、Ver2.1後半でガチャに実装される虚数属性で存護の運命のキャラクターです。スターピースカンパニーの幹部で、笑顔を見せながらもどこか怪しい雰囲気をまとったキャラクターでしたが、過去が明らかにされたことで多くのプレイヤーが驚き、アベンチュリンを応援したくなった人も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな魅力溢れる「崩壊スターレイル」のアベンチュリンについて、性能や使い方、おすすめの遺物や光円錐、おすすめの編成、育成素材についてご紹介していきます!
【崩壊スターレイル】アベンチュリンの使い方!追加攻撃PTのタンク

「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、味方にバリアを張りつつ、固有ゲージのブラインドベットが一定量溜まると追加攻撃をする火力を出せるタンクです。戦闘スキルでは味方全体に蓄積可能なバリアを貼ります。バリア耐久値は累積可能なため、敵の強力な攻撃の前にバリアを強固にしておくといった立ち回りができ、様々なボスに対して臨機応変に対応ができそうです。
必殺技では、ブラインドベットをランダム数獲得し、指定した敵単体に味方の攻撃の会心ダメージが上がるデバフを付与します。天賦では、アベンチュリンがブラインドベットを溜めて追加攻撃をした際に味方に「堅固なチップ」というバリアを付与し、「堅固なチップ」を持つ味方は効果抵抗がアップします。さらにこのバリアを持つ味方が攻撃を受けることでアベンチュリンのブラインドベットが溜まります。ブラインドベットを溜めてバリアを貼り直しながら、追加攻撃を行うといったバリアと追加攻撃を両立したようなサブアタッカー型のタンクになります。
デバフ解除はないものの、アベンチュリンにブラインドベットがあると行動制限系デバフに抵抗でき、「堅固なチップ」で味方の効果抵抗も上げられるので壊滅状態にはなりにくいです。Dr.レイシオ、トパーズといった追加攻撃系のキャラクターと共に編成することで更に強味を生かすことができ、追加攻撃PTの耐久枠として活躍が期待できます。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンの性能
アベンチュリンの性能は以下の通りです。
・通常攻撃(ストレートベット)
効果(初期レベル) | 指定した敵単体にアベンチュリンの防御力50%分の虚数属性ダメージを与える。 |
効果(最大レベル) | 指定した敵単体にアベンチュリンの防御力100%分の虚数属性ダメージを与える。 |
・戦闘スキル(繁栄の基石)
効果(初期レベル) | 味方全体にアベンチュリンの防御力16%+80の耐久値を持つ「堅固なチップ」バリアを付与する、3ターン継続。「堅固なチップ」を重複して獲得する時、バリア耐久値は累積される。「堅固なチップ」の耐久値は、戦闘スキルが付与できるバリア耐久値の200%を超えない。 |
効果(最大レベル) | 味方全体にアベンチュリンの防御力24%+320の耐久値を持つ「堅固なチップ」バリアを付与する、3ターン継続。「堅固なチップ」を重複して獲得する時、バリア耐久値は累積される。「堅固なチップ」の耐久値は、戦闘スキルが付与できるバリア耐久値の200%を超えない。 |
・必殺技(ロード・オブ・ルーレット)
効果(初期レベル) | ランダムで「ブラインドベット」を1~7獲得し、指定した敵単体を「狼狽え」状態にする、3ターン継続。指定した敵単体にアベンチュリンの防御力162%分の虚数属性ダメージを与える。味方の攻撃が「狼狽え」状態の敵に命中する時、与える会心ダメージ+9%。 |
効果(最大レベル) | ランダムで「ブラインドベット」を1~7獲得し、指定した敵単体を「狼狽え」状態にする、3ターン継続。指定した敵単体にアベンチュリンの防御力270%分の虚数属性ダメージを与える。味方の攻撃が「狼狽え」状態の敵に命中する時、与える会心ダメージ+15%。 |
・天賦(銃口の右には…)
効果(初期レベル) | 「堅垣のチップ」を持つ味方単体の効果抵抗+25%、攻撃を受けた後にアベンチュリンの「ブラインドベット」+1。 アベンチュリンに「ブラインドベット」がある時、行動制限系デバフを無効化できる。この効果は2ターンごとに1回まで発動できる。アベンチュリンが攻撃を受けた後、さらに「ブラインドベット」+1。 「ブラインドベット」が7に到達した後、アベンチュリンは「ブラインドベット」を7消費して7段の追加攻撃を行い、1段の攻撃につき、ランダムな敵単体にアベンチュリンの防御力12%分の虚数属性ダメージを与える。「ブラインドベット」の上限は10。 |
