【マーベルライバルズ】アンチピックとは?状況別カウンターピックの例をご紹介!

マーベルライバルズ アンチピック

引用:NetEase Games©『マーベル・ライバルズ』

「マーベルライバルズ」は、6対6で戦うPVPのFPSゲームで、キャラクター相性がはっきりとしていて、ジャンケンのように例えられることもあります。

それぞれのヒーローには対処が得意なヒーローと苦手なヒーローが存在するため、「アンチピック(カウンターピック)」を行うことで戦況を変えることができます。

キャラクターのピックは勝敗を分けるほど重要な要素であるので、勝ちたいプレイヤーは「アンチピック」を意識しながら戦いたいです。

ここでは、「マーベルライバルズ」のアンチピックとは何かと、状況別のアンチピック(カウンターピック)の例、ピック変更のタイミングについてご紹介していきます。

【Marvel Rivals(マーベルライバルズ)】アンチピック(カウンターピック)とは?

マーベルライバルズ クロスプレイ 

引用:NetEase Games©『マーベル・ライバルズ』

「アンチピック(Anti-Pick)」とは、敵チームのキャラクターに対し、相性の良いキャラクターを選んで有利な状況を狙うことです。「アンチピック」は「カウンターピック」とも呼ばれます。

「マーベルライバルズ」はキャラクター同士の相性が重要で、ジャンケンのように得意な敵と苦手な敵というのが存在しています。敵の編成や状況を見て、適切なキャラクターピックができるようになると戦況を大きく変えることができます

敵チームの編成の苦手とするキャラクターを選ぶことで勝利に近づきやすくなるため、試合の中でアンチピックを意識してキャラクターを変更していきましょう。

アンチピックをするためには幅広いキャラクターを使えるようになる必要があるため、日頃からコツコツと色々なキャラクターを触っておくと実戦で役立ちます。

初心者が勝つための基礎知識や立ち回りをしりたいという方は「【マーベルライバルズ】初心者攻略!勝つための基本的な立ち回りと知識」の記事もあ合わせてご覧ください。

【Marvel Rivals(マーベルライバルズ)】状況別のアンチピック(カウンターピック)

マーベルライバルズ クロスプレイ 

引用:NetEase Games©『マーベル・ライバルズ』

「マーベルライバルズ」は状況に応じてキャラクターのピックを変更していくことで戦況を変え、勝利に近づくことができます。ここでは、不利な状況になった時にどのキャラクターを選べば状況を変えることができるかの例をご紹介していきます。

「マーベルライバルズ」の最強キャラクターについて知りたい方は「【Marvel Rivals(マーベルライバルズ)】最強キャラクターランキング!Tier表」の記事も合わせてご覧ください。

・飛行キャラクター(アイアンマン・ストーム)が止められない時のアンチピック

ファイターが主に対処したい。ヘラ・パニッシャー・ブラックウィドウにて体力を削ってキルを狙う。

スターロードで滞空して動きを抑制する。ウィンターソルジャーやホークアイで撃ち落とす。

ファイターで対処ができない場合は、ストラテジストのマンティスで壁を作って防いだり、アダム・クローク、ルナ・スノー・クローク&ダガーでヒールに専念します。

ヴァンガードはストレンジの浮遊を利用したり、マグニートーやグルートで被ダメ軽減をしつつ攻撃を行います。

・フランカー(スパイダーマン・ブラックパンサー・アイアンフィスト)やダイブタンク(スパイダーマン・ブラックパンサー・アイアンフィスト)が止められない時のアンチピック

ファイターはフランカーには、ネイモアやペニーパーカーといった自動迎撃キャラで迎え撃つ、飛行キャラクター(アイアンマン・ストーム・スターロード)で輪を乱す、パニッシャーのスモークや攻撃で対処が良いです。

ヴァンガードはバリアキャラ(ハルク・マグニート)にて後衛のキルを防ぐ、ストラテジストはロキやロケットラクーン・インビジブルウーマンにて退避しながら回復するかマンティスで対処します。

・設置系のキャラクター(ネイモア・ペニーパーカー・ロキ・グルート)を止めたい時のアンチピック

ネイモアやロキに対してはムーンナイトが効果的。ネイモアのタコやロキの分身はアンクの代わりとなり、ムーンナイトの攻撃を反射するため利用して火力を出しましょう。

ペニーパーカーやグルートにはロケットラクーンにて回復をしつつ、高火力を出せるパニッシャーの組み合わせで対処したい。

・狙撃系キャラクター(ホークアイ・ブラックウィドウ)やヘラがキルし続けている時のアンチピック

ヴァンガードはドクターストレンジのシールドやマグニートのバリアで被弾を減らす、グルートの壁で守る。ダイブキャラクター(ヴェノム・ハルク)で敵の輪を乱す。

ファイターはフランカー(アイアンフィスト・サイロック・スパイダーマン)にて撹乱するのも良い。

・ドクターストレンジのシールドを中々破れない時のアンチピック

ドクターストレンジは盾が硬すぎてかなり厄介なヴァンガードキャラクターです。

アイアンマン・パニッシャーで盾に高いダメージを与える、またはマイティソー・ハルク・インビシブルウーマン・ザシングなどのシールド貫通キャラクターを使用して対処をしたい。

・敵の火力に圧倒されていて状況を変えたい時

ストラテジストはヒール力の高いルナ・スノーやジェフでヒールに集中し、味方がキルされないように気をつける

ヴァンガードは耐久力の高いドクターストレンジ・マグニートのシールドとバリアで守る

ファイターはフランカーを出したり、飛行キャラクター、設置型キャラクターで状況を変える工夫をする。

・お互いキルが取れず、癒着状態な状況を変えたい時

ダイブキャラクター(ヴェノム・ハルク)やフランカー(アイアンフィスト・サイロック・スパイダーマン)で一旦場を荒らします。上手く作用すればキルが取れて有利になります。

特に、ダイブタンクとフランカーDPSで息を合わせて奇襲をしに行くと成功率が上がります。

【マーベルライバルズ】アンチピックをする時の注意点、ピック変更するタイミングは?

「マーベルライバルズ」の必殺技はキャラクターを変更すると一定割合減少するため、頻繁にキャラクターを変更すると必殺技を撃てなくなってしまいます

必殺技は状況を変える力があるほど強いものが多いため、必殺技の数で敵に負けてしまう可能性もなくはないです。

アンチピックすることは重要ですが、できれば必殺技を撃ってからキャラクターを変更するなど気をつけたいです。

また、余裕がある時はスコアボードを確認するなどすると、敵の編成を瞬時に理解することができます。

まとめ

この記事では、「マーベルライバルズ」のアンチピックとは何かと、状況別のアンチピック(カウンターピック)の例、ピック変更のタイミングについて解説しました。

「マーベルライバルズ」のアンチピック(カウンターピック)は勝つために重要な戦略の1つです。苦しい状況のまま、ピックを変えずに頑張っても中々勝利に近づけませんが、アンチピックを意識してピック変更を行うことで状況を一変できる可能性が出てきます。

「マーベルライバルズ」には飛行キャラクターやダイブ、フランカー、設置系キャラクターなど厄介な敵が多いため、しっかりとアンチピックで対処をしていきたいです。

アンチピックを行うためには幅広く色々なキャラクターを使えるようになっておく必要があるので、日頃から複数のキャラクターを練習しておきましょう。