シェアする
最新ガイド
ゼンゼロ 激変
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードとは、高難易度コンテンツの1つです。期間でステージ内容とバフ内容、報酬が更新されるので更新の度に挑戦をすることでポリクローム(ガチャ石)などの報酬を獲得できます

2PTを使って、用意されている敵を全て殲滅することでクリアとなり、S評価、A評価の制限時間内にクリアすると報酬が増えます。全てS評価を得られるとポリクローム(ガチャ石)は合計で720個獲得できるので、できる限り毎回挑戦することが望ましいです。

ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の高難易度コンテンツ「激変ノード」の概要と攻略に必要な育成状況、報酬、おすすめキャラクター、おすすめ編成についてご紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】高難易度コンテンツ「激変ノード」とは?【ゼンゼロ】

ゼンゼロ 激変
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ
ゼンゼロ 激変
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の「激変ノード」は、「式輿防衛戦」の高難易度コンテンツになります。

「式輿防衛戦」は、ステージごとに出現する敵を全て殲滅するというコンテンツで、通常難易度である「安定ノード」の他に、高難易度である「激変ノード」や「紛争ノード」、「奇襲ノード」といったクリア条件の異なるコンテンツが開催されます。

「安定ノード」と「紛争ノード」は期限がない常設コンテンツで、「激変ノード」は一定期間ごとにシーズンバフや敵が切り替わり、都度報酬を受け取れる定期開催のコンテンツ「奇襲ノード」は不定期開催のコンテンツになります。「安定ノード」と「激変ノード」はタイムアタック形式で早く敵を倒すことが大事なコンテンツである一方で、「紛争ノード」と「奇襲ノード」は敵の攻撃が痛く、被弾を抑えながら味方を倒れさせずに倒すことが大事なコンテンツになり、必要なキャラクターや編成が異なります。

「激変ノード」は、タイムアタック式の高難易度コンテンツで、クリア時の残り時間が300秒以上だとSクリア、残り時間が180秒以上だとAクリア、すべての敵を撃破できるとB評価になります。

高難易度には、どれだけ被弾を抑えつつ高い所まで登り続けられるかという「擬似的激戦試練(高)」もあります。こちらについて知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】擬似的激戦試練(高塔)の攻略!おすすめ編成や立ち回り」の記事も合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」が難しい!クリアに必要な育成状況【ゼンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ 激変
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

「ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)」の激変ノードを全てS評価でクリアするには、プレイヤースキルは大事ですが、何よりも育成状況が重要です。育成目安は以下の通りです。

・「激変ノード」S評価クリアに必要な育成目安

キャラレベル:アタッカーは60、サポーターは45以上
音動機レベル:アタッカーは60、サポーターは50以上
スキルレベル:必要なスキルレベルは7以上
コアスキル:アタッカーはE以上、サポーターはD以上
ドライバディスク:メインステータスの揃ったディスクをレベル12以上

キャラクターレベルを60にするにはプロキシレベルを50にしなくてはなりません。プロキシレベルを上げるのにはコツコツとデイリー等を行う必要があります。序盤の進め方について知りたい方は「【ゼンレスゾーンゼロ】初心者攻略!毎日、毎週やること【ゼンゼロ】」の記事を合わせてご覧ください。

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」の報酬と期間【ゼンゼロ】

「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは毎月1日と16日の朝5時ににステージの敵とシーズンバフと報酬が更新されます。

・「激変ノード」1〜7ステージの合計報酬

ポリクローム(ポリクローム(ガチャ石))×720
調査スコア×1060
ディニー×315,000
ノイズ低減原盤×25
音動機チップ×3

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」おすすめキャラクター【ゼンゼロ】

「激変ノード」はシーズンバフや敵の弱点属性と耐性によって適切なキャラクターが変わってきます。基本的にS級のキャラクターはどれも強いですが、特に使いやすく、育てておいて損のないキャラクターを紹介していきます。

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」おすすめS級キャラクター

「ゼンレスゾーンゼロ」のS級キャラクターはどれも強く、限定のS級キャラクターはどれも優秀です。その中でも激変ノードを攻略する上で攻略が楽になるS級キャラクターをご紹介します。

「激変ノード」おすすめS級キャラ:「星見雅」

ゼンゼロ 星見雅
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

霜烈属性で異常の特性のメインアタッカーで、チャージを溜めて「霜月の構え」にて大ダメージを出せるメインアタッカーになります。非常に高い火力を出せて、状態異常付与も早く異常キャラクターとして優秀です。