効果(最大レベル) | 「堅垣のチップ」を持つ味方単体の効果抵抗+50%、攻撃を受けた後にアベンチュリンの「ブラインドベット」+1。 アベンチュリンに「ブラインドベット」がある時、行動制限系デバフを無効化できる。この効果は2ターンごとに1回まで発動できる。アベンチュリンが攻撃を受けた後、さらに「ブラインドベット」+1。 「ブラインドベット」が7に到達した後、アベンチュリンは「ブラインドベット」を7消費して7段の追加攻撃を行い、1段の攻撃につき、ランダムな敵単体にアベンチュリンの防御力25%分の虚数属性ダメージを与える。「ブラインドベット」の上限は10。 |
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめ遺物。ビルドや優先ステータス
アベンチュリンの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。
アベンチュリンのおすすめトンネル遺物:「死水に潜る先駆者」

死水に潜る先駆者は、 2セット効果が「デバフの影響を受けている敵への与ダメージ+12%」、4セット効果が「会心率+4%。デバフを2/3つ以上付与されている敵に対する会心ダメージ+8%/12%。敵にデバフを付与した後、上記の効果が2倍になる、1ターン継続」という遺物です。
アベンチュリンは火力型と耐久型のどちらかにステータスを寄せることとなり、火力を求める場合は死水に潜る先駆者を選びます。アベンチュリンは必殺技でデバフを付与できる上に、Dr.レイシオと組み合わせる際はデバフを付与することが想定されるので4セット効果が発動され、相性が良いです。こちらの遺物を選ぶ場合は、オーナメントは「自転が止まったサルソット」がおすすめです。
アベンチュリンのおすすめトンネル遺物:「純庭教会の聖騎士 」

純庭教会の聖騎士は2セット効果が「防御力+15%」、4セット効果が「付与するバリアの耐久値+20%」の遺物です。耐久力を重視する場合は、こちらの遺物が最適で、防御力を上げられる上にバリア耐久値も上がるので安定感が増します。こちらの遺物を選ぶ場合は、オーナメントは「折れた竜骨」がおすすめです。
アベンチュリンのおすすめトンネル遺物:以下2つを組み合わせる
・「死水に潜る先駆者(デバフの影響を受けている敵への与ダメージ+12%)」
・「純庭教会の聖騎士(防御力+15%) 」
・「仮想空間を漫遊するメッセンジャー(2セット: 速度+6%。)」
・「灰燼を燃やし尽くす大公(2セット: 追加攻撃の与ダメージ+20%)」
サブステータスによっては上記2つの組み合わせを選び2セット効果の発動を狙うのも良いです。アベンチュリンは速度を盛ることでより多くの追加攻撃ができるようになるので、メッセンジャーを選ぶのも悪くありません。盛りたいステータスや良いサブステータスがあるといった場合は2つずつセットにすることも視野に入れましょう。
アベンチュリンのおすすめオーナメント遺物:「自転が止まったサルソット 」

自転が止まったサルソットは、2セット効果が「会心率+8%。会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%」という遺物です。火力型のアベンチュリンにしたい場合は、こちらのオーナメント遺物が選択肢となります。会心率が上がる上に必殺技と追加攻撃の与ダメージがアップするので、火力上昇を期待できます。
アベンチュリンのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」

折れた竜骨は2セット効果が「効果抵抗+10%。効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」の遺物です。耐久型のアベンチュリンにしたい場合は、サポートキャラクターの汎用遺物であるこちらがおすすめです。効果抵抗を上げられる上に、味方に会心ダメージバフを配れるので、耐久枠として安定感を出しつつも味方のサポートができます。
アベンチュリンのおすすめステータス、ビルド
アベンチュリンのおすすめステータスは、火力型と耐久型で異なります。火力型にしたい場合は、会心系>防御力>速度>その他となります。耐久型の場合は、防御力>速度>効果抵抗>その他です。速度は早いほうがバリアを付与できる上に必殺技の回転率が上がり、追加攻撃の頻度が高くなるので火力面、耐久面どちらも向上できます。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめのPT編成
