APEXのランクマッチを本気でプレイしたい方へ——最新シーズンの仕組みを完全解説!
APEXのランクシステム(apex ランク)は、各シーズンごとに大きく変更されることがあります。何も知らずにプレイを始めてしまうと、「apex ランク 必要ポイントが思ったより高い」「敵がやたら強い」「パーティを組んだらランク差で弾かれた(apex ランク差 どこまで許されるの?)」といった形で、戸惑いや不満を感じることもあるでしょう。
そこで本記事では、最新シーズン(シーズン20時点)のAPEXランクシステムを徹底的に解説します。必要RPやマッチング条件、ランク差の制限など、初心者から上級者まで知っておくべきポイントを網羅しています。
この記事を読み終える頃には、「自分が目指すべきランクはどこか」「パーティを組んで一緒に遊べる条件は?」などがしっかりと理解できるはずです。

APEXのランクシステム
APEXのランクシステムを構成する要素をひとつずつ丁寧に解説していきます。仕組みを理解してプレイしたい方はぜひチェックしてみてください。
レベル20以上から参加できる
APEXのランクは、シーズン20時点でアカウントレベル20以上から参加できます。過去のシーズン17以降のランクシステムでは、アカウントレベル50以上から参加可能だったため、緩和されています。
また、レベルは、フレンドと一緒にプレイしたり、長く生存したりすることで効率よく向上させることが可能です。到達していない場合は、意識して取り組んでみてください。
マッチメイキングはRPに基づいて行われる
ランクのマッチメイキングは、現在のRPに基づいて行われます。獲得しているRPが近いプレーヤー同士でマッチするため、同じランク帯でマッチングしやすい環境です。
過去のシーズン17以降のランクシステムでは、プレーヤースキルを重視したスキルマッチ採用していましたが、シーズン20の時点で現システムに変更されています。
各ディビジョンの必要RP
APEXの各ランクは、ブロンズ4・ブロンズ3・ブロンズ2・ブロンズ1のように4つのディビジョンで分けられています。1つうえのディビジョンに到達するには、それぞれRPを獲得しなければなりません。
また、このとき、各ランクで必要なRPが異なります。以下に各ランク別で必要なRPをまとめた表を掲載しておきます。
ランク | 必要なRP |
---|---|
ルーキー | 250RP |
ブロンズ | 500RP |
シルバー | 600RP |
ゴールド | 700RP |
プラチナ | 800RP |
ダイアモンド | 900RP |
APEXプレイヤーのランク分布(最新シーズン)
なお、ランク報酬を目指す際に、自分が全体の中でどの位置にいるのかを把握しておくことは非常に重要です。「自分のランクって他のプレイヤーと比べて高いの? それともまだ平均以下?」と気になったことはありませんか?
以下に掲載しているのは、最新シーズンにおける**各ランク帯のプレイヤー分布(%)**です。この表を参考にすることで、自分の実力を客観的に判断できるだけでなく、次の目標ランクを決める手助けにもなります。モチベーション維持にも役立つ情報なので、ぜひチェックしてみてください。
ランク | 分布 (~%) |
---|---|
🪨 ルーキー IV | ~0.10% |
🪨 ルーキー III | ~0.14% |
🪨 ルーキー II | ~0.13% |
🪨 ルーキー I | ~0.54% |
🥉 ブロンズ IV | ~0.93% |
🥉 ブロンズ III | ~1.15% |
🥉 ブロンズ II | ~1.46% |
🥉 ブロンズ I | ~1.53% |
🥈 シルバー IV | ~2.74% |
🥈 シルバー III | ~4.52% |
🥈 シルバー II | ~4.41% |
🥈 シルバー I | ~4.96% |
🥇 ゴールド IV | ~6.96% |
🥇 ゴールド III | ~9.67% |
🥇 ゴールド II | ~9.22% |
🥇 ゴールド I | ~7.84% |
🔷 プラチナ IV | ~8.52% |
🔷 プラチナ III | ~10.67% |
🔷 プラチナ II | ~4.78% |
🔷 プラチナ I | ~3.48% |
💎 ダイヤモンド IV | ~5.54% |
💎 ダイヤモンド III | ~6.40% |
💎 ダイヤモンド II | ~1.88% |
💎 ダイヤモンド I | ~0.84% |
🏅 マスター | ~1.11% |