雅自体が強すぎて、単騎でも十分に火力が出ますし支援キャラクターさえいれば活躍できる強さを持っています。

「激変ノード」おすすめS級キャラ:「月城柳」

ゼンゼロ 柳
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

電気属性で異常の特性のメインアタッカーで、構えを切り替えながら自己バフを付与し、特徴である極性混沌を連続で発動しながら大ダメージを一気に与えられるメインアタッカーです。

異常キャラクターや電気染めでも火力を出せるので編成の縛りが緩いのも優秀です。

「激変ノード」おすすめS級キャラ:「ジェーン・ドゥ」

ゼンレスゾーンゼロ_ジェーン
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

物理属性で異常の特性のメインアタッカーで、物理属性の状態異常付与が得意で、「強撃」にて大ダメージを与えることができます。

回避性能にも優れているため、被弾を抑えつつ立ち回ることができ、複数の敵相手にも安定した立ち回りができる点が優秀です。

「激変ノード」おすすめS級キャラ:「朱鳶(しゅえん)」

ゼンレスゾーンゼロ_朱鳶(しゅえん)_ガチャ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

エーテル属性で強攻の特性のメインアタッカーで、強化散弾にて大ダメージを叩き込むことができます。

貴重なエーテル属性のアタッカーであり、ブレイク時に火力が伸びます。撃破役の青衣やアンビーと編成する必要がありますが、A級配布キャラクターのニコとの相性が良いので編成難易度が低いのも嬉しいです。

「激変ノード」おすすめS級キャラ:「エレン」

ゼンレスゾーンゼロ_朱鳶(しゅえん)_エレンガチャ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

氷属性で強攻の特性のメインアタッカーで、急凍チャージを溜めさえすれば高い火力を維持して戦い続けられる継戦能力の高いキャラクターです。

ライカンやシーザーとの相性が良いため、これらキャラクターを持っている人は組み合わせて使うとおすすめです。

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」おすすめA級キャラクター

「ゼンレスゾーンゼロ」の「激変ノード」はしっかり育成が進んでいればA級のキャラクターでも攻略が可能です。その中でも、育てておいて損のないキャラクターをご紹介します。

「激変ノード」おすすめA級キャラ:「ビリー」

ゼンゼロ ビリー
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

物理属性で強攻のメインアタッカーで、しゃがみ撃ちで自己バフを付与しつつ一定の距離を保ちながら火力を出せるキャラクターです。

ステータス調整が難しくディスク厳選の難易度が高いものの、しっかり厳選できれば使いやすく、優秀なメインアタッカーです。

「激変ノード」おすすめA級キャラ:「ニコ」

ゼンゼロ 二コ
引用:HoYoverse©ゼンレスゾーンゼロ

エーテル属性で支援の特性のサポーターで、A級ながら汎用性の高い防御ダウンデバフ付与と集敵できるスキルを持ちます。

使いやすく腐りにくいサポートキャラなので育てておいて損はありません。

【ゼンレスゾーンゼロ】「激変ノード」おすすめ編成【ゼンゼロ】

「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードのおすすめ編成は以下の通りです。

【ゼンゼロ】「激変」物理弱点おすすめ編成

物理属性弱点には以下編成がおすすめです。

物理属性おすすめ編成:「ジェーン」「セス」「バーニス」

異常系バフがある時に有効なのがこちらの編成です。ジェーンをメインアタッカーにしつつ、サブアタッカーのバーニスで裏から熱傷&火力を出しつつ、セスで異常マスタリーバフを盛ります。

ジェーンは回避性能も高いので複数相手にも強く、物理耐性のある敵以外には早いタイムで敵を倒せます。

物理属性おすすめ編成:「ビリー」「シーザー」「ニコ」

A級のビリーも凸が進んでいれば非常に強力なアタッカーです。シーザーがブレイクとバフ、シールド役、ニコが集敵とデバフを行い、ビリーがアタッカーとして火力を出します。

敵と距離を取りながら戦えるので被弾を抑えつつ戦えるのも良いです。

【ゼンゼロ】「激変」炎弱点おすすめ編成

炎属性弱点には以下編成がおすすめです。

炎属性おすすめ編成:「11号」「ライト」「シーザー」

11号をメインアタッカー、ライトをブレイク役兼炎属性のバフデバフ役、シーザーがサポート役になります。シーザーのシールドは中断耐性も抑えられるため11号のコンボが切れず、火力が出しやすくなります。

炎属性おすすめ編成:「ライト」「バーニス」「シーザー」

ライトをメインアタッカー兼ブレイク役、バーニスをサブアタッカーと熱傷付与役、シーザーをサポート役にした編成です。バーニスで裏から火力を出しつつ熱傷を付与させることでライトで火力を出しやすくします。11号メインアタッカー編成に劣らないタイムを出すことができる編成です。

