シェアする
最新ガイド

2024年9月22日ににじさんじOW杯が開催決定。今大会は夕陽リリ主催の元、カジュアル大会名誉出禁のローレン・イロアスが実況解説。さらに今回はこれまでOWをなかなかやってこなかった初心者ライバーも参戦。エンジョイ大会として、各チームがどんなプレイを見せてくれるのか非常に楽しみですね。

そこで今回はにじさんじOW杯の出場者や日程について紹介していきます。今回は4チームの出場で、どれも気になるチームばかりですが、ぜひこの記事を参考に推しチームを見つけてみてください。果たしてにじさんじOW部は新入部員を獲得できるのでしょうか。

にじさんじOW杯ルール

にじさんじOW杯
©ミナトデザイン@minato_design_s

次ににじさんじOW杯のルールを見ていきましょう。

今回は夕陽リリがウィドウメーカーおもんな委員会の会長であるため禁止となっています。

にじさんじOW杯出場者

にじさんじOW杯 出場者
©ミナトデザイン@minato_design_s

さっそくにじさんじOW杯の出場者を見ていきましょう。前回行われたにじさんじOW2ワンパン杯は3チームでしたが、今回は4チームに拡大。

チームAチームBチームCチームD
宇志野いちご小柳ロウ本間ひまわり三枝明那
榊ネス魔界ノりりむ不破湊イブラヒム
エクス・アルビオ葛葉森中花咲
伊波ライアルス・アルマル小清水透魔使マオ
ラトナ・プティ五十嵐梨花椎名唯華星導ショウ

注目は榊ネス。今大会のためにOWをインストールした超初心者がOWから逃げなかったラトナ・プティの元でどのように成長するのでしょうか。また、一度はOWの闇にのまれたアルス・アルマルはOWの楽しさを今大会で取り戻すことができるのでしょうか。

にじさんじOW杯日程

にじさんじOW杯の日程は以下のようになっています。

神視点は夕陽リリのYouTubeチャンネルで行われる予定になっています。

にじさんじOW杯のスクリムはあるの?

今回のにじさんじOW杯のスクリムは各自自由となっています。もしかするとスクリムで練習するチームもあれば、しないチームもいるかもしれません。あくまでエンジョイ大会なので、そこは各ライバーが楽しんでいる姿を視聴者も楽しみましょう。

OWはどんなゲーム?

にじさんじOW杯 ルール
©ミナトデザイン@minato_design_s

もしかすると今回初めてOWを見るという人もいるかもしれません。ここではOWがどんなゲームなのかを簡単に紹介していきます。

FPS×MOBA?

OW2は5vs5のチームFPSゲーム。しかし、スキルを使うタイミングや、チームの連携が非常に重要な一面があり、LoLのようなMOBA要素も強いゲームとして知られています。時にはウルトの状況から負けフェーズを作って、次の集団戦で逆転を狙うなど、多彩な戦略を楽しむことができます。

プレイヤーはタンク・DPS・サポートの3つのロールに分かれるヒーローと呼ばれるキャラクターを選択。ヒーローはそれぞれ独自のスキルを持っており、相性のいい・悪いヒーローもいます。相手がこのヒーローを使っているから、こっちはこのヒーローを使おうなど、ピックの段階から心理戦を楽しむこともできます。

ゲームモード

OWにはいくつかのゲームモードがあります。にじさんじOW杯では1戦目・2戦目は各チームがそれぞれ1つずつ自由に選べるようになっているので、どんなゲームモードがあるのか見ていきましょう。

エスコート

エスコートは攻撃側と防衛側に分かれて戦います。攻撃側はペイロードと呼ばれる車を目標地点まで運ぶ、防衛側はそれを阻止することを目指します。攻守を交代して、最終的により目標地点まで近づけたチームが勝利。

ペイロードを進めるには攻撃側がペイロードの周りにいなければいけません。そして防衛側がその範囲内にいると、攻撃側がいてもペイロードは進みません。時にはC9と呼ばれる、攻撃側がこっそりペイロードを進めるプレイも。また、うっかりペイロードから離れてしまい勝敗が決するときもあるので、にじさんじOW杯でそのプレイが出るのかどうか注目してみてください。

コントロール

コントロールは目標の拠点を制圧し合うルール。一度制圧された拠点は、敵チームを拠点から一掃して、制圧し返す必要があります。1戦で最大3マップ行い、2マップ先取したチームの勝利です。

もし、敵の拠点制圧パーセントが99%に到達しても、拠点内に足を踏み入れることができれば、100%に到達しないオーバータイムに突入。最後の最後まであきらめずに戦う姿が、にじさんじOW杯でも見られるはずです。

フラッシュポイント

こちらはコントロールと同じく拠点を制圧し合うモードですが、少し違う点があります。それは制圧目標の拠点が変わること。拠点制圧完了にかかる時間はコントロールよりも早く、1度の集団戦が勝敗に大きく影響します。

こちらは移動する目標拠点のうち、3つの拠点の制圧を先に完了したチームが勝利となります。

ハイブリッド

ハイブリッドはエスコートとコントロールを融合させたモード。まずはコントロールのように目標拠点を制圧。次にペイロードをエスコートし、最後のゴールを目指します。特にOWの中でも人気のキングスロウというマップはこのハイブリッドモードが採用されていますね。

プッシュ

プッシュはOW2になってから登場したモード。試合開始時、マップ中央にあるロボットをお互いの拠点まで推し進めるモードになっています。最後まで運びきることができれば文句なしの勝利で、お互い最後まで運びきれなかった場合は、より目標拠点に近づくことができたチームの勝利となります。

にじさんじOW杯では3戦目にこのプッシュモードが採用されています。

まとめ

今回は第2回となるにじさんじOW杯の出場者や日程・大会概要について紹介してきました。今回は初心者メンバーも参戦しており、にじさんじOW2ワンパン杯以上にエンジョイ大会になりそうですね。各チームいったいどのメンバーがどのロールを担当するのでしょうか。

皆さんはどのチームを注目していますか?2024年9月22日15:00の本番前に顔合わせをするチームもあると思うので、ぜひそちらの配信もチェックしてみてください。初心者から上級者まで集まったにじさんじOW杯ではいったいどんな試合が見れるのか非常に楽しみですね。