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンのおすすめPTは以下の通りです。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめ編成:「アベンチュリン」「飛霄」「トパーズ」「ロビン」
アベンチュリンは追加攻撃PTの耐久枠として非常に優秀です。飛霄やトパーズ、アベンチュリンは皆追加攻撃を持っており、条件を満たせば追加攻撃が発生するので自分のターンが来なくても行動ができる強みがあり、手数で大ダメージを出せるPTです。
このPTは、飛霄がメインアタッカー、トパーズが追加攻撃の多いサブアタッカー、ロビンがPTを再行動させることができ、追加攻撃バフのできるバッファー、アベンチュリンが耐久枠となります。飛霄は現環境でトップクラスのアタッカーで、靭性を削れる上に高い火力を出せる優秀なメインアタッカーです。
トパーズの枠はモゼや巡狩なのかでも代用可能になります。攻撃頻度の高さが特徴の火力を出せるPTとして非常に強力な編成になります。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめ編成:「アベンチュリン」「Dr.レイシオ」「トパーズ」「ロビン」
追加攻撃主体で戦うキャラクターを編成した、レイシオがメインアタッカーのPTです。飛霄を持っていない場合はこちらの追加攻撃PTがおすすめです。Dr.レイシオはデバフを付与することで追加攻撃の確率が上がるメインアタッカーなので、デバフを付与できるアベンチュリンとトパーズは相性が良いです。
アベンチュリンは2凸とモチーフ光円錐、トパーズは1凸とモチーフ光円錐でデバフ数が増えるので、可能であればそちらも狙うことでよりレイシオの追加攻撃の安定感が増します。少しコストが高いものの、凸や光円錐を揃えられれば高難易度でも活躍できるポテンシャルがあります。
Dr.レイシオについてより詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】Dr.レイシオの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせて御覧ください。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめ編成:「アベンチュリン」「黄泉」「椒丘」「ペラor銀狼」
アベンチュリンは、黄泉をメインアタッカーにしたPTとも相性が良いです。黄泉はデバフを付与することで必殺ゲージが溜まるという特殊なキャラクターなので、デバフ付与ができるアベンチュリンは耐久枠として候補に上がります。モチーフ光円錐と2凸で更にデバフ頻度が上がるのも良いです。
ギャラガーや星間市場のトレンドを装備した符元もデバフ付与ができるので黄泉の耐久枠候補になり、敵の弱点や他のPTとの兼ね合いで誰を採用するかを決めると良いです。
アベンチュリンの他のキャラクターとしては、黄泉のPTは虚無の運命のキャラクターがいることで天賦や遺物の恩恵が上がるので虚無のキャラクターを編成しましょう。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめの光円錐
アベンチュリンのおすすめ光円錐は以下の通りです。交換できる光円錐のおすすめが知りたいという方は「崩壊スターレイルの交換おすすめ光円錐!ガチャなど」の記事も合わせてご覧ください。
アベンチュリンのおすすめ光円錐:「運命は常に不公平」

効果(無凸) | 装備キャラの防御力+40%。 装備キャラが味方にバリアを付与する時、装備キャラの会心ダメージ+40%、2ターン継続。装備キャラが追加攻撃を行う時、100/115/130/145/160%の基礎確率で攻撃を受ける敵の被ダメージ+10/11.5/13/14.5/16%、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラの防御力+64%。 装備キャラが味方にバリアを付与する時、装備キャラの会心ダメージ+64%、2ターン継続。装備キャラが追加攻撃を行う時、100/115/130/145/160%の基礎確率で攻撃を受ける敵の被ダメージ+10/11.5/13/14.5/16%、2ターン継続。 |
アベンチュリンのモチーフ光円錐で、アベンチュリンに必要なステータスの防御力がアップする上に装備キャラが味方にバリアを付与すると装備キャラの会心ダメージが上がります。また、追加攻撃が敵に当たると敵の被ダメージが上がるデバフを付与できる所が強力です。デバフを付与できるため、編成で一緒に入れることが想定されるDr.レイシオの天賦とも相性が良いです。モチーフ光円錐らしく欲しいものが備わっているため、石に余裕がある場合は最適な光円錐です。