🔥 プレデター | ~0.49% |
表を見ると、ゴールド帯に最も多くのプレイヤーが集中していることが分かります。これは、ある程度ゲームに慣れた中級者層が多く存在するランクであり、ランクシステムの“中心”ともいえるポジションです。
一方で、ブロンズやシルバー帯にも多くのプレイヤーが滞在しており、初心者や復帰勢、新規プレイヤーのスタート地点として機能しています。上位を目指すなら、まずはこの層を抜け出すことがひとつの目標となるでしょう。
そして、プラチナ以上のランクに到達しているプレイヤーは全体から見ると少数派です。もしすでにその位置にいるなら、自信を持ってOK。次のステップに向けて、自分の立ち位置を確認しながら進めていきましょう。
RPの仕組み
APEXで獲得できる総合的なRPは、順位RP・戦闘RP・ボーナスRPの組み合わせて決まります。
順位RPとは
順位RPとは、部隊が全滅したときの順位によって得られるポイントのことです。順位が高ければ、それだけ多くのポイントを獲得できます。
最終順位 | RP |
---|---|
1位 | 125 |
2位 | 95 |
3位 | 70 |
4位 | 55 |
5位 | 45 |
6位 | 30 |
7~8位 | 20 |
9~10位 | 10 |
11~13位 | 5 |
14位以下 | 0 |
戦闘RPとは
戦闘RPとは、キルやアシストを獲得した場合に得られるポイントのことです。自身がダメージを与えずに、部隊のほかのプレーヤーが敵をキルした場合は「参加」と呼ばれ、キル・アシストの半分の価値があります。
また、キル・アシスト・参加の基本戦闘値は、順位によって変動します。基本戦闘値とは、1ポイントあたりに得られるRPのことです。
順位 | 基本戦闘値 |
---|---|
1位 | 26 |
2位 | 22 |
3位 | 18 |
4~5位 | 16 |
6~10位 | 12 |
11位以下 | 10 |
ただし、キルが6回を超えた場合は、それ以降のキル・アシスト・参加の基本戦闘値が半減する点を留意しておきましょう。
ボーナスRPとは
ボーナスRPとは、上位ランクのプレーヤーを倒す、もしくは、連続で上位5位に入った場合に得られるポイントです。
自分より高いランクのプレーヤーを倒した場合は、基本戦闘値の50%のRPを獲得できます。
また、連続で上位5位に入った場合のポイントは、回数を重ねるごとに増加していきます。
5位以内に入った回数 | ボーナスRP |
---|---|
2回連続 | 10 |
3回連続 | 20 |
4回連続 | 30 |
5回連続以上 | 40 |
プレイ時に必要なRPはランクごとに異なる
APEXのランクマッチは、プレイ時にRPが消費された状態で始まります。すでに消費されたモノに、順位RP・戦闘RP・ボーナスRPが加算されて、最終的に獲得できるRPが決まります。
ランクマッチのプレイに必要なRPは以下の通りです。
ランク | プレイ時に必要なRP |
---|---|
ルーキー~ブロンズ | 0 |
シルバー | 20 |
ゴールド | 40 |
プラチナ | 60 |
ダイヤモンド | 80 |
マスター~プレデター | 100 |
パーティ時のランク差は3まで認められる
デュオ・トリオ問わず、パーティ時のランク差は3まで認められます。例えば、ゴールド・ゴールド・ブロンズでもパーティを組んでランクマッチをプレイ可能です。
このとき、部隊内で最も高いRPを採用して、マッチングが開始されます。RPの低い人は、不利な展開を強いられる点を留意しておきましょう。
APEXのランクマッチ報酬
APEXのランクマッチでは、到達したランクに応じて、バッジや武器チャーム、ダイブ起動、ホロスプレーの報酬を獲得できます。
ただし、スプリット切り替え時ではなく、あくまでもシーズン切り替え時に配布される点を留意しておきましょう。例えば、SPLIT1でマスターに到達した場合でも、報酬獲得はSPLIT2終了後です。
こちらの記事もチェック: 【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方
まとめ
この記事では、APEXのランクシステムを解説してきました。APEXのランクシステムは、各シーズンで変更される可能性があります。
実際にシーズン20では、ランクへの参加可能レベルやマッチングシステムなどが変更されました。今後も各シーズンで変更され次第、更新予定です。ぜひブックマークなどに入れておいてみてください。