DbD新キラー・金木研が登場!性能や固有パークは?
DbDに新キラー・金木研(喰種)が2025年3月12日に登場。さまざまなホラー映画やアニメとコラボしてきたDbD(Dead by Daylight)が東京喰種とコラボすることになりました。ダークファンタジーな世界観で大人気のアニメでこのコラボに注目しているという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はDbD新キラー・金木研(喰種)の性能や固有パークについて紹介していきます。これまでのキラーにはない機動力を持ったキラーで、使いこなすことができれば爽快感があること間違いなし。ぜひこの記事を参考にDbDで金木研(喰種)を使ってみてください。
DbD新キラー・金木研(喰種)性能

©柏木べるくら@ve1cra
まずはDbD新キラー・金木研(喰種)がどんな性能なのかを見ていきましょう。ただし、こちらはPTB(パブリックテストビルド)段階の性能になっています。正式に登場する際には若干の修正が入っている可能性があることは覚えておいてください。
赫子の跳躍
金木研(喰種)は高い機動力を持ったキラーです。特殊アビリティの「赫子の跳躍」がこの高い機動力を実現。能力ボタンを使用し、赫子をチャージし、放つと、範囲内の直線状に赫子が吸着し、キラーを前方方向に素早く引っ張り移動することができます。
赫子の跳躍は可能な使用回数を使い切るとクールダウンに。連続させた2回目以降の跳躍で生存者に照準を合わせると、つかみ攻撃を行うことができます。この攻撃ではダメージと深手を与えることが可能。そしてこの攻撃を与えることで狂化モードに入ることができます。ただし、つかみ攻撃ではダウンを取ることはできないので注意しましょう。
狂化モード
狂化モード中は赫子の跳躍を3回連続で使用できるようになります。さらに赫子の跳躍を使用した乗り越え速度も上昇。狂化モードは赫子マークの付いた生存者がいる間、継続します。生存者が赫子マークを外すためには深手の治療、ダウンのどちらかが必要となります。
そして金木研(喰種)はマークの付いた生存者につかむ攻撃を行うことはできません。また、マークの付いた生存者がいなくなるとカウントダウンが始まり、ゼロになると狂化モード終了、つかみ攻撃で延長可能、生存者を運んでいる間はカウントダウンが一時停止するという仕様は覚えておきましょう。
ステータス
DbD新キラー・金木研(喰種)のステータスは以下のようになっています。
ステータス | 数値 |
---|---|
通常移動速度 | 4.6m/s |
能力チャージ中 | 3.68m/s |
赫子を刺せる距離 | 16m |
2回目以降の赫子を刺すまでの時間 | 5秒 |
1トークン分の再発動クールダウン | 4秒 |
2~3トークン分の再発動クールダウン | 3秒 |
キャンセル時のクールダウン | 1秒 |
赫子マーク消滅時の強化モード解除時間 | 60秒 |
DbD新キラー・金木研(喰種)固有パーク
喰種と彼が操る恐ろしい能力に気を付けましょう…。 pic.twitter.com/W8QCo8n13V
— 【公式】Dead by Daylight (@DbDBHVR_JP) March 11, 2025
次にDbD新キラー・金木研(喰種)の固有パークについて見ていきましょう。
呪術・生き地獄
通常攻撃で生存者に8回ダメージを与えると、呪いのトーテムを生成し、すべての生存者を呪う。呪いが発動している間、生存者に通常攻撃を当てると、その生存者が一時的に5%の妨害状態を受ける。
この効果は呪いのトーテムを浄化するまで続く。
切れない縁
生存者がダメージを受け取る1トークン溜まる(最大8トークン)。1トークンにつき、生存者を担ぎ上げたり、おろしたり、フックにつるしたりする速度が4%ずつ上昇する。
誰も自由ではない
生存者を初めてフックにつるしたときに1トークン溜まる(最大4トークン)。すべての発電機の修理が完了すると、1トークンにつきすべての窓と立っているパレットが一定時間ブロックされる。
DbD新キラー・金木研(喰種)アドオン
次にDbD新キラー・金木研(喰種)のアドオンを見ていきましょう。
アドオン | 効果 |
---|---|
ヤモリのマスク(ウルトラレア) | 狂化モード中に生存者をフックに吊ると、すべての無傷の生存者が叫び声をあげ、3秒間位置が見える |
玉虫色の眼帯(ウルトラレア) | 狂化モード中に、連続させた3回目の赫子の跳躍でパレットを乗り越えると、そのパレットが破壊される |
CCG身分証明書(ベリーレア) | 赫子の跳躍で乗り越えを行うと、24メートル以内にいる赫子マークの付いたすべての生存者のオーラが3秒間見える |