アベンチュリンのおすすめ光円錐:「勝利の刹那」

効果(無凸) | 装備キャラの防御力+24%、効果命中+24%。自身が攻撃を受ける確率がアップする。装備キャラが攻撃を受けた後、さらに防御力+24%、効果は自身のターンが終了するまで継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラの防御力+40%、効果命中+40%。自身が攻撃を受ける確率がアップする。装備キャラが攻撃を受けた後、さらに防御力+40%、効果は自身のターンが終了するまで継続。 |
ジェパードのモチーフ光円錐で、防御力と敵視、効果命中が上がります。装備キャラが攻撃を受けると更に防御力が上昇するため、タンクとして味方よりも攻撃を受けつつ防御力を高めて耐久力と火力をアップできる点が優秀です。星5光円錐なのでステータスが高めなのも良い点で、もしモチーフ光円錐を所持していなかったら選択肢として良いです。
アベンチュリンのおすすめ光円錐:「二人だけのコンサート」
効果(無凸) | 装備キャラの防御力+16%。フィールド上にいるバリアを持つ味方1名につき、装備キャラの与ダメージ+4%。 |
効果(完凸) | 装備キャラの防御力+32%。フィールド上にいるバリアを持つ味方1名につき、装備キャラの与ダメージ+8%。 |
装備すると防御力が上がり、バリアを持つ味方が増えるごとに与ダメージが上昇します。アベンチュリンと相性がよく、凸が進むとより強力になります。
アベンチュリンのおすすめ光円錐:「星間市場のトレンド」

効果(無凸) | 装備キャラの防御力+16%。装備キャラが攻撃を受けた後、100%の基礎確率で攻撃した敵を燃焼状態にする。燃焼状態の敵はターンが回ってくるたびに、装備キャラの防御力40%分の持続ダメージを受ける、2ターン継続。 |
効果(完凸) | 装備キャラの防御力+32%。装備キャラが攻撃を受けた後、120%の基礎確率で攻撃した敵を燃焼状態にする。燃焼状態の敵はターンが回ってくるたびに、装備キャラの防御力80%分の持続ダメージを受ける、2ターン継続。 |
防御力アップと燃焼状態のデバフ付与が可能な星4光円錐で、デバフを付与できるため追加攻撃編成で入れることが多いDr.レイシオとも相性が良いです。モチーフ武器がなく、編成によってDr.レイシオに必要なデバフが不足している際はこちらも選択肢に入れておきましょう。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンのおすすめ凸数
凸数 | 効果 |
囚人のジレンマ(1凸) | 「堅固なチップ」を持つ味方の会心ダメージ+20%。必殺技を発動した後、味方全体に「堅固なチップ」バリアを付与する、3ターン継続。バリア耐久値は戦闘スキルで付与できるバリア耐久値の100%。 |
限定合理性(2凸) | 通常攻撃を行う時、ターゲットの全耐性-12%、3ターン継続。 |
最高倍率(3凸) | 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
予期せぬ絞首刑(4凸) | 天賦の追加攻撃を発動する前にアベンチュリンの防御力+40%、2ターン継続。さらに天賦の追加攻撃の攻撃段数+3。 |
曖昧性忌避(5凸) | 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
スタグハントゲーム(6凸) | バリアを持つ自身以外の味方1名につき、アベンチュリンの与ダメージ+50%、最大で+150%。 |
アベンチュリンは1凸と2凸が強力です。1凸することでバリアを持つ味方の会心ダメージが上がる上に必殺技を発動すると更にバリアを重ねることができます。PT火力を向上させつつ耐久力も上がるのでPTの受ける恩恵が高いです。
2凸すると通常攻撃をするときにもデバフを付与できるようになり、黄泉やDr.レイシオのようなデバフがあることで火力に直結するキャラクターと合わせて使う場合は特に強力です。
【崩壊スターレイル】アベンチュリンの育成素材
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンの育成素材は以下の通りです。
アベンチュリンの突破素材(レベル1からレベル80まで)
・漫遊指南×294
・砕けた欲望の鏡×15
・印象の残晶×15
・思考の粉末×15
・霊鎮めの勅符×65
・信用ポイント×896000
アベンチュリンの軌跡育成素材(軌跡全解放まで)
・運命の足跡×8
・星を蝕む古の悪×12
・聖なる琥珀(星4の存護素材)×139
