Esports Wiki

Guides

ゼンレスゾーンゼロはいつから?正式配信日決定!

ゼンレスゾーンゼロのリリース日が2024年5月28日についに発表。ゼンレスゾーンゼロは崩壊3rd、原神、崩壊スターレイルで知られるHoYoverseの新作。事前プレイテストを人気ストリーマーなども行っており、気になっているという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はゼンレスゾーンゼロがいつからプレイ可能なのか、正式リリース日や事前登録の方法について紹介していきます。これまでHoYoverseからリリースされたゲームとは一味違うゼンレスゾーンゼロの世界観なども紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 ゼンレスゾーンゼロとは? ゼンレスゾーンゼロとは未知の大災害によって壊滅した世界が舞台となるゲーム。そんな超自然災害などによって引き起こされる「新エリー都市」の特殊な仕事を請け負う「プロキシ」の物語となっています。プレイヤーはプロキシとして、個性豊かな仲間たちとともに冒険。 戦闘は原神に近いシステム。アクションではありますが、難しい操作も必要なく、手軽に爽快なバトルアクションを楽しむことができます。それぞれの個性豊かな仲間にフォーカスしたストーリーも楽しむことができるのでぜひお楽しみに。 ゼンレスゾーンゼロはいつからプレイ可能? ゼンレスゾーンゼロの正式リリース日が2024年5月28日についに発表。リリース日は以下の通り。 2024年7月4日(木)11時ごろ ゼンレスゾーンゼロはiOS/Android/PS5/PCのクロスプラットフォームでリリース予定となっています。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録 せっかくゼンレスゾーンゼロをプレイするなら事前登録を行い、事前登録ボーナスもゲットしていきましょう。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録はいつから? ゼンレスゾーンゼロの事前登録は2024年4月23日から受け付け開始しています。もちろんiOS/Android/PS5/PCの全プラットフォームで受け付けています。 ゼンレスゾーンゼロ事前登録方法 ここからはゼンレスゾーンゼロ事前登録のやり方について紹介していきます。 PS5 PS5でゼンレスゾーンゼロの事前登録する方法は以下になります。 PlayStation Storeで「ゼンレスゾーンゼロ」を検索 「♡」をクリックしてほしいものリストに追加 これでPS5でプレイする場合のゼンレスゾーンゼロの事前登録は完了。 iOS/Android iOS/Androidでゼンレスゾーンゼロの事前登録をする方法は以下になります。 Google Play、App Storeで「ゼンレスゾーンゼロ」を検索 「事前登録/入手」をクリック これでiOS/Androidでプレイする場合のゼンレスゾーンゼロの事前登録は完了。 PC PCでゼンレスゾーンゼロの事前登録をする方法は以下になります。…
Guides

【決定版】VALORANTをアンインストールする方法

「VALORANTをアンインストールする方法がわからない」 「VALORANTをアンインストールできない」 などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もある不具合が生じた際にアンインストールしようとして苦戦した経験があります。しかし、丁寧に手順を踏んでいくことで無事に進められています。 そこで、この記事では、VALORANTをアンインストールする方法について解説していきます。同ゲームの引退を考えていたり、不具合が生じていたりしている方はぜひ参考にしてみてください。 VALORANTをアンインストールする方法 VALORANTをアンインストールする方法は、主に2つあります。パソコン内のコントロールパネルもしくは設定を使用して行うことが可能です。 コントロールパネルを使用する パソコンのスタートメニューから「コントロールパネル」を開く 「プログラム→プログラムのアンインストール」を選択する 「VALORANT」を右クリックする 「アンインストール」を選択する 設定を使用する パソコンのスタートメニューから「設定」を開く 「アプリ→インストールされているアプリ」を選択する VALORANTを探して3点リーダーを選択する 「アンインストール」を選択する VALORANTのアンインストールができない・進まない場合の対処法 正しい手順で実行しているのにVALORANTのアンインストールができなかったり進まなかったりする場合があります。 その場合は、同ゲームを展開するライアットのゲームセキュリティソフト「Riot Vanguard」が干渉している可能性が高いです。 本ソフトをコントロールパネルもしくは設定からアンインストールしたのちに、VALORANTの消去を行いましょう。Riot Vanguardのアンインストール方法については、ライオットゲームズ公式でも公開されているため、ぜひ確認してみてください。 まとめ この記事では、VALORANTをアンインストールする方法について解説してきました。 VALORANTのアンインストールは、パソコン内のコントロールパネルもしくは設定からカンタンに行えます。同ゲームを引退したり、何かしらの不具合が生じていたりする場合はぜひ取り組んでみてください。 また、なかには、うまくアンインストールできない・進まないという症状が発生する場合があります。 この場合は、ライアットのゲームセキュリティソフト「Riot Vanguard」が干渉している可能性が高いため、同ソフトを消去してから取り組みましょう。 こちらの記事もチェック:【Valorant】課金方法は?課金額についても紹介!
Guides

エーペックスのアカウント統合方法を解説!

エーペックスレジェンズは、世界中で大人気のバトルロイヤルゲームです。プレイヤーの皆さんは、複数のプラットフォームでゲームを楽しんでいることでしょう。ですが、異なるプラットフォーム間でゲームデータを統合することができたら、もっと便利だと思いませんか? 本記事では、エーペックスのアカウント統合について詳しく解説します。 エーペックスのアカウント統合って? エーペックスのアカウント統合とは、プレイステーション、Xbox、PCなど異なるプラットフォームで使用しているアカウントを一つにまとめる仕組みです。これにより、一つのアカウントで全てのデータや進捗を管理できるようになります。つまり、どのプラットフォームでプレイしても同じアカウント情報が反映されるのです。 こちらの記事もチェック: 【APEX】クロスプログレッションのやり方 エーペックスのアカウント統合で統合されるデータは? アカウント統合を行うことで、以下のデータを統合することができます: ゲーム内通貨:Apexコイン、クラフトメタル、レジェンドトークンなど。 進捗状況:バトルパスの進捗やレベル。 アンロックされたアイテム:スキン、バナー、チャームなど。 フレンドリスト:異なるプラットフォームでのフレンドも統合されます。 エーペックスのアカウント統合する方法 では、具体的にエーペックスのアカウント統合を行う手順を見ていきましょう。 1. EAアカウントを作成またはログイン まず、EAアカウントを持っていない方は新規作成してください。持っている方はログインします。 2. アカウントのリンク EAアカウントにログインした後、「アカウント設定」にアクセスし、「リンク済みアカウント」セクションに進みます。ここで、PlayStation Network、Xbox Live、Steamなどのアカウントをリンクします。 3. メインアカウントの選択 複数のプラットフォームでのデータを統合する際に、どのアカウントをメインにするか選択します。これにより、全ての進捗がメインアカウントに反映されます。 4. データ統合の確認 最後に、統合されるデータの内容を確認します。問題がないことを確認したら、統合を完了します。 エーペックスのアカウント統合する際の注意点 アカウント統合を行う際には、いくつかの注意点があります。以下に挙げるポイントに注意してください:…
Guides

