
「原神」の夢見月瑞希(ゆめみづき みずき)は、拡散反応でダメージを出しつつ、回復もできるサブアタッカー兼サポーターです。範囲ダメージを与えるので複数の敵に攻撃が可能で雑魚処理も得意です。稲妻出身なこともあり、和装が似合う可愛らしいデザインの見た目が目を引きます。
Ver5.4に実装され、いずれ恒常ガチャ入りするキャラクターで、恒常ガチャ入りするのはディシア以来となります。
ここでは、「原神」の夢見月瑞希の性能と使い方、おすすめ聖遺物と武器、編成、凸と餅武器どちらが優先かについてご紹介していきます。
【原神】夢見月瑞希の使い方!立ち回りは?

「原神」の夢見月瑞希は、風元素で法器を使うサブアタッカー兼サポーターです。
元素スキルにて宙に浮いて「夢浮」状態になり、「夢浮」状態の夢見月瑞希は付近にいる敵に継続して風元素範囲ダメージを与えます。チーム内キャラクターの拡散反応ダメージは夢見月瑞希の元素熟知を基に上がります。
元素爆発は近くのオブジェクトと敵を引き寄せ、風元素の範囲ダメージを与えます。また、「漠ちゃん」を召喚します。「漠ちゃん」はフィールド上のキャラクターを追尾し、一定時間ごとに「夢見風の名菓」を作り出します。
チーム内のキャラクターが「夢見風の名菓」を拾うと、キャラクターのHPが70%以下の場合はそのキャラクターを回復し、HPが70%以上の場合は「夢見風の名菓」が爆発し近くの敵に風元素の範囲ダメージを与えます。
夢見月瑞希が「夢見風の名菓」を取得する場合は治癒量が増えます。一定時間が経過しても「夢見風の名菓」が拾われなかった場合は。周囲に風元素の範囲ダメージを与えます。
固有天賦として、夢見月瑞希が「夢浮」状態で拡散反応を起こした場合、「夢浮」状態の継続時間がアップします。また、「夢浮」状態にあるときに付近のチーム内キャラクターの炎元素、水元素、氷元素、雷元素の攻撃が敵に命中すると夢見月瑞希の元素熟知が大幅に上昇します。
夢見月瑞希の基本の立ち回りとしては、元素スキルで「夢浮」状態となり元素熟知を盛りながら、拡散反応でダメージを起こします。元素爆発では味方を回復したり、風元素範囲ダメージで敵のHPを減らしたりといったサブアタッカー兼ヒーラーとしての役割を担えます。
持続的に風元素の拡散反応を起こすことができ、ヒールと風元素付着を臨機応変に対応しやすく、風元素のサブアタッカー兼ヒーラーとして重宝するキャラクターになっています。
【原神】夢見月瑞希の性能
夢見月瑞希の性能は以下の通りです。
・通常攻撃
最大3段の連続攻撃を行い、風元素ダメージを与える。
・重撃
一定のスタミナを消費し、短い詠唱をした後、敵に風元素範囲ダメージを与える。
・落下攻撃
空中から風元素の力を凝集しながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に風元素範囲ダメージを与える。
・元素スキル(秋沙歌枕巡り)
「吉夢」の思い出を紡ぎ、宙に浮いて夢浮状態に入り、周囲の敵に風元素範囲ダメージを1回与える。
【夢浮】
・夢見月瑞希が付近にいる敵に対し、周期的に風元素範囲ダメージを与える。
・夢見月瑞希の元素熟知を基に、近くにいるチーム内キャラクターの拡散反応によるダメージをアップする。
・夢見月瑞希が退場または再びスキルを発動した時、夢浮状態は解除される。
・元素爆発(燼天の時)
無数の「吉夢」と「悪夢」の思い出を呼び覚まし、近くのオブジェクトと敵を引き寄せて風元素範囲ダメージを与える。さらに、同族の後輩を助っ人として召喚する。
獏ちゃん:フィールド上キャラクターにつき従う。一定時間ごとに、獏ちゃんは近くに「夢見風の名菓」を1個作り出す。付近にいるチーム内フィールド上キャラクターが夢見風の名菓を拾った時、拾ったキャラクターのHPが70%以上の場合、夢見風の名菓は爆発して夢念の衝撃波を放ち、近くの敵に風元素範囲ダメージを1回与える。そうでない場合、拾ったキャラクターのHPを回復する。回復量は夢見月瑞希の元素熟知によって決まる。夢見月瑞希が「夢見風の名菓」を取得した時、治癒量+100%。一定時間が経過しても拾われなかった場合、夢見風の名菓は爆発して夢念の衝撃波を放ち、近くの敵に風元素範囲ダメージを1回与える。
・固有天賦
付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、マーヴィカの攻撃力+30%、継続時間10秒。
「名月浮声」:夢見月瑞希が夢浮状態で拡散反応を起こした時、夢浮状態の継続時間+2.5秒。この効果は0.3秒毎に1回のみ発動でき、1回の夢浮状態の継続時間中に最大2回まで発動可能。
「昼想夜夢」:夢見月瑞希が夢浮状態にあるとき、付近にいるチーム内他のキャラクターの炎元素、水元素、氷元素または雷元素の攻撃が敵に命中すると、夢見月瑞希の元素熟知+100、継続時間4秒。
「諸病無病」:夢見月瑞希がチーム内にいる時、チーム内の自身のキャラクターが回復系料理を使用すると、回復量が一定の確率で30%アップする。この効果の発動確率は該当キャラクターの好感度Lvによって決まる(旅人が回復系料理を使用するとき、この効果は常に発動する)。
【原神】夢見月瑞希のおすすめ聖遺物。ビルドは?