彼岸花(ベリーレア) | 狂化モード中、通常攻撃が生存者に出血のステータスを60秒間与える |
拷問器具(ベリーレア) | 狂化モードが終わると、喰種が5%の迅速効果を6秒間得る |
赤頭のムカデ(ベリーレア) | 狂化モード中に乗り越えを行うと、その障害物が10秒間ブロックされる |
アオギリの樹のローブ(レア) | 狂化モード中に発電機の修理が完了した場合、探知不可のステータスを20秒間得る |
ヒナミの傘(レア) | 赫子の跳躍を終えた後の回復時間が10%短縮 |
リゼのメガネ(レア) | 狂化モードに入った時、発電機を修理している無傷の生存者が全員8秒間見える |
亜門のネクタイ(レア) | 跳躍をしたあとに次の跳躍の狙いを定めている間、32メートル以内のパレットと窓のオーラが見える |
真戸の手袋(レア) | 生存者が赫子マークを失うと、疲労のステータスを15秒受ける |
たい焼き(アンコモン) | 狂化モードのカウントダウンが10秒増加 |
カネキの学生カバン(アンコモン) | 連続させた3回目の赫子の跳躍の速度が20%上昇 |
ヒデのヘッドホン(アンコモン) | 赫子マークがついた生存者が無感覚のステータスを受ける |
切れた鎖(アンコモン) | 狂化モードではない時、赫子の跳躍のクールダウンが20%短縮 |
血の付いたハンカチ | 赫子の到達距離が2メートル増加 |
あんていくのエプロン(コモン) | 赫子の跳躍の後のスライディング効果が100%増加 |
カネキの財布(コモン) | 赫子の跳躍を連続できる間隔が1秒増加 |
淹れたてのコーヒー(コモン) | 赫子の跳躍の速度が14%上昇 |
黒山羊の卵(コモン) | 完璧なタイミングでつかみ攻撃を行うと100%のブラッドポイントを追加取得する |
DbD新キラー・金木研(喰種)おすすめパーク構成
喰種が飢えている🩸 4月3日、金木 研が霧の中に踏み込みます。 pic.twitter.com/VPPRrUH33K
— 【公式】Dead by Daylight (@DbDBHVR_JP) March 11, 2025
DbD新キラー・金木研(喰種)は負傷を与える性能が非常に高いキラーです。おすすめのパーク構成は以下の通り。
- とどめの一撃
- まやかし
- 共鳴する苦痛
- 死人のスイッチ
金木研(喰種)は負傷を与えるまではスムーズに行うことができますが、そこからダウンを取るには通常チェイスを行って通常攻撃を行う必要があります。そのため、通常攻撃を与えやすくするとどめの一撃はダウンペースを確保するために重要なパークです。
そしてチェイスパークとしては、まやかしなどがおすすめ。ただし、赫子の跳躍で生存者の進行方向に跳び、窓やパレットを体でブロックするというのも強い立ち回りの1つになっているので、ここはまやかしではなくてもある程度自由な採用でいいのではないでしょうか。
最もおすすめしたいのは共鳴する苦痛と死人のスイッチで発電機修理遅延を行うこと。さらにウルトラレアのアドオンであるヤモリのマスクをつけることで、生存者の位置も特定することができるので、深手、発電機ブロック、位置特定からのチェイスでかなり発電機修理を遅らせることができるでしょう。
DbD東京喰種コラボスキン
今回のDbDと東京喰種のコラボを記念してコラボスキンが実装されます。金木研(喰種)のレジェンダリースキンとして「神代利世」の実装も予定。コラボスキンと対象キャラクターは以下のようになっています。
スキン名 | 対象キャラクター |
---|---|
ラビットのコスチューム | 木村結衣 |
ヒデのコスチューム | レナート |
エトのコスチューム | ネア |
覚醒した喰種 | 金木研(喰種) |
喰種のマスク | アンノウン ジェイク・パーク デイビッド・キング ジョナ・バスケス |
OW2ではヒロアカと、ApexではFFとフォートナイトはドラゴンボールなど人気ゲームではさまざまなアニメ・ゲームとコラボが行われます。コラボスキンはその期間しか手に入らない価値の高いスキンなので気になるスキンがある人は忘れずにチェックしましょう。
まとめ
今回はDbD新キラー・金木研(喰種)の性能や固有パークについて紹介してきました。とにかく負傷を与えるのに優れたキラーでしたが、若干固有パークは弱めかもしれません。ただし、ウルトラレアアドオンのヤモリのマスクと死人のスイッチ、共鳴する苦痛のコンボが非常に強力になっています。
また、キラーとして金木研が登場するだけでなく、東京喰種コラボスキンの実装も行われます。今回しか手に入らない貴重なスキンになっているので、気になった人は購入を忘れずに。DbDの世界に東京喰種がやってくるのをコラボスキンを装着して楽しみましょう。