・流星プリズム(星3の存護素材)×69
・散らばった星の砂(星2の存護素材)×18
・砕けた欲望の鏡×58
・印象の残晶×56
・思考の粉末×41
・信用ポイント×3000000
【崩壊スターレイル】アベンチュリンの声優
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンの声優は、河西健吾さんです。河西さんは、「ヒプノシスマイク」の躑躅森盧笙や、「Dr.STONE」のあさぎりゲン、「鬼滅の刃」の時透無一郎、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の三日月・オーガス等が代表的なキャラクターとなっています。キャラクターのバリエーションから見てもわかるようにキャラクターによって声や印象が大きく変わる実力派の声優さんです。河西さんの声はアベンチュリンの性格や雰囲気とぴったり合っていてよりキャラクターの魅力を引き出しています。
まとめ
この記事では、「崩壊スターレイル」のアベンチュリンの性能や使い方、おすすめの遺物や光円錐、おすすめの編成、育成素材についてお届けしました。
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、追加攻撃PTにぴったりの火力を出せるタンクです。Dr.レイシオやトパーズといった追加攻撃を主体として戦うキャラクターたちと編成することでより強みを生かすことができます。耐久力もありながら火力も出せる性能なので、高難易度コンテンツである「混沌の記憶(裏庭)」や「虚構叙事」でも活躍ができそうです。アベンチュリンを入手できた人は是非、本記事を参考にその強さを生かして頂ければと思います。
’「崩壊スターレイル」のアベンチュリン’のよくある質問
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、追加攻撃ができる火力の出せるタンクです。バリアを貼りながら追加攻撃で敵にダメージを与えられる、今までにいないタンクとなっていて様々なコンテンツでの活躍が期待できます。ここでは、「崩壊スターレイル」のアベンチュリンのよくある質問にお答えしていきます。
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは凸とモチーフ光円錐どちらを優先すべきですか?
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、単純な計算上ではモチーフ光円錐の方が火力が高いです。モチーフ光円錐を装備するとデバフが1種類増えるので、Dr.レイシオと組ませる場合は編成の幅が広がります。それに対し、アベンチュリンは1凸すると「堅固なチップ」を所持する味方の会心ダメージをアップし、必殺技でも全体バリアの「堅固なチップ」を付与できるようになります。凸しなければバリアはスキルだけですが、1凸で必殺技でもバリア付与できるようになるため、耐久力が大幅に上がります。ブラインドベットが溜めやすくなり、追加攻撃がしやすくなるのと、耐久力が上がって遺物を火力寄りにできるため結果的に火力上昇が見込めます。どちらもそれぞれの強みがあるので悩ましいですが、火力とデバフを増やしたい場合はモチーフ光円錐、耐久力を上げたい場合は凸が優先的です。
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは何凸がおすすめですか?
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンは、1凸または4凸がおすすめです。1凸で必殺技でも味方全体にバリア付与できるようになり、4凸では追加攻撃を発動する前にアベンチュリンの防御力が大幅に上がり、追加攻撃の攻撃段数が3上昇するので結果的に追加攻撃のダメージが上昇します。ガチャ石に余裕がある場合はコスパ的には1凸とモチーフ光円錐がおすすめです。
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンの軌跡のレベル上げの優先度は?
「崩壊スターレイル」のアベンチュリンの軌跡のレベル上げの優先度は、アベンチュリンを火力型にするか耐久型にするかによって異なります。火力型にする場合は、天賦=必殺技>戦闘スキル>通常攻撃の優先度がおすすめです。耐久型にする場合は、スキル>天賦>必殺技>通常攻撃の優先度がおすすめです。いずれにしてもアベンチュリンは火力も出せるタンクとして優秀なので戦闘スキルと天賦、必殺技は上げておくに越したことはないです。軌跡レベルは6以上にし、なるべく上げておき、遺物も手適したものにしましょう。