【崩壊スターレイル】調和主人公の性能は?おすすめ遺物や編成

「崩壊スターレイル」の調和主人公は、Ver.2.2で登場した主人公(開拓者)の新たに覚醒した運命です。壊滅、存護に続いて重要なストーリーの末に主人公が調和の運命に覚醒し、使用できるようになるキャラクターで、ガチャで入手せずとも誰でも使用可能になります。ガチャ産ではありませんが非常に強力で、撃破特攻PTの要ともいえる性能をしており、今後が楽しみなキャラクターでもあります。 ここでは、「崩壊スターレイル」の調和主人公の性能と使い方、おすすめ遺物、編成、光円錐のほか、解放する方法、凸素材の集め方についてご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】調和主人公を解放する方法と凸素材の集め方 「崩壊スターレイル」の調和主人公は、メインストーリー3章のピノコニー編「私たちの時代で」のチャプター「上昇するすべては一点に集まる」にて解放されます。Ver.2.2にて追加されたメインストーリーで、こちらを進めることで誰でも解放できます。主人公は今までと同じく切り替えにて壊滅または存護の運命から調和の運命に変更が可能です。 調和主人公の凸素材である「調和の影」は、開拓クエスト3章「愚者は二度ベルを鳴らす」をクリアすることで獲得できます。それ以外は、クロックボーイ像のレベルアップ報酬で入手可能で、クロックボーイ像のレベルアップに必要なクロックマネーは、ピノコニーのサブクエストや宝箱を開けることで獲得できます。 【崩壊スターレイル】調和主人公の使い方!超撃破で火力を出す環境を整える、新スタイルのサポーター 「崩壊スターレイル」の調和主人公は、弱点撃破した敵に超撃破ダメージという追加ダメージを与えることを可能にする今までにないタイプのサポーターです。必殺技にて味方に「バックダンス」という3ターン継続するバフを付与し、このバフがある間は弱点撃破された敵に超撃破ダメージが発生します。どの味方が攻撃しても超撃破ダメージが発生するため、調和主人公の必殺技を軸にして、弱点撃破中にPT全体で大ダメージを狙うことが可能です。調和キャラクターではあるものの、他の調和キャラクターとは少し運用方法が異なり、「味方の火力を上げる支援をする」というよりは、「超撃破ダメージにてPT全体で火力を出しやすい環境を作る」というサポーターになります。 調和主人公は超撃破ダメージという新しい仕様で戦うキャラクターで、弱点撃破した敵には非常に強力ですが、その反面弱点撃破できない場合は大きく火力が落ちてしまうのが難点です。様々な弱点の敵に対しても使いたいという場合は、敵の属性に関わらず靭性を削れる雪衣や黄泉といったキャラクターを編成したいです。主人公はガチャなどを引かずに凸できるため、なるべく凸をしていきたいですが、調和主人公の凸に必要な星魂はマップ「黄金の刻」のクロックボーイ像にクロックマネーを渡すことで入手できます。クロックマネーはピノコニー内のサブクエや宝箱を開けることで少しずつ獲得できるものなので、調和主人公を使いたい人は少しずつ進めていくことをおすすめします。 【崩壊スターレイル】調和主人公の性能 調和主人公の性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(揺らめく礼儀) ・戦闘スキル(間奏曲が降らす雨) ・必殺技(賑やかなパレード) ・天賦(エアリアルステップ) 【崩壊スターレイル】調和主人公のおすすめ遺物。ビルドは? 調和主人公の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 調和主人公のおすすめ遺物:「夢を弄ぶ時計屋」 「夢を弄ぶ時計屋」は2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動する時、味方全体の撃破特効+30%、2ターン継続、累積不可」という遺物です。超撃破ダメージは撃破特効を参照し、撃破特効が多いほどよりダメージが上がります。4セット効果の味方全体の撃破特効アップも相性が良く、特別な事情がない場合はこちらの遺物が最適です。 調和主人公のおすすめ遺物:「流星の跡を追う怪盗」 「流星の跡を追う怪盗」は2セット効果が「撃破特効+16%」、4セット効果が「撃破特効+16%。装備キャラが弱点撃破した後、EP3を回復」という遺物です。4セット込みで常時撃破特効が32%上昇しますが、時計屋に比べると数値は劣ります。しかし、歴戦余韻等でも入手しやすく集めやすいのでサブステータス次第ではこちらの採用も選択肢として有りです。また、もしPTで一緒に編成するルアンメェイが「夢を弄ぶ時計屋」遺物を装備していた場合は、4セット効果が重複せず累積されないため、こちらの怪盗シリーズでより撃破特効を盛るという形になります。 調和主人公のおすすめオーナメント遺物:「盗賊公国タリア」 「盗賊公国タリア」は、2セット効果が「装備キャラの撃破特効+16%」、4セット効果が「装備キャラの速度が145以上の場合、さらに装備キャラの撃破特効+20%」という遺物です。撃破特効を盛れるため、オーナメント遺物はこちらが最適です。速度の145は達成が難しそうですが、調和主人公は元々速度が高めなので脚を速度にするだけでだいぶ厳選ハードルが下がります。速度を盛れるルアンメェイやアスターといったキャラを編成することで更に厳選が楽になります。 調和主人公のおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」 「折れた竜骨」は、2セット効果が「効果抵抗+10%」、4セット効果が「効果抵抗30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%」の遺物です。汎用サポート遺物で味方の会心ダメージを盛りたい時は使えますが、「盗賊公国タリア」の方が優先度は高いです。 調和主人公のおすすめステータス(ビルド) 調和主人公のおすすめのステータスのビルドは、撃破特効&速度>HP%&防御力%>効果抵抗>その他になります。超撃破ダメージのために撃破特効は盛れば盛るだけ良く、速度を早めることでメインで火力を出す必殺技の回転を早くできます。HPと防御力を盛ることで耐久に安定感が出るのでサブステータスはHPまたは防御力を狙いたく、組み合わせるキャラクターや遺物によっては効果抵抗を上げるのも良いでしょう。会心系は撃破特効で火力を出す調和主人公には効果が薄く、優先度は低めです。胴体は「HP%または防御%」、脚は「速度」、オーナメントが「HP%または防御%」、連結縄は「EP回復効率」がおすすめです。 【崩壊スターレイル】調和主人公のおすすめのPT編成 調和主人公のおすすめ編成は以下の通りです。 調和主人公のおすすめ編成:「開拓者(調和)」「ルアンメェイ」「ギャラガー」「雪衣」 調和主人公と相性が良いバッファーとしてルアンメェイは選出優先度が非常に高いです。スキルで撃破特効バフ、必殺技で全耐性貫通バフ、弱点撃破状態の延長といった超撃破ダメージで火力を出す環境を作りやすい最適なバッファーとなります。…
Guides

【APEX】新シーズンはいつから?日程や変更点

APEXのシーズンは定期的に切り替わり、大きなアップデートが行われます。開幕が近づいてくると、公式より新しいPVやレジェンドに関する情報等が少しずつ公開されます。そのため、新シーズンの実装が近付いてくると次はどのようなアップデートとなるのか、胸が高鳴るプレイヤーも多いことでしょう。シーズンの変更は、ランクマッチ区分やバトルパスが切り替わるタイミングでもあるため、それまでに目標までに辿り着かなければ…!と焦るプレイヤーもいるかもしれません。 この記事ではAPEXのシーズンの概要と新シーズンがいつから始まるか、シーズンで追加される要素、過去のシーズンの内容をご紹介していきます。 APEXのシーズンとは APEXのシーズンは、スプリット1とスプリット2の2つの区分に分かれています。1シーズンは毎回約3ヶ月程となり、スプリット1とスプリット2は約1ヶ月半ほどの長さとなっています。シーズンごとに追加・変更される要素は「バトルパス」「新レジェンド」「ランクマッチ区分の切り替え」が主となります。その他、新武器や新マップ、その他追加アイテムや仕様などは不定期に追加されています。 APEXのシーズンで追加される要素「新たなバトルパス」 APEXのシーズンが変更されると、新たなバトルパスが追加されます。バトルパスは有料分と無料分の区分に分かれており、プレイすればするほどバトルパスのランクが上がっていく仕組みになっています。課金をすると到達したバトルパスランクまでの有料分報酬を獲得可能となりますが、課金をせずとも無料分の到達報酬を獲得できるようになっています。 バトルパスには「レジェンドスキン」「武器スキン」「トラッカー」「APEXパック」「ホロスプレー」「ダイブエモート」など多くのアイテムが用意されています。APEXパックについてより詳しく知りたい方は、「【APEX】 パックの天井とは?計算方法など解説」をご覧ください。 APEXのシーズンで追加される要素「新たなレジェンド」 シーズン15までは新たなシーズンが到来する度に、新たなレジェンドが追加されていました。現在はレジェンドが23人となりかなり増えてきたことから、シーズン16以降から毎シーズンレジェンドが追加されない可能性があるようです。 レジェンドが増えてくるとバランス調整が難しくなってくることから、既存レジェンドのバランス調整にも力を入れて貰えるとプレイヤーには嬉しいですね。 APEXのシーズンで変更される要素「ランクマッチ区分」 スプリットが関係してくるのは、ランクマッチのみとなります。スプリットが切り替わると、ランクマッチで使用するマップが変更され、スプリットごとのランクマッチ区分の確定とリセットがされます。ランクマッチのシーズン報酬は、バトルロワイヤルとアリーナ共に到達ランクのバッジとチャーム、更にバトルロワイヤルの場合はダイヤ以上でダイブ軌道を獲得できるようになります。 シーズン報酬として、どちらかのスプリットの最高到達ランクに応じた報酬を入手することができるシステムなので、ランクマッチをプレイする方はスプリットの期間を意識してプレイしていく必要があるでしょう。APEXのランクマッチについて、より詳しく知りたい方は「【APEX】 ランクマッチとは?最強キャラランキングも」をご覧ください。 APEXのこれまでのシーズン期間 APEXのこれまでのシーズンと期間は以下のようになっています。シーズンによっては日数がまばらですが、最近は大体約3ヵ月が1シーズンとなっているようです。 APEXの新シーズンの予定は? ここからは、APEXの新シーズンの日程と時間といった具体的な予定について、お届けしていきます。 APEXの新シーズンはいつから? APEXのシーズン21はバトルパスやランクマッチの終了時刻から、2024年8月7日午前2時までの予定になっています。ですので、APEXのシーズン22は日本時間で2024年8月7日の午前2時以降の予定です。 APEXの新シーズンは日本時間で何時から? APEXの新シーズンはこれまでの傾向から、日本時間で午前2時より開幕することが多くなっています。今回も例に漏れず、APEXのシーズン21は午前2時より開幕する予定です。開幕は予定通り行われることが多いですが、新シーズンをプレイしたいプレイヤーが殺到し、サーバーが落ちる可能性も否めません。 新シーズンを楽しみにしつつも、サーバーが落ちてしまうかもしれないことを考慮しながら待機するのが良いかと思います。 これまでのシーズンの追加要素 ここからは、これまでのシーズンについて大きく変わった情報をご紹介していきます。APEXをはじめたばかりで、上達したいと考えている方は、「【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説」もあわせてご覧ください。 シーズン21「アップヒーバル」 APEX新シーズン21「アップヒーバル」では新レジェンド「オルター」が登場。2種類のポータルを使用して、有利ポジションの獲得や奇襲を行うことができるのが特徴となっています。マップ理解度が高く、頭脳プレイがしたいというプレイヤーにはぜひおすすめのレジェンド。 そして「ソロモード」が新しくなって登場。近くの敵を探知できる、動き続けることで自動回復する、1度キルされてももう1度チャンスが与えられるセカンドチャンスシステムなどが導入されました。 その他にはスーパーレジェンドをカスタマイズできるApexアーティファクトの登場、ブロークンムーンの大幅なマップ改変などが行われています。…
Guides

LoL MSI 2024:出場チームやスケジュール、大会形式について一挙紹介!

