OW2でスタジアムという新モードがスタート。これまでとは大きく異なるゲームモードで大きな注目を集めています。しかも、このモードではランクシステムもあるので、飽きずに楽しめること間違いなし。せっかく遊ぶなら上位ランクを目指して、ランク報酬を獲得したいですよね。
そこで今回はOW2スタジアムモードの詳細や仕様について徹底解説していきます。今までのOW2にはなかったシステムが盛りだくさん。自分だけのカスタマイズで勝利を積み重ね、高ランク帯を目指してみましょう。新たなOW2のモードのガイドとしてぜひこの記事を役立ててください。
OW2スタジアムモードとは?

OW2のスタジアムモードとは、シーズン16で導入された新モードです。5vs5のロールキューでロールはタンク1、DPS2、サポート2とここまでは通常のOW2と同じ。では通常のモードと違う点は何か見ていきましょう。
- 3人称視点(TPS)でプレイ可能
- オプションで1人称視点(FPS)に変更することもできる
- 1試合7ラウンド制(Bo7)
- ラウンドごとにキャッシュを使用してヒーローの強化ができる
- 3ルール/9マップ採用
- ゲームルールはプッシュ/コントロール/クラッシュ
- ヒーローの途中変更は不可
ラウンドごとにキャッシュを使用してヒーローの強化ができます。Valorantに似たシステムと考えるとわかりやすいかもしれませんね。キャッシュを使用して購入できるのはパワーとアイテム。そして面白いのはラウンドごとにゲームルールが変わること。
パワーとアイテムについてはこの後紹介していきます。ただ、OW2スタジアムは新モードだし、何を買えばいいのかわからないという人もいるでしょう。安心してください。このモードでは、2つのサンプルビルドが見ることができます。もしわからない人は「スタータービルド」を見ていきましょう。
OW2スタジアムのアイテムとは?

OW2スタジアムのアイテムとは、ヒーローの武器やスキル、生存能力を強化できるものです。レア度はコモン、レア、エピックの3つ。ほとんどが全ヒーローで共通ですが、特定のヒーロー専用アイテムも存在します。
一度に装備できる最大個数は6つ。売却も可能で、しかも売却は買ったときの値段と一緒。売却でスロットを空けて新しいアイテムの購入もできます。Valorantのようなクレジットシステムに加えて、LoL的な要素もあるというわけですね。
アイテムは「武器」「アビリティ」「サバイバル」に分かれています。武器を強化したい場合は武器のアイテムを購入するというわけですね。
OW2スタジアムのパワーとは?
OW2スタジアムのパワーとは、ヒーローにパッシブや新しい能力を与えるものです。うまい組み合わせをすることができれば、通常のOW2のモードとは全く別のプレイスタイルで楽しむこともできます。このパワーは1、3、5、7の奇数ラウンドで無料購入ができます。
ただし注意点が1つ。それは1度装備したパワーはアイテムと違って変更できない点。どのパワーを選ぶかは慎重に行う必要がありそうですね。これはヒーローごとに設定されているので、お気に入りのヒーローとパワー構成を見つけてみましょう。
OW2スタジアムキャッシュの獲得方法は?
OW2のスタジアムで重要になるのはキャッシュ。これが多ければ多いほどレアなアイテムを購入することができますよね。キャッシュはゲーム開始時は3500からスタート。キャッシュはラウンドの活躍ごとに与えられます。キャッシュが獲得できる項目には以下のようなものがあります。
- MVPボーナス
- バウンティ
- キル
- ダメージ
- 回復
- ラウンド完了
自分のチームで活躍してるプレイヤーがいれば、当然相手のチームにも活躍しているプレイヤーがいます。その相手チームの活躍しているプレイヤーがバウンティターゲットとなります。このバウンティターゲットをキルすることができれば、そのキルへの貢献度合いでキャッシュが獲得できます。
OW2スタジアムのマップ・ルール