夢見月瑞希の聖遺物は以下の通りです。
夢見月瑞希のおすすめ聖遺物:「翠緑の影」

2セット:風元素ダメージ+15%
4セット:拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性-40%、継続時間10秒。
風元素ダメージが上昇し、拡散反応によるダメージが上昇する聖遺物です。拡散反応を起こした元素タイプの敵の元素耐性を減らす効果もPTの火力上昇に貢献します。
基本的に拡散反応でダメージを出す夢見月瑞希とは相性が良く、PTに翠翠の影を持ったキャラクターが居なければ基本敵にはこちらを持たせたいです。
夢見月瑞希のおすすめステータス
夢見月瑞希は、時計は「元素熟知または元素チャージ効率」、杯は「元素熟知または氷元素ダメージ」、冠は「元素熟知または会心系」になります。
優先サブステータスは元素熟知>元素チャージ効率>会心系がおすすめです。
【原神】夢見月瑞希のおすすめのPT編成
夢見月瑞希のおすすめ編成は以下の通りです。
夢見月瑞希のおすすめ編成:「夢見月瑞希」「フリーナ」「オロルン」「自由枠」
「夢見月瑞希」は拡散反応でダメージを出すことができるキャラクターのため、炎、水、氷、雷のキャラクターと組み合わせて編成をしたいです。オロルンは絵巻を持ってバフと雷元素付着ができ、フリーナはバフと水元素付着ができます。
感電と拡散反応でダメージが出しやすく、編成難易度も低めなPTになります。
フリーナについて詳しく知りたい方は「【原神】フリーナの評価は?性能やパーティ編成」の記事も合わせてご覧ください。
夢見月瑞希のおすすめ編成:「夢見月瑞希」「マーヴィカ」「フリーナ」「八重神子」
「夢見月瑞希」はサブアタッカー兼サポーターとして採用し、「マーヴィカ」を炎元素反応役「フリーナ」を水元素反応役、「八重神子」を雷元素反応役として採用します。
フリーナ、八重神子、マーヴィカはスキルと元素爆発を発動し、夢見月瑞希の元素爆発を撃って歩き回っているだけでも拡散反応で持続的にダメージを与えることができる放置パーティになります。
「夢見月瑞希」は拡散反応でダメージを出しつつ聖遺物で味方の火力を上げ、回復を行うことができるのでPT貢献度が高く、強力なPTになります。
マーヴィカについて詳しく知りたい方は「【原神】マーヴィカの性能は?おすすめ聖遺物や編成」の記事を合わせてご覧ください。
【原神】夢見月瑞希のおすすめの武器
夢見月瑞希のおすすめ武器は以下の通りです。
夢見月瑞希のおすすめ武器:「寝正月の初晴」
上昇ステータス:元素熟知+265
スキル効果:拡散反応を起こした後の6秒間、元素熟知+120。元素スキルが敵に命中した後の9秒間、元素熟知+96。元素爆発が敵に命中した後の30秒間、元素熟知+32。(※無凸)
「夢見月瑞希」のモチーフ武器で、上昇ステータスにて元素熟知が上昇する上に拡散反応を起こしたり元素スキル、元素爆発が敵に命中すると更に元素熟知が上がります。
「夢見月瑞希」は元素熟知を元に拡散反応のダメージが上昇するため、元素熟知が上昇することでPT火力が大幅に向上します。
夢見月瑞希のおすすめ武器:ナヒーダモチーフ武器「千夜に浮かぶ夢」

上昇ステータス:元素熟知265
スキル効果:チーム内にいる他キャラクターの元素タイプと装備者自身の元素タイプに応じて、自身に異なる強化効果をもたらす。元素タイプが同じ場合:元素熟知+32。元素タイプが異なる場合:自身元素タイプの元素ダメージ+10%。上記の強化効果は1種類につき最大3層まで重ね掛け可能。また、装備者自身を除く、周囲のチーム全員の元素熟知+40、同じ武器によるこの効果は複数重ねることができる。(※無凸)