League of Legends(LoL)は、世界中で不動の人気を誇るeスポーツです。そんなLoLはゲームの人気はもちろん有名ストリーマーによる配信やプロプレイヤーが争う大会などもとても人気が高い今鉄であり、現在のeスポーツ界でも最も注目されているゲームの1つです。 そんなLoLの世界大会であるLoL Mid-Season Invitational(MSI)が今年も開催されます。LoL MSIは、LoLのSpring competitive seasonとSummer competitive seasonsの間に開催される国際大会で、世界中の国や地域から選ばれた代表チーム(Spring competitive seasonの勝者など)が集まり、約3週間にわたって白熱した戦いを繰り広げます。 この国際トーナメントは全世界的に大きな注目を集めており、LoL Worldsに次ぐ大規模なe スポーツの祭典です。つまり、世界最大級のeスポーツイベントの1つということで観戦だけでなくベッティングなども注目されています。 ということで今回は、今年5月に開催されるLoL MSI 2024に関する大会概要、出場チーム、また歴代優勝チームなどを詳しくご紹介します! LoL MSI 2024とは 世界中で絶大な人気を誇るLoLでは年に2度、世界大会が開催されます。その1つがLoL Mid-Season Invitational(MSI)です。LoL では国や地域ごとにLPLやLCK、そして日本のLJLなどに分けられLoLの大会が開催されています。その春シーズンと夏シーズンの間に行われる国際大会がLoL MSIです。世界中の各地域の春シーズンの成績上位チームである12チームが代表として出場。約3週間にわたる激しい戦いを繰り広げます。 今年行われるLoL MSI 2024は5月1日(水)から19日(日)までの期間で開催されます。戦いの舞台は中国・成都に位置するChengdu Financial City…
Guides

第4回CRカップストリートファイター6結果!優勝は

第4回CRカップストリートファイター6が2024年5月12日に開催。今回は初心者メインの大会で選手各々に個人コーチが付く形に。練習配信からそれぞれがコーチとともにコンボの練習、対戦キャラクターの対策などを行っていて、ストリートファイター6初心者にかなりためになる大会でしたね。 そこで今回は第4回CRカップストリートファイター6の結果について紹介していきます。見事優勝したのはJUSTICE☆FIGHT CLUB。初心者ならではで各出場者の成長がカギとなった今大会ではいったいどのような戦いが繰り広げられたのでしょうか。 第4回CRカップストリートファイター6出場者 まずは第4回CRカップストリートファイター6の出場者を見ていきましょう。これまでのCRカップストリートファイター6は1チーム5人でしたが、今大会は大将含め6人構成となっています。 個人コーチ等については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: 第4回CRカップストリートファイター6!出場者紹介! 第4回CRカップストリートファイター6結果 第4回CRカップストリートファイター6はまずは全4チームで総当たり戦。上位2チームがグランドファイナルを行う流れになっています。そして大将戦は1勝で2ポイント獲得。 JUSTICE☆FIGHT CLUB vs あか一点 【第4回 Crazy Raccoon Cup Street Fighter 6】 MATCH1 『あか一点』vs『JUSTICE☆FIGHT CLUB』 勝利したのは、『あか一点』となりました❗️❗️おめでとうございます🎉#CRカップ #StreetFighter6 pic.twitter.com/gVP5fYC8cO — Crazy Raccoon (@crazyraccoon406)…
Guides

【FF14】黄金のレガシーの準備!装備やベンチマークなど

「FF14」の黄金のレガシーは、2024年7月2日に発売される、「FINALFANTASY XIV」の新しい拡張パッケージです。「FF14」は新生エオルゼア、蒼天のイシュガルド、紅蓮のリベレーター、漆黒のヴィランズ、暁月のフィナーレといったシリーズが展開され、黄金のレガシーは6つ目の拡張となります。 「FF14」は暁月のフィナーレにてメインシナリオに一旦一区切りがつき、黄金のレガシーではまた新たなストーリーが始まります。新たな拡張パッケージが発売されるとやりたいことが一気に増えるため、発売前に準備をしておきたいです。 ここでは、「FF14」の黄金のレガシーが発売される前に準備することとして、戦闘ジョブの装備やギャザクラ装備、所持品整理、集めておきたいもの、ベンチマークでの動作環境の確認などについてご紹介していきます。 【FF14】黄金のレガシーのベンチマークで動作環境を確認 「FF14」の黄金のレガシーのPC向けのベンチマークが4月14日に公開されました。ベンチマークでは、計測中に黄金のレガシーのムービーを見ることが出来る上に、新しく追加される種族の「ロスガル」の女性版を先行してキャラクリすることができます。また、グラフィックアップデートで大きく変わった既存の種族たちが新しいグラフィックアップデートではどのようになるのかも確認することができます。 「FF14」の黄金のレガシーでは、グラフィックスアップデートが入る影響か、要求される動作環境が前回よりも高めになっています。今まで問題なくプレイ出来ていたという人でも黄金のレガシーにて動作が重くなる可能性があるため、注意が必要です。 FF14の要求動作環境と推奨動作環境は以下の通りです。 計測スコアとしては、スコア15000~が「非常に快適」、スコア11000~14999が「とても快適」、8000~10999が「快適」、スコア6000~7999が「やや快適」、スコア4000~5999が「普通」、スコア2000~3999が「設定変更を推奨」、スコア1000~1999が「設定変更が必要」、スコア1000未満が「動作困難」となります。スコアとしては高ければ高いほど良いですが、PCを買い替える予定がない人はスコア4000以上であれば「黄金のレガシー」をプレイする際にさほど困らないでしょう。 また、あまりスコアが高くない場合は設定画面にてグラフィック設定を下げるとスコアが上昇する場合があります。動作環境が整っていない場合、ソフトを買っても環境のせいでプレイができなくなってしまう場合があるので万全に準備をしておきたいです。 【FF14】黄金のレガシーの準備をするには? 「FF14」の黄金のレガシーのゲーム内での準備は以下の通りです。黄金のレガシーが発売されたら大半のプレイヤーはメインストーリーをどんどん進めたいと思うので、ストーリーに集中できるような環境を整えておきたいです。 1.メインストーリーを終わらせておく 「黄金のレガシー」が発売されたらすぐにメインストーリーを始めたいため、「暁月のフィナーレ」のメインクエストは今実装されている分まで全て終わらせておきましょう。最後のメインクエストは、パッチ6.5光明の起点の「明日への一歩」になります。 メインクエストについてより詳しく知りたいという方は、「【FF14】メインクエストは長い?新生改修とは?」の記事もあわせてご覧ください。 2.戦闘ジョブの装備を準備しておく 現在実装されているパッチまでで揃えられる最終装備を揃えておきましょう。現行の最終装備はIL660の装備となり、零式をプレイする人と零式に行かない人で揃える装備が異なります。 零式に挑戦し、4層までクリアできるプレイヤーはパンデモニウム零式天獄編で入手できる「アセンションシリーズ」(IL660)を集めれば全身がIL660になります。 零式に挑戦しないプレイヤーはトークンの神曲を集めて交換できる、「クレデンダムシリーズ」(IL650~660)の装備を集めます。「クレデンダム」装備はIL650ですが、強化することでIL660 になります。強化するためには「至天の強化繊維(クレデンダムシリーズの装備強化に使用)」もしくは「至天の硬化薬(クレデンダムシリーズのアクセサリ強化に使用)」が必要となり、この2つはアライアンスレイド」クリアで手に入る古銭を3種集めなければなりません。古銭を集められる対象アライアンスは、輝きの古銭は「輝ける神域 アグライア」、喜びの古銭は「喜びの神域 エウプロシュネ」、華めきの古銭は「華めく神域 タレイア」となります。 3.ギャザクラの装備を準備しておく ギャザクラのレベルを上げている方は、メインストーリーをクリアしたらギャザクラのレベリングを行う人が多いでしょう。ギャザクラのレベルを上げるにはいつも通りであればギルドリーヴが最も効率が良いです。ですので、黄金のレガシーが近づいてきたらリーヴ受注券は使わずにMAXまで溜めておきましょう。 また、ギャザクラのレベリングをスムーズに行いたいという人はギャザクラ装備のILを上げておきたいです。ギャザクラ装備の最終装備はIL620の「インダガトルシリーズ」です。フル禁断までするとお金がかなりかかるので、まだ禁断をしていないという人は無理にしなくても構いません。黄金のレガシーで実装される最新の白貨装備を揃えていくという方法もありますので、白貨装備用に白貨をMAXまで溜めておきましょう。 ちなみに、戦闘ジョブの最強装備を揃えられないという人でも、ギャザクラのレベルと装備が揃っていれば黄金のレガシー実装後にID用の装備を作成することもできます。 ギャザクラのレベルがまだカンストしておらず、最大まで上げておきたいという人は、「【FF14】レベル上げ方法!戦闘職、ギャザラー、クラフター別に解説」の記事もあわせてご覧ください。 4.新ジョブの装備を準備しておく 黄金のレガシーでは新ジョブとして、近接職(スカウト)の「ヴァイパー」と遠隔魔法職(キャスター)の「ピクトマンサー」が追加されます。これら2つの新ジョブはレベル80から始めることになるので、レベル80の近接職と遠隔魔法職の装備を準備しておきたいです。…
Guides

第4回CRカップストリートファイター6!出場者紹介!

第4回CRカップストリートファイター6が2024年5月12日に開催。今大会は初心者メインの大会になっています。今までのCRカップストリートファイター6とは一味違った楽しみを味わえるかもしれません。初心者のストリーマーが頑張っているので、これを機にストリートファイター6を初めて見るのもアリかも。 そこで今回は第4回CRカップストリートファイター6の出場者や日程について紹介していきます。各出場者の使用キャラクターも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。今回は個人コーチも付いているので、練習配信を見るだけで参考になること間違いなし。 第4回CRカップストリートファイター6日程 まずは第4回CRカップストリートファイター6の日程を紹介。 スクリム期間:2024年5月9日~5月11日 大会本番:2024年5月12日16:00~ 今回の第4回CRカップストリートファイター6は2024年5月12日の16:00からCrazy Raccoonの公式YouTubeチャンネルで配信予定になっています。 第4回CRカップストリートファイター6出場者 次に第4回CRカップストリートファイター6の出場者を各チームごとに紹介。ランクについてはスクリム1日目時点のものになっています。 チーム1 チームを率いる大将はボンちゃん。ボンちゃんの使用キャラクターはルークです。 チーム2 チームを率いる大将はなるお。なるおの使用キャラクターはジェイミーです。 チーム3 チームを率いる大将はShuto。Shutoの使用キャラクターはマリーザです。また、赤見かるびはRAGE STREET FIGTHERなど様々なストリートファイター6のカジュアル大会に出場したことがあるプレイヤーです。そのため今回はメインのマリーザではなく、新たに練習を始めたブランカでの出場となっています。 チーム4 チームを率いる大将はかずのこ。かずのこの使用キャラクターはキャミィです。 第4回CRカップストリートファイター6注目選手 最後に第4回CRカップストリートファイター6の個人的注目選手を紹介。 kinako プラチナになっちまった pic.twitter.com/mvybsIpKf4 — きなこ (@kinako_pop) March 22,…
Guides