OW2のスタジアムではプッシュ・コントロール・クラッシュの3つのルールが行われます。マップは9つで、スタジアム用の新マップも。また、ルールも通常のモードとは少し違うので見ていきましょう。
- プッシュ:ロボットを押す距離は通常モードの半分
- コントロール:1ラウンド獲得で勝利。通常モードよりもエリア取得速度が速い
- クラッシュ:目標ポイントが5つから3つに変更。2つ先取することが勝利条件
OW2スタジアムの視点について
OW2のスタジアムではデフォルトでTPS視点になっています。ただし、こちらはオプションでFPS視点に変更することも可能。さらに、右肩視点と左肩視点の変更も可能。TPSならではの壁を使った立ち回りなども重要になってきそうですね。
OW2スタジアムのランク

OW2スタジアムではスタジアム専用のランクが用意されています。ランクは下から順に以下の通り。
- ルーキー
- ノービス
- コンテンダー
- エリート
- プロ
- オールスター
- レジェンド
各ランクごとにシーズン報酬が用意されているので、ぜひ高ランク帯を目指していきましょう。
OW2スタジアムのランクの仕様は?
OW2の通常モードでは内部マッチメイキングレート(MMR)の補正に基づいてマッチ後の進捗が増減します。しかし、スタジアムの場合は、下のディビジョンから上のディビジョンに進みやすくするために、マッチに勝利するとスタジアムポイントが増え、上位ディビジョンでのみ、マッチに敗北するとポイントが減るシステムを採用しています。
ランクのポイントが減らないのは「ルーキー」「ノービス」。「コンテンダー」「エリート」は負けてしまった場合は少しポイントを失います。そして「プロ」以上のランクになると、勝利で獲得でいるポイントと、負けた時に失うポイントの量が同じくらいになります。
OW2スタジアムおすすめヒーロー

最後にOW2スタジアムでおすすめのヒーローを各ロールごとに1人ずつ紹介していきます。
タンク:ラインハルト
タンクからOW2スタジアムおすすめヒーローに紹介するのはラインハルト。スタジアムモードではとにかく耐える性能が尋常ではありません。バリアで防いだダメージの分回復するという恐ろしいパワーも持っています。
しかも、このほかにも味方のHPも回復させる能力をつけることができます。タンクとは言ったものの、サポートヒーローよりも回復することができるというスタジアムではおそろしいヒーローになっています。
DPS:ソルジャー76
DPSからOW2スタジアムおすすめヒーローに紹介するのはソルジャー76。ビルドの中にはお手軽にタクティカルバイザーを使用できるようになります。これを使えばもし、エイムに自信がないというOW2初心者でもキルを取りやすくなります。
そしてイチオシポイントはキャッシュが稼ぎやすい点。ソルジャー76は通常攻撃でもウルトでも高いダメージ量を出すことができます。さらにアビリティを使えば回復することも。つまり、DPSながら、ダメージと回復のキャッシュを稼ぐことができます。もちろんキルを取ることができればさらにキャッシュ獲得量が加速。
サポート:ジュノ
サポートからOW2スタジアムおすすめヒーローに紹介するのはジュノ。通常モードでもダメージ・回復量共に優れているヒーローですよね。そんなジュノのスキルのトーピードは敵味方をロックオンし、ダメージと回復を与えるもの。しかもオートエイム。
スタジアムモードであれば、このトーピードのスタックを2つにすることができ、さらにターゲット1人にヒットするごとにクールタイムを減少させるパワーもあります。これにより、連続でオートエイムを使いながら回復とダメージを与え続けることができるようになります。ソルジャー76と同じく、キャッシュも稼ぎやすいですよね。
まとめ
今回はOW2スタジアムの詳細や仕様について紹介してきました。これまでのOW2にない新要素盛沢山。Valorantのようなキャッシュシステムに加えて、アイテムの組み合わせなどのビルドによって大きく性能、立ち回りが変わるLoL的な要素も兼ね備えていました。
もし、どのヒーローを使うか迷った人は今回紹介したOW2スタジアムおすすめヒーローを使ってみてください。また、ビルドに関しても、自分なりのビルドを見つけるのもいいですが、スタータービルドでも十分強く戦うことができます。ぜひ気になった人は新モードに挑戦してみてください。