メタファー:リファンタジオの体験版が2024年9月25日からスタート。いよいよ製品版の発売が近づいてきた感じがしますね。メタファー:リファンタジオの体験版は、体験版ながらもボリュームは満点。
そこで今回はメタファー:リファンタジオ体験版の始め方や内容について紹介していきます。もちろんネタバレはないように紹介していくので安心してください。RPGの新たな形として、だれでも楽しめる作品になっているので、これまでペルソナシリーズなどのアトラス作品をプレイしたことがないという人もぜひチェックしてみてください。
メタファー:リファンタジオプロローグ

メタファー:リファンタジオ体験版でプレイすることができるのはプロローグ部分。大まかな物語を見ていきましょう。
舞台は8つの種族と3つの国が存在するユークロニア連合王国。王子の早世、現王の暗殺もあり、混乱と不安が渦巻く世界に。ユークロニア連合王国では、腐敗がすすみ、格差と差別が蔓延する社会となっています。
そんな中、主人公は相棒の妖精ガリカとともに、ある特命を受け、王都の軍に潜入することを目指します。そして、旅の途中で、「選挙魔法」という魔法が発動。最も多くの民衆の支持を集めたものを次の王とする魔法で、主人公はそんな王位争奪戦に巻き込まれることに。
旅の中で、仲間や友好関係を結ぶコミュニティを構築しつつ、目的を果たすことを目指していきます。
こちらの記事もチェック: メタファー:リファンタジオとは?アトラス新作RPG!
メタファー:リファンタジオ体験版のボリュームは?
「体験版ってそんなにプレイできないんでしょ?」と思っている人もいるかもしれません。メタファー:リファンタジオの体験版はそんなことはありません。実際にプレイできる時間はおよそ5時間程度。物語の序盤ということもあり、怒涛の展開が続き、熱中してしまうこと間違いなし。
メタファー:リファンタジオでは、日数や時間の概念が明確に存在しています。こちらはペルソナシリーズなどをプレイしたことがある人であればイメージしやすいかもしれませんね。体験版でプレイすることができるのは14日目までとなっています。
メタファー:リファンタジオ体験版の始め方は?
次にメタファー:リファンタジオの始め方を紹介していきます。始め方はいたって簡単。「各プラットフォームのストアページでダウンロードする」たったこれだけです。実際にメタファー:リファンタジオがプレイできるのは以下のプラットフォームになっています。
- Xbox Series X|S
- PS5/PS4
- PC(Windows版、Steam版)
セーブデータ引継ぎ可能
ゲームの体験版をプレイした後に、製品版を購入して、このストーリーは体験版でやったからさっさと進んでいきたいなと思ったことはありませんか?メタファー:リファンタジオではそんな悩みも解決しています。
なんと体験版のセーブデータを製品版に引き継ぐことが可能。体験版をやり込めばやり込むほど、製品版リリース時点でのスタートダッシュをすることができます。セーブデータ引継ぎ方法については明確に発表されていませんが、おそらく同じアカウントでプレイすることで、引き継がれるものと考えられます。
メタファー:リファンタジオ体験版から分かること

ここからはメタファー:リファンタジオ体験版から分かるポイントをいくつか紹介していきます。
難易度の高い戦闘
メタファー:リファンタジオの発表時点で、ゲームの戦闘は難易度を高めに設定していると紹介されていました。その難易度の高さが顕著に表れたのが最序盤。実際に主人公を操作し、ゲームをプレイし始める段階で、すでに周囲に多くの敵がいます。
しかもその敵がとんでもない強さ。メタファー:リファンタジオでは、主人公たちはアーキタイプという英雄像を具現化して戦います。しかし、この時点では主人公はその力に目覚めていません。そんな中で、敵と戦うのは超ハード。
敵に戦闘を仕掛けると、もちろん相手も攻撃してきます。主人公のHPが124なのですが、敵の攻撃でいきなり100以上削られてしまいます。1回は耐えることができますが、中にはこの戦闘でいきなり死んでしまうプレイヤーも。ここは素直にガリカの指示に従って、戦闘を避けるのが吉でしょう。ただ、アクションに自信があるという人は挑戦してみてもいいかもしれませんね。
アクション×コマンドバトル
物語が進むと、実際に戦闘を行うシーンが増えてきます。メタファー:リファンタジオの魅力の1つにもなっているのがアクション×コマンドのバトル形式。まずはアクションバトルから。プレイヤーはマップに存在する敵に、攻撃することができます。
敵にはブレイクゲージというものが存在しており、このゲージを削り切ってからコマンドバトルに移行することで、先制攻撃を仕掛けながら、相手に1ターン動けない気絶を付与する有利な戦闘を始めることができます。コマンドバトルはアトラス作品ならおなじみの、弱点属性をつくことで、こちらの行動回数が増えるものになっています。
面倒なバトルは一切なし
RPGをプレイしていて、雑魚敵とわざわざ対戦するのは非常に面倒ですよね。メタファー:リファンタジオはそんなRPGの課題を解決し、ストレスフリーの冒険ができるように。敵には格というものが存在します。これはプレイヤー自身のレベルによって変動します。
格下の敵、いわゆる雑魚敵に対しては、アクションバトルの段階で攻撃するだけで、コマンドバトルに移行することなく勝利することができます。面倒な雑魚敵を回避するのではなく、アクションバトルのみで簡単に倒すことで、経験値なども得られるシステムになっています。
ステータス振り
メタファー:リファンタジオには戦闘ステータスが存在します。ステータスには以下の種類があります。
ステータス | 効果内容 |
---|---|
力 | 物理攻撃ダメージ |
魔 | 魔法攻撃ダメージ |
耐 | 防御力 |
速 | 命中・回避率 |
運 | アイテム獲得率など |
実はこの初期ステータスはプレイヤーの選択によって変化します。その選択は軍に入隊する面接。回答とアップする初期ステータスは以下のようになっています。
- こう見えて力がある→力UP
- 頭脳を活かしたい→魔UP
- 体力には自信がある→耐UP
- 小さい分、すばしっこい→速UP
- 運だけはいい→運UP
自分の今後のプレイスタイルを考えながら選択しましょう。おすすめは魔法攻撃力を上げる魔を伸ばすことです。
人間性ステータス
メタファー:リファンタジオには戦闘に関するステータス以外にも人間性に関するステータスがあります。ステータスの種類は以下の通り。
- 勇気
- 見識
- 包容力
- 説得力
- 想像力
こちらはプレイヤーの行動や選択によって成長させることができます。この人間性ステータスによって、さまざまなコンテンツやアーキタイプの開放がされるので、非常に重要な要素となっています。
まとめ
今回は2024年10月11日に製品版リリースを控えた、メタファー:リファンタジオの体験版について紹介してきました。ボリュームはプレイ時間5時間程度と盛りだくさん。ストーリーも非常に面白いものになっているので、引き込まれていくこと間違いなし。
さらに製品版へとセーブデータを引き継げるようになっているので、時間の無駄も一切なし。アクション×コマンドバトルなど、RPGとしての新要素も盛り込み、だれでも新鮮なゲーム体験を楽しむことができます。プレイヤーの選択によって、大きく変化するこの作品をぜひ楽しんでみてください。