シェアする
最新ガイド

APEXのリニアは、プロゲーマーの間でもよく使用されている感度設定です。スティックに入力された信号がダイレクトに伝わるため、より細かい視点操作を実現します。しかし、なかには、「なぜAPEXはリニアが強いと言われているんだろう」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、リニアが強いといわれる理由について解説していきます。リニアとクラッシックのそれぞれのメリットとデメリットを踏まえつつ、初心者でもわかりやすいように解説しているため、ぜひ自分の感度を決める際の参考にしてみてください。

なぜAPEXのリニアは強いのか

Apex リニア クラシック
Apex Legends

結論から述べると、APEXのリニアが強いといわれる最大の理由は、コントローラーのスティック入力がダイレクトに伝わるからです。反応曲線が0に設定されており、クラシックよりも細かい視点操作を行えるのが魅力といえます。

例えば、近距離での敵のレレレ撃ちやストレイフに対して正確に追いやすくなる効果を期待できます。対面での撃ち合いの勝率を向上させたい場合におすすめの感度設定です。

APEXのリニアの特徴

APEXのリニアの特徴をメリットとデメリットで分けて解説していきます。

リニアのメリット

リニアは、とにかく近距離で敵を追いやすいのが魅力です。先ほども述べたように、反応曲線が0に設定されているため、より細かい操作を可能にします。実際にAPEXの有名なプロゲーマーであるTSM所属の「ImperialHal」選手など、世界大会出場者の多くのパットプレーヤーが使用していることからも、その強さを物語っています。

R-99やCARなどのサブマシンガンを使用して、とにかく近距離での撃ち合いの強さを重視したい場合におすすめです。

こちらの記事もチェック: 【シーズン17】APEXのエイムアシストが弱体化?

リニアのデメリット

リコイル制御の難易度が向上するのがリニアのデメリットとして挙げられます。反応曲線が0に設定されているため、少しスティックを倒すだけでも敏感に反応してしまいます。

ただでさえ繊細な中遠距離のリコイルがさらに、繊細になるというイメージです。R-301やフラットラインなどを使用して、中遠距離でも安定して火力を出したいならクラシックを選択するようにしましょう。

APEXのクラシックの特徴

APEXのクラシックの特徴をメリットとデメリットで分けて解説していきます。

クラシックのメリット

クラシックは、中遠距離で火力を出しやすいことがメリットとして挙げられます。反応曲線が0のリニアと比較して、クラシックは10程度とされているため、視点が緩やかに変化します。入力がそこまでダイレクトに伝わらない分、ゆっくりと照準を合わせやすく、比較的正確な射撃を実現可能です。R-301やフラットラインなどのアサルトライフルが好みな場合に適しています。

クラシックのデメリット

クラシックは、近距離の敵を追いにくいのがデメリットです。反応曲線が10程度設定されているため、リニアと比較して、スティックを倒してから目的の位置にたどり着くまでに時間がかかります。レレレ撃ちはもちろん、PC版ならストレイフを駆使してくるプレーヤーも多く、リコイルをしながら弾を当て続けることが難しいです。

APEXのリニアに適した感度

APEXのリニアは、視点感度4、エイム感度3のいわゆる「4-3」がおすすめです。リニアは近距離に特化しているため、比較的遅めの感度にして安定性を向上させたモノが適しています。APEXのプロゲーマーのなかでも人気を集めている感度で、世界大会で優勝経験があるTSM所属のImperialHal選手やVerhulst選手なども使用しています。

ただし、使いやすいと感じる感度は、それぞれ異なるモノです。あくまでも参考程度にして、自分用に調節してみてください。

こちらの記事もチェック: 【Apex】感度のおすすめは?最強プロの設定も紹介!

APEXのリニアはデッドゾーンがない方がいい?

APEXのリニアでデッドゾーンをありにするか、なしにするかはプレイスタイルによって異なります。デッドゾーンとは、スティックを傾けても反応しない範囲のことです。例えばデッドゾーンを5%に設定した場合は、スティックを5%傾けたときに入力が反映され始めます。

中遠距離でもある程度の火力を維持したいならデッドゾーンありがおすすめです。視点が動きにくくなる分、リコイル制御を行いやすいです。反対に、とにかく近距離戦を重視したいならデッドゾーンなしが適しています。よりダイレクトに視点が動くため、レレレ撃ちやストレイフにも対応しやすいです。

APEXでリニアを使用しているプロゲーマー

APEXでリニアを使用してプレイしているプロゲーマーをご紹介します。誰が使用しているのかぜひチェックしてみてください。

所属チームプレーヤー名
感度
TSMImperialHal4-3
TSMVerhulst4-3
AllianceEffect4-3
FNATICsatuki5-1
FURIAPandxrz4-3

まとめ

この記事では、APEXでリニアが強いといわれる理由について解説してきました。リニアは、コントローラーのスティック入力がダイレクトに伝わるため、クラシックよりも細かい視点操作を行えます。敵のレレレ撃ちやストレイフなどの動きを追いやすいため、しっかりと弾を当て続けることが可能です。

しかし、その一方で、中遠距離のリコイル制御が難しいというデメリットもあります。少しスティックを倒しただけで反応してしまうため、中遠距離で安定した火力を出すのはどうしても難しいです。R-99やCARなどのサブマシンガンを使用して、近距離での撃ち合いの勝率を向上させたい方はぜひ使用してみてください。