【崩壊スターレイル】ロビンの性能は?おすすめ遺物や編成

「崩壊スターレイル」のロビンは、Ver.2.2前半で実装される追加攻撃PTに特化したバッファーです。「調和」の力で世界中に歌声を届けることができるピノコニー出身の天環族の歌手で、可愛らしい声と容姿に魅了されたプレイヤーもいるでしょう。ロビンはピノコニーのメインストーリーで衝撃的な展開に巻き込まれることとなりプレイヤーが驚かされましたが、Ver.2.2のPVで再度姿を現しました。 ここでは、「崩壊スターレイル」のロビンの性能とおすすめ編成や遺物、ビルド、光円錐、声優について解説していきます。 【崩壊スターレイル】ロビンの使い方!追加攻撃PTのバッファー 「崩壊スターレイル」のロビンは、 物理属性で調和の運命のキャラクターで、主に追加攻撃PTで活躍するバッファーです。戦闘スキルにて味方の与ダメージを3ターン上昇させ、必殺技では味方の攻撃力を上昇、「協奏」状態に入り味方を即行動させます。味方が行動をした際、物理付加ダメージを与え、「協奏」状態中は味方の行動制限系デバフを無効化させます。天賦では味方の会心ダメージをアップさせ、味方が敵を攻撃するとEPを回復します。 追加攻撃をできる「Dr.レイシオ」「アベンチュリン」「トパーズ」「景元」「クラーラ」等と相性が良く、これらキャラクターと組ませることで追加攻撃キャラの行動回数を増やした上でダメージを上げます。ロビンがいることで追加攻撃PTの火力が上昇するため、追加攻撃キャラクターを強く使いたいという場合、最もおすすめな調和のキャラクターとなります。 【崩壊スターレイル】ロビンの性能 ロビンの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(羽ばたきのホワイトノイズ) ・戦闘スキル(飛翔のアリア) ・必殺技(千の音で、群星のフーガを) ・天賦(調和の純正律) 【崩壊スターレイル】ロビンのおすすめ遺物。ビルドは? ロビンの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ロビンのおすすめ遺物:「仮想空間を漫遊するメッセンジャー 」「草の穂ガンマン」「深い牢獄の囚人」より2セットずつ 仮想空間を漫遊するメッセンジャー は、2セット効果が「速度+6%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動時、味方全体の速度+12%、1ターン継続。累積不可」の遺物です。速度を上げておくことで必殺技を多めに撃ち、味方を即座に行動させる回数が増えることでより全体火力が上がります。メッセンジャーの4セット効果は必殺技を使ったあと味方を即座に行動させるロビンにはあまり恩恵がないので、出来れば2セットで揃えたい所です。 草の穂ガンマンと深い牢獄の囚人は、2セット効果が「攻撃力+12%」の遺物です。どちらも攻撃力上昇の遺物で、ロビンは攻撃力を参照してバフをかけるため、より高いバフを得るために攻撃力を盛りたいです。 メッセンジャーとガンマンか囚人という2セットずつで速度と攻撃力を盛るか、速度を捨てガンマンと囚人を合わせて、攻撃力のみを盛っていくかどちらかになります。なるべくなら攻撃力を盛る方が優先度が高いので、サブステで速度を盛る方向性がおすすめです。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「成り上がりチャンピオン」 成り上がりチャンピオンは、2セット効果が「物理ダメージ+10%」、4セット効果が「装備キャラが攻撃を行う、または攻撃を受けた後、今回の戦闘中の攻撃力+5%、最大で5層累積できる。」という遺物です。ロビンでも火力を出したい人向けの遺物で、ロビンが攻撃を行うまたは受けた際に攻撃力が上昇していきます。 速度をサブステで上手く盛れる場合はロビンの火力が上がると共に、攻撃力が最大で+25%まで上昇するので味方への攻撃力バフが非常に多くなります。しかし、層が溜まるまでは攻撃力が低めで初速が遅いため、ターン数が重要な高難易度では優先度としては低くなります。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「折れた竜骨」 折れた竜骨は、汎用的なサポート遺物で、2セット効果が「装備キャラの効果抵抗+10%。装備キャラの効果抵抗が30%以上の時、味方全体の会心ダメージ+10%。」の遺物です。 アベンチュリンと編成することが多いキャラクターなので、効果抵抗を盛っておきたく、また効果抵抗を上げることで味方に会心ダメージバフを上乗せできる点もバッファーとして優秀です。基本的には、「折れた竜骨」か「老いぬ者の仙舟」のどちらかで良いかと思います。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「老いぬ者の仙舟」 サポートキャラの汎用遺物で、2セット効果が「装備キャラの最大HP+12%。装備キャラの速度が120以上の場合、味方全体の攻撃力+8%」となっています。 HPを増やしてくれるので耐久力が上がり、多少打たれ強くなりますし、速度が120以上であれば味方全体に攻撃力バフをしてくれるのでサブステータス次第では火力が高くなります。 ロビンのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」 蒼穹戦線グラモスは2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%」という遺物です。…
Guides

XDefiantの正式リリース日が発表!YEAR 1の内容は?

XDefiantのリリース日がついに発表。2024年4月20日から22日にはプレイテストも行われていましたね。実際にプレイしてみて正式リリース日の発表が待ち遠しかった人も多いのではないでしょうか。プレイテストに参加できなかったという人も安心してください。XDefiantのリリースはもうすぐそこです。 そこで今回はついに発表されたXDefiantのリリース日について紹介していきます。そのほかにも同時に発表されたYEAR 1のシーズン情報についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。XDefiantは基本プレイ無料となっているのでお試し感覚で1度はプレイしてみてください。 XDefiantリリース日発表 ついにXDefiantのリリース日が発表されました。XDefiantのリリース日は「2024年5月21日」です。ただし、日本時間に換算すると2024年5月22日の午前2:00ごろになることが想定されています。 もしかするとプレイテストの結果いかんではまだまだ正式リリースが先になるのかとも思っていたのですが、プレイテストが順調だったようでプレイテストから約1か月後に正式リリースする運びとなりました。 XDefiantプレシーズン The fast arena shooter you've been waiting for is almost here! XDefiant drops on May 21 on Playstation 5, XBox Series X|S and…
Guides

【崩壊スターレイル】トパーズの性能!おすすめの遺物や編成など

「崩壊スターレイル」のトパーズは、カブと共に戦う追加攻撃で火力を出すアタッカー兼サポーターです。Ver.1.4にて登場し、メインストーリーでも活躍しており、可愛い見た目から想像もできないような難しい仕事をしています。動物が好きという側面もあり、そのギャップで好きになったという方もいるのではないでしょうか。Ver.1.6で配布されたDr.レイシオとの相性も非常に良く、再度注目されるようになったキャラクターでもあります。 この記事では、「崩壊スターレイル」のトパーズの性能と使い方、おすすめの遺物とおすすめの編成をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】トパーズの使い方!追加攻撃PTのサポーター兼アタッカー 「崩壊スターレイル」のトパーズは、炎属性で巡狩の運命の星5キャラクターです。相棒のカブと共に追加攻撃を主体で戦うアタッカー兼サポーターとなっており、追加攻撃を軸に戦うDr.レイシオやアベンチュリン、景元、クラーラと共に編成をするとよりトパーズの性能を活かすことができます。戦闘スキルにて敵に「負債証明」という追加攻撃のダメージをアップするデバフを付けることができ、そのデバフを元に追加攻撃を行って火力を出していくといったキャラクターです。 トパーズは戦闘開始時にカブを召喚し、必殺技や天賦の発動でカブが攻撃を行います。カブは条件を満たすと速度が上がるので何度も攻撃を行うことができ、カブが攻撃をすると追加攻撃ができるのでダメージが上がります。基本的に通常攻撃で攻撃を行い、スキルは「負債証明」デバフを付与する場合に使うのでSP消費量が少ない点もトパーズの良い点です。SP供給をしつつ敵にデバフを付与するサポーター兼サブアタッカーとして追加攻撃主軸の編成で重宝するキャラクターです。 トパーズと相性が良いキャラクターであるDr.レイシオについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】Dr.レイシオの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】トパーズの素材 「崩壊スターレイル」のトパーズの育成素材は、昇格素材は合計で「シルバーメインの釦×15、シルバーメインの記章×15、灼熱の鋼刃×65、シルバーメインの勲章×15」です。 軌跡素材は合計で「シルバーメインの釦×41、屠魔の矢屠魔の矢×69、シルバーメインの記章×56、逐星の矢逐星の矢×139、シルバーメインの勲章×58、無窮なる仮身の遺恨×12、運命の足跡×8」が必要となります。 【崩壊スターレイル】トパーズの性能 トパーズの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(赤字…) ・戦闘スキル(支払困難?) ・必殺技(赤字を黒字に!) ・天賦(ピッグ・マーケット!?) 【崩壊スターレイル】トパーズの遺物 トパーズのおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ・トパーズのおすすめ遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公」 大公は、2セット効果が「追加攻撃の与ダメージ+20%」、4セット効果が「装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。」という遺物です。 トパーズの攻撃は全て追加攻撃なのでこちらの遺物と非常に相性が良く、なるべくなら4セットを揃えたいです。トパーズの場合は常に追加攻撃の累積数がリセットされることになりますが、ヒット数が戦闘スキルと天賦で7ヒット、必殺技とスキルと天賦で8ヒットと多めなので累積数が多い状態で攻撃できる点も良いです。厳選途中は2セット付けておくだけでも強力なので、トパーズにはこちらの遺物を優先して集めましょう。 ・トパーズのおすすめ遺物:下記の遺物を2セットずつ トパーズの遺物は大公がおすすめですが、繋ぎとして下記2セットを合わせて運用しても良いです。 ・灰燼を燃やし尽くす大公 「2セット: 追加攻撃の与ダメージ+20%。」 ・溶岩で鍛造する火匠 「2セット: 炎属性ダメージ+10%。」 ・草の穂ガンマン 「2セット:…
Guides

【崩壊スターレイル】開拓レベルの上げ方!開拓力の使い方の優先度は?