「ナヒーダ」のモチーフ武器で、上昇ステータスで元素熟知が上昇し、PTメンバーの元素の種類によって効果が変わります。腐りにくい性能をしている汎用性の高い武器なので、こちらでも充分強力です。
夢見月瑞希のおすすめ武器:「祭礼の断片」

上昇ステータス:元素熟知221
スキル効果:元素スキルが敵にダメージを与えた時、40%の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。30秒毎に1回のみ発動可能。
ガチャ産の星4武器で、上昇ステータスにより無条件で元素熟知が上昇し元素スキルで敵にダメージを与えた時にクールタイムをリセットすることがあります。元素爆発の回転が早くなるため、回復と範囲ダメージの回数が増え、「夢見月瑞希」がより使いやすくなります。
夢見月瑞希のおすすめ武器:「彷徨える星」
上昇ステータス:元素熟知165
スキル効果:10秒ごとに、下記の効果が発動する。装備したキャラクターの元素熟知の24%を基準に、該当キャラクターの攻撃力がアップし、アップする攻撃力の30%を基準に、周囲にいるチーム内の他キャラクターの攻撃力がアップする、継続時間12秒。同じ武器を複数装備している場合、この効果は重ねることができる。待機中のキャラクターも発動できる。
ガチャ産の星4武器で、元素熟知が上昇し、元素熟知を基準に攻撃力がアップします。また、他キャラクターの攻撃力もアップするので「夢見月瑞希」自身も他のキャラクターも火力が上がり、PT火力の上昇が期待できます。
まとめ
この記事では、「原神」の夢見月瑞希の性能と使い方、おすすめ聖遺物と武器、編成、凸と餅武器どちらが優先かを解説しました。
「夢見月瑞希」はディシアに続く恒常入りするキャラクターで風元素のサブアタッカー兼サポーターです。範囲ダメージを与えて回復ができ、元素熟知を元に拡散反応で火力を出せます。元素熟知を盛れば盛るほど火力を出せるので、聖遺物厳選をしっかり行っていきたいです。
編成の幅が広く色々なパーティで活躍できるポテンシャルがあるので、気に入ったという人は実装時のガチャで確保しておけると安心です。
’「原神」の夢見月瑞希’のよくある質問
「原神」の夢見月瑞希は、風元素で法器を扱うサブアタッカー兼サポーターです。拡散反応でダメージを出しつつ回復もできるので色々なパーティと組み合わせて使いやすいです。ここでは、「原神」の夢見月瑞希のよくある質問にお答えしていきます。 突破素材は以下の通りです。 天賦素材は以下の通りです。
「原神」の夢見月瑞希は、引くべきですか?
「原神」の夢見月瑞希は、実装時はピックアップガチャで入手することになりますが、いずれ恒常ガチャの対象になるキャラクターです。恒常ガチャは既に7体の星5キャラクターがおり、どれを引けるかわかりません。ですので、確実にすぐに欲しいという人は実装時のピックアップガチャで引くべきです。
「原神」の夢見月瑞希は、凸と餅武器どっちが優先ですか?
「原神」の夢見月瑞希は、餅武器の方が優先度が高いです。夢見月瑞希に必要な元素熟知を大幅に上げることができ、火力を伸ばせます。凸は限定ガチャを引いた時のすり抜け時に進む可能性も高いので餅武器を入手してから凸を狙う方が良いです。
「原神」の夢見月瑞希の素材は?
特産品…ウミレイシ×168
モンスタードロップ…古びた鍔×18、影打の鍔×30、名刀の鍔×36
フィールドボス…謎土の護符×46
結晶…自由のターコイズ・砕屑×1、自由のターコイズ・欠片×9、自由のターコイズ・塊×9
自由のターコイズ×6
モラ…420000
モンスタードロップ…古びた鍔×6、影打の鍔×22、名刀の鍔×31
天賦本…「浮世」の教え×3、「浮世」の導き×21、「浮世」の哲学×38
週ボス…不明×6
モラ…1652500