Overwatchニュースニュース
February 25, 2025
OWCS 2025 Korea Stage1結果!(プレイオフ)
OWCS 2025 Korea Stage1のプレイオフが2025年2月28日から開幕。さらにレギュラーシーズンの結果を経て、2月21日からはプレイオフシード決定戦とLast Chance Qualifierも開催されます。 そこで今回はOWCS 2025 Korea Stage1プレイオフの結果について紹介していきます。もちろんプレイオフシード決定戦とLast Chance Qualifierの結果についても紹介。世界最強リージョンと言われる韓国から上位4チームとなり、OWCS 2025 Asia Stage1の出場権を獲得するのはどのチームになるのでしょうか。 OWCS 2025 Korea Stage1シード決定戦&LCQチーム まずはOWCS 2025 Korea Stage1のプレイオフシード決定戦とLast Chance Qualifierに出場したチームを見ていきましょう。 プレイオフシード決定戦チーム Last Chance Qualifierチーム OWCS…
February 24, 2025
OWCS 2025 Japan Stage1結果!(プレイオフ)
OWCS 2025 Japan Stage1プレイオフが2025年2月18日に開幕。4週間にわたるレギュラーシーズンを勝ち上がってきた8チームが出場し、4マップ先取のシングルエリミネーション方式で戦います。そして上位2チームがOWCS 2025 Asia Stage1への出場権を獲得することができます。 そこで今回はOWCS 2025 Japan Stage1プレイオフの結果について紹介していきます。昨シーズンはこれまで日本最強だったVARRELがAsiaステージに進出できないという波乱も。今回は一体どの2チームがAsiaステージに進出することができるのでしょうか。 OWCS 2025 Japan Stage1プレイオフ進出チーム まずはOWCS 2025 Japan Stage1プレイオフに進出した8チームを見ていきましょう。 OWCS 2025 Japan Stage1のレギュラーシーズンの結果については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: OWCS 205 Japan Stage1結果!(レギュラーシーズン) OWCS 2025 Japan…
February 28, 2025
OW2パーク一覧!各ロールごとに紹介で簡単攻略!
OW2にパークがシーズン「オナー・アンド・グローリー」で追加。各ヒーローに個性があり、そのスキルの使い方が重要なOW2でさらにパークの追加ということもあり、注目が集まっていますね。中にはOW3と称している人もいます。ただ、相手のパークなどを理解し、対応するのはなかなか難しいですよね。 そこで今回はOW2のパークを一覧で紹介していきます。各ロールごとに紹介していくので、自分がチェックしたいヒーローのパークが簡単に見つかります。さらにパークの仕様についても解説していくので、まだパークについてよくわかっていない人の参考になること間違いなしです。 OW2パークの仕様 まずはOW2のパークの仕様について見ていきましょう。OWCS 2025 Japanなどでもパークシステムが採用された環境で戦っているので、ぜひそちらを視聴する際の参考にもしてみてください。 パーク基本仕様 OW2のパークの基本仕様は以下のようになっています。 各ヒーローは各マッチで「マイナー」「メジャー」の2回のレベルアップが可能 各レベルで2つの選択肢から1つのパークを選択 味方・相手の構成、自分のプレイに合ったパークを選ぶことが重要となりますね。 パーク獲得方法 OW2のパークを獲得するためには使用しているヒーローのレベルをマッチ中にあげる必要があります。レベルのあげ方は以下の通り。 ダメージを与える 敵を倒す 味方を回復する 自分より高いパークレベルを持った敵を倒した場合、そのキルではより多くのパーク進行度が獲得可能 ダメージや回復で進行するのはアルティメットに似た仕様ですね。ただし、注意しなければいけない点もあります。パークの進行度はアルティメットと異なり、時間経過では進行しません。つまり、自らがアクションを起こす必要があるわけですね。 ヒーロー変更とパーク ここまででOW2のパークを獲得するためにはマッチ中にヒーローのレベルを上げる必要があることがわかりました。では、「ヒーロー変更をした時はどうなるの?」と疑問に思っている人もいるでしょう。ヒーロー変更した際のパークへの影響は以下のようになっています。 ヒーローを切り替えると、新しいヒーローのパークレベル進行は1からスタート ラウンド中に使用したヒーローの進行度は保存される 試合中にゲンジを使用してパーク2まで解放した状況で、トレーサーに変更した場合を考えましょう。この場合、トレーサーはパークを持っていない状況からのスタートになります。さらにその後、ゲンジにヒーローを戻した場合、ゲンジはパーク2まで解放した状態から使用できることになります。 パークの注意点 パークの注意点は以下のようになります。 ペイロード・ハイブリッドは攻守交替でパークリセット コントロール・フラッシュポイント・プッシュはラウンドが変わってもパークはリセットされない オーバータイム突入時は全ヒーローのパークがメジャーまで解放された状態でプレイ可能 一度選択したパークは変更できない 試合が進むごとにパークレベルが上がりやすくなる…
February 9, 2025
OWCS 205 Japan Stage1結果!(レギュラーシーズン)
OWCS 2025 Japan Stage1が2025年1月27日に開幕。昨年は日本最強と言われたVARRELを破るチームが現れたりと、日本競技シーンも大きく動きました。さらに今回は元OWリーガーの参戦もあり、より注目度が高まっていますね。 そこで今回はOWCS 2025 Japan Stage1の結果について紹介していきます。今大会で上位2チームに入ると、OWCS 2025 Asia Stage1へと出場することができます。新勢力が活躍するのか、VARRELが再起することができるのか見ていきましょう。 OWCS 2025 Japan Stage1出場チーム OWCS 2025 Japan Stage1に出場するのは以下のチーム。今回は2グループに分かれてグループステージがスタートするのでグループごとに紹介していきます。 こちらの記事もチェック: OWCS 2025 Japan Stage1開催!大会概要・出場チーム! OWCS 2025 Japan Stage1結果 ここからはいよいよOWCS 2025 Japan…