「崩壊スターレイル」の開拓レベルは、上げていくことで様々なコンテンツが解放されていくプレイヤーレベルのようなものです。開拓レベルを上げると受けられるクエストが増えたり、キャラクターや光円錐のレベル上限の解放や、軌跡強化の上限が解放されます。他に、育成素材を収集できる疑似花萼や凝結虚影、侵食トンネル、模擬宇宙に関して、より高い難易度のステージに挑戦できるようになります。開拓レベルを上げることで効率良く育成を進めることができ、更に楽しめるようになっていくのでコツコツとレベルを上げていけるようにゲームをプレイしていきたいです。 ここでは、「崩壊スターレイル」の開拓レベルの概要と効率の良い上げ方、開拓レベルや均衡レベルをどこまで上げるべきか、上げるメリット、開拓力の使い方をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】開拓レベルとは? 崩壊スターレイルの「開拓レベル」とは、プレイヤーレベルのことです。クエストをクリアしたり、開拓力(スタミナ)を消費することで「マイレージ」という経験値を溜めることができ、「マイレージ」が一定量溜まることで「開拓レベル」が上がっていきます。 「開拓レベル」が上がると、レベルに応じてクエストが解放されたり、「均衡レベル」が上昇します。「均衡レベル」は上がることでフィールド上の敵のレベルが上がり、その分報酬のレアリティが高くなったり、開拓力を消費するコンテンツの難易度が高くなります。「均衡レベル」を上げることで効率良く育成ができるようになるので、なるべく早めに「開拓レベル」を上げて、「均衡レベル」も高くしていきたいです。 「崩壊スターレイル」の初心者で序盤の攻略について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】初心者指南!序盤の進め方や模擬宇宙攻略」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】開拓レベルの効率の良い上げ方 ここでは、開拓レベルの効率の良い上げ方を解説していきます。 1.デイリー訓練を毎日行う 「第1章ヤリーロ‐IV」の「刃の切っ先をずっと待つ彼女」をクリアしてから、ゼーレと出会う所まで進めると、「デイリー訓練」が解放されます。デイリー訓練はすぐに終えることが出来る内容なので解放されたら優先的に消化しましょう。忙しくて中々メインクエストを進められないという人でも毎日コツコツデイリー訓練をクリアしていくと開拓レベルを上げられます。 2.開拓力を消費する 開拓力(スタミナ)は、1時間で10ずつ回復し1日で240回復します。開拓力は主にキャラクター育成素材に関係のある、「疑似花萼(金)」「疑似花萼(赤)」「侵食トンネル」「凝結虚影」「歴戦余韻」で消費します。 消費するごとにマイレージも獲得できるので、こちらも行いましょう。上記コンテンツはオートで周回ができるのでそこまで負担になりません。開拓力10あたりマイレージを50獲得できるので、1日の開拓力240を消費すると1200のマイレージを獲得できます。 3.メインクエスト はじめたばかりの時は、メインクエストで得られるマイレージでどんどん開拓レベルが上がっていくようになっています。メインクエストで得られるマイレージは非常に多いので、メインクエストを進めつつ、メインクエストがこれ以上進められなくなったらサブクエストに手を出しましょう。 4.サブクエスト サブクエストはかかる時間に対して報酬はあまり良くありません。マイレージを貰える手段は限られているので、メインクエストを進めた上で、それでも尚マイレージが欲しい場合は進めましょう。世界観をより知ることができる面白いクエストが多いので、時間に余裕がある人にはおすすめです。 5.行動要旨 行動要旨をクリアすることでもマイレージが貰えます。行動要旨は、チュートリアルのようなものでもあるので、書かれてあることは全てクリアしておきましょう。 6.宝箱を開ける フィールド内にある宝箱を開けることでもマイレージを獲得できます。ガチャ石や素材、アイテム等を入手できるので、時間に余裕がある人は宝箱を探してみましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベルはどこまで上げるべき?上限は?カンストするメリット 崩壊スターレイルの「開拓レベル」はMAXが70です。MAXの70になると、マイレージを獲得できなくなり、その代わりに貰えるマイレージ×10の信用ポイント(お金)を貰えるようになります。信用ポイントは、キャラクター育成で大量に消費するため、不足することも多く、いくらあっても困りません。 なるべく早く「開拓レベル」を上げて信用ポイントを貰えるようにすることで、信用ポイントの獲得のために開拓力を消費しなくて済むため、早く開拓レベルをカンストさせるメリットとなります。 【崩壊スターレイル】均衡レベルはどこまで上げるべき?上限は? 崩壊スターレイルの「均衡レベル」は「開拓レベル」が20、30、40、50、60、65まで上がった際に、均衡の試練を突破すると上がります。 均衡レベルが上がると、フィールドの敵を倒した時や開拓力を消費して挑戦するコンテンツの報酬のグレードが上がります。しかし、その分、敵も強くなります。 「均衡レベル」は上げてしまうと下げることができないので、ギリギリ均衡の試練をクリアした際は、後で苦労することになります。ですので、最低でも4人はその時点で可能な育成の上限まで育てた上で均衡の試練を受けましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベル&均衡レベルに応じた開拓力の使い道!優先度 崩壊スターレイルの開拓力(スタミナ)は育成をする際に重要な要素です。何レベルになっても開拓力は足りないものなので、できる限り無駄にしたくないものとなっています。ここでは、開拓レベル&均衡レベルごとに開拓力の消費先の優先度を解説していきます。…
Guides

【APEX】トラッカーとは?3つ付ける方法を解説

APEXのトラッカーは、マッチが一緒になったプレイヤーに向けてバナーと一緒に表示される、「キル数」などの3つの項目のことです。強そうなトラッカーを付けたプレイヤーが味方にくると、「強そうな人だから付いていこう」「アビリティやウルトを適宜使用してくれるだろう」と思うプレイヤーが多いでしょう。このように、野良で一緒になったプレイヤーの実力をある程度予測し、判断できる材料となっています。 トラッカーにはキャラクターのイラスト付きのものも存在し、バトルパスや限定イベントの報酬として入手することができるものもあります。この記事では、トラッカーの概要、入手方法、3つ同じトラッカーを並べる方法をご紹介します! APEXのトラッカーとは APEXのトラッカーとは、バナー下に表示される、3つの項目のことです。マッチ開始時に味方部隊やチャンピオン部隊のバナーが表示されますが、バッジの下にある「キル数」「与ダメージ」「勝利数」といった3つの表示のことを”トラッカー”と呼びます。 こちらはレジェンドを選択肢し、「バナー」項目の「トラッカー」という箇所で好きなものを選んで、付けたり外したりできます。キル数といった汎用的な項目以外にも、「」といったレジェンドのスキルに特化した項目もあります。 キル数が多いトラッカーを付けているプレイヤーとマッチで一緒になると「この人は強い人だ…!」「このキャラクターを沢山使っている人だ…!」と知ることができ、ある程度プレイヤーの実力を知ることができる材料の1つになります。 APEXのトラッカーとトラッカーサイトは別物 初心者は混同しがちですが、APEXのゲーム内のトラッカーとトラッカーサイトは全く別物です。APEXのトラッカーは、マッチ開始時に部隊メンバーが紹介される画面でバナーの下に表示されるキル数やダメージ数等を3つ選んで並べられる戦績のこと。APEXのトラッカーサイトは自分の戦績やプロの戦績を確認できるサイトのことです。 APEXのトラッカーサイトについて知りたい方は「【APEX】トラッカーサイトを解説!確認できる項目」をご覧ください。 APEXのトラッカーの入手方法 APEXのトラッカーは下記のような、様々な方法で入手できます。 クラフトメタルを消費して入手 APEXパックでランダムで獲得 バトルパス報酬で獲得 期間限定イベントの報酬で獲得 APEXパックやクラフトメタルで入手できるトラッカーは絵やデザインの無い、シンプルな文字だけのものです。レジェンドのイラストが載っているトラッカーは、主に期間限定イベントの報酬になります。基本的に課金は必要がなく、期間限定ミッションをクリアすることでイラスト付きトラッカーを入手できるため、欲しい人は期間中にプレイして手に入れておきましょう。 シーズンごとに追加される、APEXの報酬を確認したい方は「Apexのアップデート(アプデ)情報」をご確認ください。 APEXの同じトラッカーを3つつける方法 APEXのトラッカーはバグ技で3つ同じものをつけることができます。プレイステーション版とPC版ではやり方が違うため、それぞれの方法を解説致します。3つ同じにしたトラッカーはマッチに行った際も3つ表示されますが、バグ技なので使用する際は自己責任でお願い致します。 【プレイステーション版】同じトラッカーを3つつける方法 プレイステーションではネットワーク設定のオン・オフを利用して同じトラッカーを3つにします。順序は下記の通りです。 レジェンドのトラッカー画面を開き、3つ並べたいトラッカーを1番下に配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、プレイステーションのホーム画面に戻る ホーム画面の設定画面のネットワーク項目の一番上の「インターネットに接続する」のチェックボックスを外し、ネットワークをオフにする APEXのアプリケーションに素早く戻る 先程開いていたレジェンドのトラッカー画面に戻ったことを確認し、並べたいトラッカーを真ん中、一番上、一番下の順番に素早く配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、先程外した「インターネットに接続する」のチェックボックスにチェックを入れてネットワークをオンにする APEXのアプリケーションに戻ると同じトラッカーが3つ並んでいる 【PC版】同じトラッカーを3つつける方法 PC版はネットワークのオンオフは必要なく、素早く操作することで3つ同じトラッカーを並べられます。素早く動かさないと上手くできないので、できるまで何度も同じ動作を繰り返してください。…
Guides

