シェアする
最新ガイド

オーバーウォッチ2(Overwatch2)は使用できるキャラクターの数が多く、さらにキャラクターごとにロール(役割)が割り当てられているため、どれを使っていいか分からないと悩んでしまうことがあります。勝利するためにチームでの協力が不可欠なオーバーウォッチ2では、キャラクターの性能や役割を理解しておくことは必要不可欠です。

そこで今回は、初期から解放されているサポートヒーロー「ルシオ」の使い方や立ち回りについてご紹介していきます。

overwatch-lucio
引用:Blizzard Entertainment

【オーバーウォッチ2】ルシオってどんなキャラクター?

オーバーウォッチ2では解放条件を達成することで使用できるキャラクターが増える仕組みですが、冒頭でも説明したように、ルシオは初期から使用できるヒーローの1人です。各キャラクターの解放順については「オーバーウォッチ2のキャラ解放順は?初心者おすすめヒーロー」の記事をご覧ください。

活動家、レコーディング・アーティストとして世界的な有名人であるルシオは、自分の音楽と行動で社会を変えたいと願っているキャラクター。そのため、音楽や音波を使用したスキルを駆使して戦います。

【オーバーウォッチ2】ルシオのキャラクター性能

ルシオのロールは「サポート」で、キャラクター独自のスキルで味方の回復をしたり、能力強化をしたりするのが役割です。ロールについては「【Overwatch2】 初心者講座!基本を徹底解説」の記事で詳しく解説しているので、こちらを参考にしてください。

▼ルシオのキャラクター性能

ロールパッシブ1秒間ダメージを受けない状態でいると、ライフが自動的に回復する。
体力(HP)200

【オーバーウォッチ2】ルシオのスキル

オーバーウォッチ2には各キャラクターにアビリティ・アルティメット・パッシブがあります。この項目ではルシオのそれぞれのスキルについて紹介していきます。

【OW2】ルシオの武器性能

ルシオはサポートキャラクターの中でも、攻撃に参加しやすいヒーローです。武器を使用する機会も多いので、性能をしっかり理解しておきましょう。

▼ルシオの武器性能

武器性能詳細
ソニック・アンプリファイア音波弾を発射するランチャー弾数:20(4点バースト)
ダメージ:20
リロード:1.25秒
ヘッドショット可

オーバーウォッチ2ではヘッドショットを入れるとダメージが2倍になります。攻撃に参加する際は積極的にヘッドショットを狙いましょう。

【OW2】ルシオのアビリティ

オーバーウォッチ2ではアビリティのほかに、必殺技である「アルティメット」ヒーロー固有の「パッシブ」があります。ルシオの固有アビリティは以下の通りです。

▼ルシオのアビリティ

アビリティ名性能詳細
アビリティ1クロスフェード【ヒーリング・ブースト】(回復)と【スピード・ブースト】(移動速度上昇)の2曲で付近の味方をサポート【ヒーリング・ブースト】
回復(味方):16HP/秒
回復(自身):6HP/秒
【スピード・ブースト】
移動速度:+25%
範囲:12m
アビリティ2アンプ・イット・アップ再生中の曲の効果がアップする【ヒーリング・ブースト】
回復(味方):52HP/秒
回復(自身):27HP/秒
【スピード・ブースト】
移動速度:+60%

どちらも持続時間:3秒
クールダウン:12秒
アビリティ3サウンドウェーブ衝撃波で近距離の敵をノックバックさせるダメージ:25
クールダウン:4秒
アルティメットサウンド・バリア一定時間、付近の味方を守る追加ライフを展開する増加HP:750
効果範囲:30m
持続時間:7秒
パッシブウォール・ライド壁に向かってジャンプすると、壁伝いに移動できる-

【オーバーウォッチ2】OW2のルシオは弱い?

サポートとして「味方の回復」が最も大切な役割ですが、ルシオは秒間16HPの回復のため、回復役としては少し心もとないヒール量です。しかしルシオは範囲回復であることやスピードブーストといった移動速度上昇のスキルもあるため、立ち回りによっては心強いサポートキャラクターになります。

しかし味方のヒーローやマップによっては、キャラクターを変更した方が味方に貢献できることもあります。うまくサポートできていないと感じたときは、キャラクターピックを変更することも大切です。「オーバーウォッチ2最強キャラランキング(ロール別)」ではロール別のおすすめキャラクターを紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

【オーバーウォッチ2】ルシオの使い方・立ち回り

使い方によって強力なサポートキャラクターになるルシオ。ルシオの立ち回りを解説していくので、大切なポイントを抑えていきましょう。

【オーバーウォッチ2】ルシオの立ち回り①:味方と一緒に行動する

サポートヒーローは味方を回復するという重要な役割を担っているため、味方と共に行動するというのが基本的な立ち回りです。特にルシオはアビリティの「クロスフェード」で範囲回復・移動速度上昇を行うキャラクターなので、常に味方の傍にいることを意識しましょう。

ルシオは機動力のあるヒーローなので、リーパーやブリギッテといった接近戦で戦うキャラクターのサポートを意識するのがおすすめです。

【オーバーウォッチ2】ルシオの立ち回り②:アンプ・イット・アップの使いどころに注意

ルシオは範囲回復によって複数の味方を回復できるのが利点ですが、秒間16HPとヒール量は控えめです。そのため、再生中の曲の効果がアップするアビリティ「アンプ・イット・アップ」はここぞというタイミングで使うようにしましょう。

【オーバーウォッチ2】ルシオの立ち回り③:状況に応じてクロスフェードを使い分ける

アビリティ「クロスフェード」は、範囲回復と移動速度上昇を切り替えることができるアビリティです。基本的にはサポートロールとして、ヒール・ブーストで回復に徹するのがおすすめですが、状況に応じてスピード・ブーストに切り替えましょう。

例えば、初動や復帰で味方を運ぶ際や、味方の回復が足りていて敵を押し込みたい場面などでスピード・ブーストを使用するとよいでしょう。

【オーバーウォッチ2】ルシオの立ち回り④:攻撃だけではない「サウンドウェーブ」

「サウンドウェーブ」は、衝撃波で近距離の敵をノックバックさせるアビリティ。25ダメージを入れることができる攻撃ですが、そのほかに様々な活用方法があります。

ノックバックによって敵をマップ外に落とす、敵ヒーローのアルティメット・攻撃を弾き飛ばすなど、攻撃以外にも有効な活用方法があるので場面ごとに使いどころを予測して使用しましょう。

まとめ

今回はサポートキャラクターの「ルシオ」の性能や立ち回りについて解説しました。ルシオは立ち回りや使うポイントによって強力なサポートとなるヒーローです。使いこなすことで戦況を変えることができるキャラクターなので、上達のためにこの記事を参考にしていただければ幸いです。

ほかのヒーロー達にもそれぞれのアビリティがあり使って楽しいキャラクターばかりなので、ぜひ様々なヒーローに触れてオーバーウォッチ2を楽しんでくださいね。