【ゼンゼロ】「激変」氷弱点おすすめ編成

氷属性弱点には以下編成がおすすめです。

氷属性おすすめ編成:「雅」「柳」「シーザー」

雅と柳をアタッカーにして火力を出していく編成です。柳の混沌で雅のチャージを溜めて敵を一掃できる最強パーティです。シーザーでバフとシールドができますが、蒼角や悠真でも良いでしょう。雅はライトやバーニスとルーシーを合わせる編成も強いです。

氷属性おすすめ編成:「エレン」「ライカン」「シーザー」

エレンをメインアタッカー、ライカンをブレイク役、シーザーをサポート役にした編成です。シーザーで攻撃力を盛りつつ中断耐性アップをすることで、エレンがより火力を出しやすくなります。ライカンはブレイク弱体倍率上昇もできるため、ブレイク時のエレンの火力を上げることができます。

【ゼンゼロ】「激変」エーテル弱点おすすめ編成

エーテル属性弱点には以下編成がおすすめです。

エーテル属性おすすめ編成:「朱鳶(しゅえん)」「青衣」「ニコ」

しゅえんがメインアタッカー、青衣をブレイク役、ニコをデバフ&集敵役にした編成です。ニコによってエーテル属性の火力を上げられるのもしゅえんの強化に繋がります。青衣でブレイクし、ニコのスキルでしゅえんに交代、しゅえんの強化散弾と終結スキルで大ダメージを出すことができます。

【ゼンゼロ】「激変」電気弱点おすすめ編成

電気属性弱点には以下編成がおすすめです。

電気属性おすすめ編成:「月城柳」「バーニス」「シーザー」

月城柳がメインアタッカー、バーニスがサブアタッカー、シーザーがサポート役の編成です。バーニスで控えから火力を出し、炎の状態蓄積、月城柳の極性混沌でダメージを出します。シーザーはサポーターとして非常に優秀ですが、ルーシーやリナなどでも代用可能です。

’「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノード’のよくある質問

「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは、期間ごとに切り替わる高難易度コンテンツです。主にタイムアタック要素が強く、定められた時間内にクリアすることで高い評価を得て多くの報酬をもらえます。ここでは、「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードのよくある質問にお答えしていきます。


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードをクリアできない時は?


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは、ステージが進むにつれて敵のレベルが上がっていきます。「ゼンゼロ」は敵のレベルに比べて自分のキャラのレベルが低いほど火力がでなくなっていく仕様のため、アタッカーはレベル60にしておかないと火力を出せません。

プロキシレベルが低いとキャラクターレベルを60まで上げられないので、レベル50時点でクリアできないという人やはじめたばかりの初心者はプロキシレベルを50にできるようにコツコツデイリーなどをこなしていきましょう。

キャラクターレベルが60でもクリアできない人は、ディスクのレベルやメインステータスを見直し、敵の動きに合わせて動けるように何度も挑戦をして練習をしましょう。


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードの解放条件は?


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは式輿防衛戦の安定ノードのステージ10をクリアできると解放されます。式輿防衛戦の安定ノードは、「メインストーリー第二章 間章」をクリアすることで解放され、いつでも挑戦が可能になります。

安定ノード10のクリアはSクリアでなくても良いので、とりあえず突破して、激変ノードでできる限りガチャ石を獲得しましょう。


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは強いキャラがいなくてもクリアできる?


「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは、しっかり育成をして立ち回りが最適化できれば、A級のキャラクターだけでもクリアできるようになっています。

無課金や微課金でも時間をかければクリアできるので、どんな人でも挑戦したいコンテンツです。最初は全てSクリアはできなくても、強くなっていくことでクリアできるようになるので成長を感じられる良い高難易度コンテンツです。


まとめ

この記事では、「ゼンレスゾーンゼロ」の高難易度コンテンツ「激変ノード」の概要と攻略に必要な育成状況、報酬、おすすめキャラクター、おすすめ編成について解説しました。

「ゼンレスゾーンゼロ」の激変ノードは、タイムアタック要素のある高難易度コンテンツです。「式輿防衛戦」の中に含まれており、「激変ノード」はどれだけ早く敵を倒せるかが重要となります。

時間制限はないものの敵の攻撃が強く、戦闘不能キャラクターを出さないようにする「奇襲ノード」や「紛争ノード」というコンテンツもあり、それぞれのコンテンツの仕様によって編成などを変えていくと効率よく攻略ができるでしょう。

全てクリアできなくても、ポリクローム(ガチャ石)は貰えるので毎回いける所まで挑戦してポリクローム(ガチャ石)を増やしていきましょう。