APEXのクロスプレイのやり方|できない場合の対処法も【決定版】

APEXのクロスプレイを利用すれば、異なるプラットフォームのフレンドと一緒に遊べます。例えば、PCとPS4やPS4と任天堂スイッチなどでも通信可能です。 しかし、APEXのクロスプレイのやり方がわからないという方もいるのではないでしょうか。実際に筆者も本機能の実装当時に混乱した記憶があります。 そこで、この記事では、APEXのクロスプレイのやり方を解説していきます。クロスプレイができない場合の対処法やボイスチャットができない場合の対処法などについても紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。 APEXのクロスプレイとは APEXのクロスプレイとは、異なるプラットフォームでもフレンドと一緒に楽しめる機能のことです。PCとPS4、PS4と任天堂スイッチなどのように持っているデバイスが違っても遊べます。 また、クロスプレイ時のサーバーは、PCサーバーとコンソールサーバーの2つに分かれています。PCプレーヤーがいればPCサーバーに、いなければコンソールサーバーに飛ばされます こちらの記事もチェック: 【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方 APEXのクロスプレイのやり方 APEXのクロスプレイは、4つの手順でカンタンに行えます。画像付きで解説しているため、ひとつずつ丁寧に進めていきましょう。 画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択する APEXを起動して画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択しましょう。 画面左下の「フレンドを検索」を選択する フレンドの一覧が表示されます。画面右下の「フレンドを検索」を選択しましょう。 フレンドになりたい人のプレーヤー名を入力する プレーヤー名の入力欄が表示されます。クロスプレイを行いたい人のプレーヤー名を入力しましょう。 フレンドの一覧から招待または参加する フレンド追加を承認してもらったら、一覧からロビーに招待または参加しましょう。 APEXのクロスプレイができない場合の対処法 APEXのクロスプレイができない場合は、2つの対処法で解決できる可能性があります。 設定を確認する APEXの設定でクロスプレイの項目を確認してみましょう。クロスプレイは設定から自由にオン・オフを切り替えれます。 そのため、気づかないうちにオフにしている場合、異なるプラットフォーム間でプレイできない状態です。クロスプレイをオンにしてフレンドと遊べる環境にしてみてください。 再起動してみる APEXを再起動してみるのもクロスプレイができない場合のひとつの手段です。一緒にプレイしたい人全員のデバイスを一度再起動することで、不具合が解消する可能性があります。 また、なかには、時間をおくことで解決した方も。再起動してもクロスプレイできない場合は、数時間後に再度チャレンジしてみてください。 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法は2つあります。これらのどちらかを使用してコミュニケーションをとってみてください。 ゲーム内VCを利用する 最もカンタンな方法がゲーム内VCを利用するモノです。マイクまたはヘッドセットを接続して、設定内の「コミュニケーションフィルター」を全員もしくはフレンドにします。ただし、ゲーム内VCを利用してデュオでプレイする場合に野良にもボイスチャットが聞こえてしまう点を留意しておきましょう。…
Guides

【Valorant】サンセットのテンプレ構成と立ち回り

Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しているのが特徴のマップです。 しかし、比較的新しいマップということもあり、 「どの構成が強いのかわからない」 「どう立ち回れば優位に立てるのか難しい」 と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もサンセットの勝率に伸び悩んでいましたが、今では得意なマップのひとつです。 そこで、この記事では、Valorantのサンセットでおすすめのテンプレ構成と立ち回りについて解説していきます。コンペでの勝率を向上させられるため、ぜひ参考にしてみてください。 サンセットの特徴 Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しています。ミッドが重要なのはもちろん、サイト内に的確に索敵アビリティを入れることが大切です。 また、ヘイブンのマーケットと同様のスイッチによるシャッターの開閉ギミックに加えて、ソーヴァのリコンボルトやサイファーのカメラなどのスキルを通せる小窓が多いのも特徴です。 サンセットのテンプレ構成 Valorantのサンセットは、レイズ・ソーヴァ・フェイド・オーメン・サイファーの構成がおすすめです。ソーヴァとフェイドの2イニシエーターの索敵アビリティを駆使して、安全にサイト内の奪取を狙えます。レイズのペイント弾およびソーヴァのショックダーツ、フェイドのプラウラーでピック率の高いサイファーのトラップワイヤーを対策できるのもポイントです。 また、オーメンはパラノイアが非常に強力。サイト内およびその他の通路が比較的狭いため、複数人を暗闇状態にできる状況が多く、リテイク時などに役立ちます。 マップ自体が比較的大きく、キルジョイだとカバーしきれないため、センチネル枠にサイファーをピックしています。防衛力に長けているのはもちろん、小窓にスパイカメラを設置して索敵も行えるため、相性良好です。 サンセットの攻め方 Aサイト攻めの立ち回り サンセットのAサイト攻めは、まずメインとエルボーの確保が大切で、基本的に両サイドからの挟みでサイト内に侵入します。ソーヴァのリコンボルトやスカイのトレイルブレイザー、フェイドのプラウラーなどの索敵アビリティを駆使して、敵のピークを抑えつつエリアを確保しましょう。ラッシュ気味で攻めたいなら、オーメンのパラノイアをメイン側に入れて敵のラインを下げさせるのもおすすめです。 また、サイト内に侵入する際には、黒コン裏の警戒が必須。メインとエルボーの射線をそれぞれ切れるポジションで、限界ポジションながら1対1の戦闘を繰り返し行えるため、敵が潜んでいる可能性が高いです。レイズのグレネードやフェニックスのホットハンド、フェイドのシーズなどを入れてあぶりだすようにしてみてください。 Bサイト攻めの立ち回り サンセットのBサイト攻めは、メインとマーケットからの挟みがおすすめです。サイファーが守っているケースが多く、メイン進行のみだとワイヤーとサイバーケージで足が止まっている際に敵が多く寄ってきてしまいます。 メインは小窓からサイファーのスパイカメラを除くことで敵のピークを抑えられるのに加えて、フェイドのプラウラーやスカイのトレイルブレイザーで比較的簡単に取得できます。 また、マーケットは、比較的狭い作りで、クリアリングが難しい場所です。レイズやオーメンが遮蔽物上に乗っていたり、裏やカドに隠れていたりするため、必ず索敵アビリティを入れるようにしましょう。 サンセットの守り方 Aサイト守りの立ち回り サンセットのAサイト守りは、メインとエルボーを簡単に渡さないことが大切です。ロビーの公衆電話上に置くオーメンのワンウェイで動きを進行を抑えたり、レイズのグレネードやオーメンのパラノイアなどを駆使したりして積極的にプレッシャーを与えましょう。 また、サイト内が狭いため、サイト中で籠るだけの守りは弱いです。索敵アビリティであぶりだされて、複数射線で倒されてしまいます。メインとエルボーの攻防でワンピックとる、アビリティを使わせることを意識して立ち回ってみてください。 Bサイト守りの立ち回り サンセットのBサイト守りは、メインからショルダーピークをして敵の進行を把握することが大切です。敵の進行がわかれば、入り口にスモークを焚いて遅延します。 また、メインは狭い構造が採用されており、フラッシュから複数人でピークして人数有利を狙うのもおすすめです。 ただし、ミッドのエリアを取られるとマーケット侵攻をケアしなければならない分、サイト内にかけられる人数が少なくなります。メインとマーケットで挟まれたらどちらか一方と複数人で勝負するか、もしくはリテイクにしてエリアを広げられないようにしましょう。 サンセットのキャラピック率…
Guides

【FF14】地図とは?トレジャーハントで金策できる?G15の報酬

「FF14」の地図とは、運要素が大きいコンテンツである「トレジャーハント」のことです。トレジャーハントは複数人で行うことが多く、運が良ければトレジャーハント限定のミニオンやおしゃれ装備の素材、マウント等を入手することができます。複数ある扉から一つを選んで正解を選ぶことができると奥に進んでいけたり、ルーレットを回してルーレットの止まった目によって報酬が変わったりといった様々な仕掛けがあり、ワイワイしながら楽しめるコンテンツになります。目玉報酬を入手できると1000万以上で売れるものもあり、一攫千金したいプレイヤーにとっても良いコンテンツです。 ここでは、「F14」の地図、トレジャーハントの概要と流れ、やり方、G15、G14、G12の報酬、ソロでどこまで行けるかについてご紹介していきます。 【FF14】地図、トレジャーハントとは? FF14の「地図」とは、トレジャーハントのことです。トレジャーハントは、入手した「古ぼけた地図」を解読して宝を探しにいくというもので、宝箱を開けると敵が出現し、敵を倒し切ると報酬を入手できます。報酬として、「トレジャーハント」でしか入手できないアイテムの他に、一定確率で「転送魔紋」が開き、宝物を入手できる特定のダンジョンに行くことができます。 このトレジャーハントで行ける特定のダンジョンでは、敵を倒しながら扉を選び、正解の扉を選ぶことができるとより奥に進めるようになります。奥に進めば進むほど報酬が豪華になりますが、進めるかは完全に運次第で、運が良ければ金策にもなるコンテンツです。 「FF14」の金策がしたいという方は「【FF14】金策とは?初心者も金策できる方法を解説」の記事も合わせてご覧ください。 【FF14】トレジャーハントのやり方、流れ FF14のトレジャーハント(地図)の遊び方は以下の通りです。 ①一緒に行く人と地図を持ち寄る トレジャーハントは基本的には複数人で行うもので、仲間を集めて指定された「地図」を持ち寄ります。基本的には最新のものの方が金策になりやすいので、暁月のフィナーレでは「古ぼけた地図G15」を使用することが多いです。 ②地図を解読する 地図を手に入れたら、「ディサイファー(解読)」をします。もし、できない場合はトレジャーハントのクエストを完了していない可能性があるので、下記のクエストを受注してクリアしましょう。 Lv36「お宝浪漫!トレジャーハンター!」 東ラノシア:ワインポート (X:21 Y:21) NPC:ハ・ルーン 習得スキル:ディサイファー、ディグ ③解読した地図の座標を調べて向かう 地図を「ディサイファ―」すると自分の持っている地図の宝の在処が画面に表示されます。こちらは自分ひとりで瞬時に場所を把握するのは難しいので、地図の座標を掲載しているサイトを参考にしてください。同じ形の地図がどれかを探し、その座標を確認するのが最も効率が良いです。 ④指定の座標の付近まで来たら「ディグ」を行う 地図に指定された座標の付近に来たら「ディグ」のアクションを行います。「ディグ」をすると自身のキャラクターが辺りを見まわしたようなジェスチャーをし、場所が正しければ宝箱が出現します。 ⑤宝箱を開けて敵を討伐 宝箱が現れたら、宝箱を開けます。宝箱を開けた瞬間敵が多数出現するので、全て倒し切りましょう。 ⑥もう一度宝箱に触れて「転送魔紋」が開くか確認する 敵を全て倒し切ったら宝箱に触れます。運が良いと転送魔紋が開きます。 ⑦「転送魔紋」が開いたら突入! 「転送魔紋」が開いたら突入申請を行うことで、トレジャーハント専用のダンジョンに入ることができます。 「転送魔紋」が開く地図は、下記の地図が対象で、基本的には8人パーティ用になります。アイテムレベルが高い場合は、少人数でも行ける場合があります。 古ぼけた地図G8「宝物庫アクアポリス」Lv60シンク…
Guides

APEXがエラー落ちする場合の対処法【決定版】

「APEXのエラー落ちが多い」 「白熱した場面で落ちてイライラする」 などAPEXのエラー落ちで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者も思うようにプレイできなかった経験があります。しかし、ある方法を試すことで今では快適に楽しめるようになりました。 そこで、この記事では、APEXがエラー落ちする場合の対処法を解説していきます。あたなも今よりも快適にプレイできるようになるでしょう。 APEXがエラー落ちする場合の対処法 APEXがエラー落ちする場合の対処法は、プレイしているプラットフォームごとに異なります。それぞれの機種での対処法を解説しているため、自身にあったモノを確認してみてください。 こちらの記事もチェック: 【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説 PC ソフトウェアを最新にする Windowsが最新のバージョンかどうかを確認しましょう。「スタート→設定→Windows Update」からチェックできます。 加えて、ビデオカードのドライバーを最新の状態に更新することも大切です。「GeForce Experience」を起動して更新プログラムがないか確認してみてください。 また、Windowsがゲームモードを実行しているかもポイント。ゲームモードとは、ゲーム体験を優先して行う設定のことです。「スタート→設定→ゲーム→ゲームモード」から実行してみましょう。 容量を空ける 空き容量が少ないことで動作が重くなり、APEXがエラー落ちしている可能性があります。プレイしていないゲームをアンインストールしたり、容量を別途で追加したりして余裕のある状態にしましょう。 また、アプリのなかには、バックグラウンドで実行されているモノも。PCの処理速度に影響を与えてしまうため、タスクマネージャーのスタートアップサービスを確認して必要ないアプリを無効にしてみてください。 メンテナンスする PCの内部をメンテナンスしましょう。ホコリや汚れが原因で十分な性能を発揮できていない可能性があります。エアダスターやブラシなどを使用して、CPUファンやヒートシンクなどを掃除してみてください。 ただし、メンテナンス前には、データのバックアップを行うことが大切です。誤ってデータが消えてしまった場合でも、復元できます。 PS4・PS5 システムソフトウェアを最新にする PS4・PS5のシステムソフトウェアを最新にしましょう。「メインメニュー→設定→システムソフトウェアアップデート」から確認できます。 このアップデートは、開始してから完了するまでに時間がかかる場合があります。時間に余裕をもって行っておきましょう。 USBスロットに接続されているデバイスを外す USBスロットに接続されているデバイスが原因でAPEXのエラー落ちが発生することも。一度USB接続している機器を取り外してエラー落ちするかどうかを確認してみましょう。 万が一、原因だった場合は、USBケーブルや機器自体を買い替えることで改善できる可能性があります。 任天堂スイッチ 解像度を落とす…
Guides

STREAMERS DIVE into THE FINALS結果!各試合スコアは?

THE FINALS国内公式初イベントSTREAMERS DIVE into THE FINALSが2024年4月20日に開催。今回はTHE FINALS初の国内公式イベントということもありかなり注目されていましたね。STREAMERS DIVE into THE FINALSは超滅イベントとしてえぺまつりなどを主催するUUUM株式会社が主催。 そこで今回はSTREAMERS DIVE into THE FINALSの結果について紹介していきます。カスタムマッチの関係で大会本番対戦チームの変更は少なくなるよう調整されましたが、それでも白熱の試合ばかりでした。 STREAMERS DIVE into THE FINALS出場者 まずはSTREAMERS DIVE into THE FINALSの出場者をチームごとに見ていきましょう。 STREAMERS DIVE into THE…
Guides

【APEX】内部レートを確認する方法を解説!

「APEXの内部レートを知りたい」 「自分の内部レートがおかしいと感じる」 などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もプレイ中にスキルマッチの正確性に疑問に感じた経験があります。APEXの内部レートは、外部ツールを使用して確認可能です。 この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説していきます。読み終えたころには、自分が同ゲーム内でどれくらいの実力と判断されているのかわかるようになるでしょう。 マスター・プレデターとマッチしたり、戦闘時に張り合いがなかったりなどで、自分の実力とマッチしている敵の強さが適正ではないと感じる場合は、ぜひチェックしてみてください。 APEXの内部レートを確認する方法 APEXの内部レートを確認するには、2つの方法があります。それぞれを利用してチェックしてみてください。 ダイブ起動やバッジで把握する ダイブ起動やバッジでもAPEXの内部レートを大まかに把握できます。マスターやプレデターのダイブ起動およびバッジを付けている味方・敵と同じマッチなら自分も同程度の内部レートがあるということです。 ほかにも、ハンマーバッジや爪痕バッジなどが強さを把握するひとつの材料といえます。 外部ツールを使用する APEXの内部レートは、外部ツールである「dreamteam」などを使用して確認できます。dreamteamとは、自分のゲーム内IDを入力するだけである程度の数値をチェックできるツールです。 ただし、執筆時点で同サイトはアクセスできなくなっており、使用不可能な状況です。 APEXの内部レートの基準 APEXの内部レートの基準は、公式から具体的なモノが提示されていませんが、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。以下に内部レートに影響する可能性がある戦績をまとめています。 APEXの内部レートの上げ方と下げ方 APEXの内部レートを上げたいなら試合で活躍しましょう。キルレやダメージ数を意識しながらカジュアルやランクマッチを回すことで、向上を期待できます。 このとき激戦区への降下を避け、初動死をしないようにすることが大切です。できるだけ敵部隊と被らない場所に降下してアサルトライフルやスナイパーライフルで安全に立ち回るようにしてみてください。 反対に、内部レートを下げたいなら試合で初動死を繰り返すことで調節可能です。ただし、意図的な内部レートの低下は、ほかの味方の迷惑となるマナー違反であるため行わないようにしましょう。 こちらの記事もチェック: 【APEX】ランクマッチ最強キャラランキング! APEXの内部レートがおかしいと感じた場合の対処法 APEXの内部レートがおかしいと感じた場合でも数戦プレイすれば、適正に戻されます。先ほども述べたように、直近の複数の試合の戦績がマッチングに関係しているからです。 ただし、もしおかしいと感じても活躍できるようなら内部レートが適正といえるため、元のレートに戻ることはありません。 まとめ この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説してきました。APEXの内部レートは、2つの方法でチェックできます。 ダイブ起動やバッジで把握する 外部ツール「dreamteam」を使用する ただし、dreamteamは執筆時点でアクセスできない状態となっているため、現状はダイブ起動・バッジで判断する必要があります。 またAPEXの内部レートの基準は、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。特にApex初心者は内部レートを上げたいならキルレやダメージ数を意識しながら立ち回ることが大切です。
Guides

XDefiantプレイテスト開始!期間やプレイ方法は?

XDefiantのプレイテストが2024年4月20日からスタート。XDefiantは2023年9月にもパブリックテストを行っていましたね。前回もテストに参加して今回もプレイしてみたい人だけでなく、前回のテストの配信者の動画などを見てプレイしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は2024年4月20日から開始されるXDefiantのプレイテストの期間やプレイ方法について紹介していきます。XDefiantとはどのようなゲームなのかも紹介していくのでぜひこの記事を読んでゲームが気になったという人もプレイテストに参加してみてください。 XDefiantとは XDefiantとはUbisoftによって開発されたFPSゲーム。Ubisoftといえばレインボーシックスシージなどを開発している会社ですね。そんなXDefiantは6vs6のアリーナ型のチーム戦。CoDをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。 スピード感あふれる撃ち合いを常にしていたいという人にはぜひおすすめのゲームになっています。 XDefiantゲームモード紹介 ここではXDefiantで楽しむことができるゲームモードの紹介を行います。 ドミネーション ドミネーションは3つのA、B、Cのエリアを制圧、防衛してポイントを獲得するモード。一定のポイントに先に達したチームが勝利となります。CoDやBFなどで同じようなルールで楽しんだこともあるというプレイヤーも多いのではないでしょうか。 オキュパイ 試合中に代わっていくエリアを制圧するモードです。ほかのゲームではフラッシュポイントなんて呼ばれ方をすることもあるモードですね。OW2にも導入されたモードの1つです。 ゾーンコントロール こちらは攻撃側と防衛側に分かれてエリアを攻撃・防衛するモードです。BFシリーズなどでのブレイクスルーをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。 エスコート エスコートはアタッカー側はペイロードを目標地点まで護衛し、ディフェンダー側はそれを阻止するモードです。OW2などではおなじみのモードですね。 XDefiantプレイテスト期間 XDefiantのプレイテスト期間は以下のようになっています。 2024年4月20日午前2:00~4月22日午前2:00 プレイテストの参加は無料となっています。 XDefiantプレイテスト参加方法 ここからはXDefiantプレイテストの参加方法について紹介していきます。 対象プラットフォーム XDefiantのプレイテストができるプラットフォームは以下のものになっています。 PS5 Xbox Series X|S PC PS4などと言った旧世代機版ではプレイできないので注意してください。 プレイテスト参加方法…
Guides

STREAMERS DIVE into THE FINALS開催決定!日程は?

STREAMERS DIVE into THE FINALSが開催決定。本イベントはTHE FINALS初の国内公式イベントになっています。主催を務めるのはApexでえぺまつりなどを開催しているUUUM株式会社。今回も超滅イベントの1つとして開催されます。 そこで今回はSTREAMERS DIVE into THE FINALSの出場者や日程について紹介。まだ、THE FINALSをプレイしたことがなくてわからないという人はぜひ本イベントを見てみてください。競技性・戦略性が非常に高いゲームになっているので各チームの戦略に注目です。 THE FINALSとは まずはSTREAMERS DIVE into THE FINALSで採用されたゲームタイトル「THE FINALS」について紹介。THE FINALSとはEmbark Studiosが開発する基本プレイ無料の新作FPSゲーム。壁・床などが破壊可能オブジェクトとなっており、同じ戦況はほとんどないという自由度の非常に高いゲームになっています。 軽・中・重の3つのビルドがあり、ビルドごとに性能・使用武器が異なるのも特徴となっています。チームは3人1組で4チームの対戦。マップにあるコインを獲得してキャッシュに入金し、入金量で勝敗が決まります。。コインの獲得方法は金庫を開ける、もしくは敵プレイヤーをキルすることです。 STREAMERS DIVE into THE FINALS概要 STREAMERS DIVE…
Guides

【崩壊スターレイル】ヘルタの性能、使い方は?おすすめ遺物や編成

「崩壊スターレイル」のヘルタは、天賦の追加攻撃で何度も攻撃ができる全体攻撃用のアタッカーです。チュートリアル等の序盤で獲得ができるため誰でも持っていて、凸が進めやすい氷属性のアタッカーとなります。高難易度コンテンツの「虚構叙事」が登場してから更に評価が上がったキャラクターでもあり、「虚構叙事」のアップデート時にはヘルタが大暴れしているほど適正が高いです。 ここでは、「崩壊スターレイル」のヘルタの性能とおすすめの遺物やPT編成、光円錐、ヘルタショップの交換優先度についてご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】ヘルタの使い方!虚構叙事や周回で活躍する全体攻撃アタッカー 「崩壊スターレイル」のヘルタは天賦を活かし、全体攻撃を追加で発生させて火力を出すアタッカーです。全体攻撃に特化した性能で、定期的に雑魚敵を召喚するボスや次々と複数の敵が登場する高難易度コンテンツ「虚構叙事」で大活躍するキャラクターです。ガチャで引かなくても序盤に何体か配布されるため、無課金のプレイヤーでも凸が進みやすい点も有り難いです。「虚構叙事」以外にも素材集めなどの周回でも火力を出せる点も便利で、育成リソースに余裕があれば育てたいキャラクターの一人です。 全体攻撃が主体で敵が多ければ多いほど何度も攻撃できる可能性があり、複数相手には得意ですが、単体を相手にするのには火力が低めなので適していません。また、耐久が低めなのでレアリティの高い光円錐や遺物を揃えてなるべく耐久を上げる運用をする必要があります。 【崩壊スターレイル】ヘルタの性能 ヘルタの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(何見てるの?) ・戦闘スキル(一度限りの取引) ・必殺技(私がかけた魔法だよ) ・天賦(やっぱり私がやる) 【崩壊スターレイル】ヘルタのおすすめ遺物。ビルドは? ヘルタの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ヘルタのおすすめ遺物:「雪の密林の狩人 」 雪の密林の狩人は、2セット効果が「氷属性ダメージ+10%」、4セット効果が「必殺技発動時、会心ダメージ+25%、2ターン継続」という遺物です。景元のモチーフ光円錐「夜明け前」を所持していない場合は基本的にはこちらの遺物が最適となります。 ヘルタはEPが少なめで必殺技を少ないターンで撃てるため、4セット効果を活かしやすく、火力を出しやすいです。サブステータスによっては、狩人2セットと大公2セットの運用でも良いでしょう。 ヘルタのおすすめ遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公 」 大公は、2セット効果が「追加攻撃の与ダメージ+20%」、4セット効果が「装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。」という遺物です。 こちらは、景元のモチーフ光円錐「夜明け前」を装備させる場合に最適な遺物です。「夜明け前」では会心ダメージが上昇するので、こちらの方が火力アップを見込めます。 ヘルタのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」 グラモスは、2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%、装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%」という遺物です。速度の条件を満たせるなら基本的にはこちらを持たせたいです。 ヘルタのおすすめオーナメント遺物:「自転がとまったサルソット 」 サルソットは、2セット効果が「会心率+8%、会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%」という遺物です。速度の条件を満たせない場合はこちらが良いです。必殺技と追加攻撃に与ダメージバフが乗るものの、スキルにはバフが乗らないのでグラモスより少し優先度が落ちます。 ヘルタのおすすめステータス ヘルタのステータスの優先度は、会心系>攻撃力%>速度>その他という順番です。胴は「会心系」、脚は「速度」または「攻撃力%」、次元界オーブは「氷属性ダメージ」、連結縄は「攻撃力%」がおすすめです。 脚は速度型にするか攻撃力型にするかによってメインステータスをどれにするかを決めると良いです。どちらでもメリットがあり、攻撃回数が増えるため速度はなるべく134を目標にしたいですが、追加攻撃主体にする場合はあえて遅くしてルアンメェイ等のバッファーのバフを維持して高火力を出せます。 【崩壊スターレイル】ヘルタのおすすめのPT編成…
Guides

REJECTがPUBG Mobile世界大会で優勝!最多キル賞も!

REJECTがPUBG Mobileの世界大会「PUBG Mobile Global Open 2024」で優勝。PUBG Mobile Global Open 2024は2024年4月5日から7日にかけて開催。シューティングゲームのeスポーツ世界大会で日本チームが優勝するのはこれが初となります。 そこで今回はREJECTがPUBG Mobile Global Open 2024でどのような成績で優勝したのかやPUBG Mobile部門のメンバーについて紹介していきます。ぜひ日本初の快挙を成し遂げたREJECT PUBG Mobile部門についてチェックしてみてください。 REJECT PUBG Mobile部門メンバー まずはREJECT PUBG Mobile部門のメンバーについて見ていきましょう。 Sara SaraはREJECT PUBG Mobile部門でリーダーを務めるメンバー。現在23歳ながらも数多くの世界大会に出場。個人技の高さとどんなプレイもそつなくこなすオールラウンダープレイヤーとして知られています。 PUBG Mobile競技シーンの古参プレイヤーでもあり、長い間日本の競技シーンを支えてきたプレイヤーでもあります。…
Guides

【崩壊スターレイル】鏡流の使い方!おすすめ遺物や編成、光円錐

「崩壊スターレイル」の鏡流は、最強クラスの氷属性のアタッカーです。天賦によって敵に高火力を叩き込むことが出来るキャラクターで、SP消費量も多くなく、使いやすいです。編成に関する縛りは特にないため、無課金プレイヤーでも強さを実感できる有難いキャラクターとなっています。実装されてから今まで、揺るぎない最強アタッカーのポジションにおり、復刻されたら是非とも入手しておきたいキャラクターです。 この記事では、「崩壊スターレイル」の鏡流の使い方や性能、おすすめの遺物や編成、光円錐、復刻はいつかについてお届けしていきます。 【崩壊スターレイル】鏡流の使い方!高火力の最強クラスの氷アタッカー 鏡流は、氷属性で壊滅の運命を歩む最強クラスのメインアタッカーです。「朔望」を管理しながら追加ターンを獲得して高火力を出していくという性能で、複数体の敵に大ダメージを与えることができます。戦闘スキルを使用して「朔望」を溜め、2層になると「転魄」状態になり、会心率アップと追加ターンを獲得できます。「転魄」状態では強化された戦闘スキルを使用することができ、攻撃のたびに味方のHPを消費して火力を高めます。 「朔望」状態になると会心率が上がるため、会心率の確保はさほど必要とせず、その分会心ダメージを盛れるのでステータスの厳選は他のアタッカーよりも難易度が低いです。また、SP消費量が少なめなものの、高火力を叩き出せるため、編成の幅が広く非常に使い勝手の良いキャラクターとなっています。鏡流は単体ボス相手でも雑魚敵相手でも高い火力を出せるので、様々なコンテンツで活躍できる点が優秀です。注意点としては、通常形態ではあまり火力を出せないので、スキルは毎ターン使うように心がけましょう。 【崩壊スターレイル】鏡流の性能 鏡流の性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(流影穿) ・戦闘スキル(無罅の飛光、寒川映月) ・必殺技(曇華生滅、夢瀉す天河) ・天賦(神識照らす月影) 【崩壊スターレイル】鏡流のおすすめ遺物。ビルドは? 鏡流の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 鏡流のおすすめ遺物:「雪の密林の狩人」 狩人遺物は、2セット効果が「氷属性ダメージ+10%」、4セット効果が「必殺技発動時、会心ダメージ+25%、2ターン継続」という遺物です。氷属性ダメージバフを付与される上に4セット効果にて会心ダメージが更に上がるので基本的にはこちらの遺物で問題ないです。 鏡流のおすすめ遺物:「星の如く輝く天才」 天才遺物は、2セット効果が「量子属性ダメージ+10%」、4セット効果が「敵にダメージを与えた時、敵の防御力10%無視。量子属性弱点の場合、さらに防御力10%無視」という遺物です。4セット効果の防御力無視が強力で、編成次第ではこちらの方が火力を出せます。銀狼や防御力ダウンのデバフ持ちのキャラクターと編成する場合は狩人よりもこちらの遺物のほうが火力が出る場合があるので、手持ちの遺物や編成と相談しましょう。 鏡流のおすすめオーナメント遺物:「星々の競技場 」 競技場は、2セット効果が「会心率+8%、会心率70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%」という遺物です。戦闘スキルの与ダメージが上がることで火力が大幅に向上します。鏡流にとって会心率70%の到達は天賦によって容易なため、厳選も難しくないのが嬉しい点です。 鏡流のおすすめオーナメント遺物:「宇宙ステーション」 ステーションは、2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%」、4セット効果が「装備キャラの速度が120以上の場合、更に攻撃力+12%」の遺物です。汎用アタッカー装備ではあるものの、鏡流は攻撃力上昇の恩恵はそこまで大きく受けないため、できれば競技場に乗り換えたいです。 鏡流のおすすめステータス 鏡流のおすすめステータスは、会心系>攻撃力>速度>その他という優先度になります。天賦にて会心率が大幅に上昇するため、会心率は上げすぎなくて良く、会心ダメージを主に伸ばしていくことになります。 オーナメント遺物にて、星々の競技場を採用する場合、天賦レベルが10の場合は「転魄」状態で会心率が50%上昇します。鏡流の会心率の基礎値と星々の競技場の2セット効果によって会心率は13%あり、+50%の会心率を考慮するとサブステータスで会心率を7%稼ぐだけで4セット効果の70%に到達できます。 鏡流の遺物のメインステータスは胴は「会心ダメージ」、脚部は「速度」または「攻撃%」、次元界オーブは「氷属性与ダメージ」、連結縄は「攻撃%」または「EP回復効率」がおすすめです。 【崩壊スターレイル】鏡流のおすすめのPT編成 鏡流のおすすめ編成は以下の通りです。 鏡流のおすすめ編成:「鏡流」「耐久役」「ブローニャ」「ペラ」 鏡流とブローニャを合わせる構成です。ブローニャは鏡流の行動を増やすことができるので「転魄」状態の維持がしやすく、また会心ダメージアップと与ダメージバフの恩恵も大きいため非常に相性が良いバッファーです。…
トップへ移動