February 10, 2025
OWCS 2025 Korea Stage1結果!(レギュラーシーズン)
OWCS 2025 Korea Stage1が2025年1月24日に開幕。OWCSのKorea地域といえば、昨年から世界1位、2位を争い続けるCrazy RaccoonとTeam Falconsが所属する地域。今大会からは新たにT1の参戦などもあり、注目を集めています。 そこで今回はOWCS 2025 Korea Stage1の結果について紹介していきます。上位4チームがOWCS 2025 Asiaへの出場権を獲得。今回もCrazy RaccoonとTeam Falconsが進出するのでしょうか。また、ほかチームはこの両チームに対してどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。 OWCS 2025 Korea Stage1出場チーム OWCS 2025 Korea Stage1に出場するのは以下の9チーム。 OWCS 2025 Korea Stage1大会形式 OWCS 2025 Korea Stage1は4つの段階に分けて開催されます。…
January 14, 2025
第5回CRカップOW2結果!優勝はローランク亭主関白
第5回CRカップOW2が2025年1月13日に開催。今大会は出場者はもちろんのこと、コーチも超豪華。Crazy Raccoon OW部門の世界1のメンバーがコーチを務めます。スクリムからロール・構成を変更したりと今回もさまざまなドラマがありましたね。 そこで今回は第5回CRカップOW2の結果について紹介していきます。みごと優勝したのはローランク亭主関白。初日のスクリムは全敗。そして途中でロールを変更するなど苦しい期間もありましたが、最後はチーム全員の成長が見られ、優勝することができました。いったいどんな戦いだったのかを見ていきましょう。 第5回CRカップOW2出場チーム まずは第5回CRカップOW2の出場チームを見ていきましょう。 こちらの記事もチェック: 第5回CRカップOW2開催決定!出場者や日程を紹介! 第5回CRカップOW2大会形式 次に第5回CRカップOW2の大会形式を紹介。 予選 4チームによるBo3の総当たり戦 順位決定戦進出の順位が同点だった場合、コーチ代表1名によるゲンジドッジボールで順位を決定 順位決定戦 Bo3の決勝戦・3位決定戦を実施 同点の場合は代表者3名による1vs1のゲンジドッジボールのBo3で順位を決定 使用マップ コントロール:南極大陸 ハイブリッド:キングスロー プッシュ:コロッセオ フラッシュポイント:ニュージャンクシティ エスコート:シャンバリモネステリー マップ選択 予選:優先権を抽選し、優先権を持つチームがマップ1を選択、マップ2以降は直前のマップで敗北したチームが選択 順位決定戦:上位で通過したチームがアドバンテージとしてマップ1の選択権を獲得、同点の場合は抽選、マップ2以降は直前のマップで敗北したチームが選択 攻守選択:マップを選択していないチームが選択 ヒーロー使用制限:リーダーはタンクロールのヒーローのみ使用可能 コーチとの会話:試合中の会話とチャット禁止(ラウンド間はOK) 第5回CRカップOW2結果(予選) 第5回CRカップOW2の結果のうち、まずは予選の結果から見ていきましょう。 MELTONを救い隊…
January 10, 2025
第5回CRカップOW2開催決定!出場者や日程を紹介!
第5回CRカップOW2が2025年1月13日に開催。今回も豪華メンバーが勢ぞろい。OW古参プレイヤーから人気ストリーマー・VTuberまでさまざまなメンバーが出場します。さらに、各チームのコーチをCrazy Raccoon OW部門のメンバーが務めるのには驚かされましたね。 そこで今回は第5回CRカップOW2の出場者や大会日程について紹介していきます。今回ももちろんスクリムあり。各チームがスクリム期間を経て、どんな構成・戦い方にたどり着くのか非常に楽しみですね。ぜひ本記事を参考に注目チームを見つけてみてください。 第5回CRカップOW2概要 まずは第5回CRカップOW2の概要から見ていきましょう。 実況・解説はOW競技シーンではおなじみの蒼汁とgappo3が務めます。 第5回CRカップOW2日程 第5回CRカップOW2の日程は以下のようになっています。 スクリム期間:2025年1月10日~12日 大会本番:2025年1月13日16:00~ スクリムは3日間ということになっているので、各チームがすべてのチームと1回ずつ対戦するスケジュールになっていることが予想されます。 第5回CRカップOW2出場チーム 次に第5回CRカップの出場者をチームごとに見ていきましょう。 第5回CRカップOW2に禁止ヒーローはいるの? まだ第5回CRカップOW2に禁止ヒーローがいるかどうかなどのルールの詳細は発表されていません。第4回CRカップOW2では各チームに競技勢が参加。かなり各チームの対策レベルも挙げれる状態でした。そのこともあってか、ハンゾー・ウィドウメーカーの使用禁止はありませんでした。 ただ、これまでのCRカップOW2ではハンゾー・ウィドウメーカーの使用は禁止となっています。おそらく今大会も使用禁止になることが予想されています。 また、ここ最近のアップデートで新タンクヒーローのハザードが追加。現環境ではタンクでは1強と呼ばれるくらいのヒーローパワーを持っています。このことを考えるともしかするとハザードも禁止ヒーローになるかもしれませんね。 第5回CRカップ注目選手 最後に第5回CRカップの注目選手を各チームから1人ずつ上げていきます。 メルトン(チーム1) メルトンはZETA DIVISIONのCreator部門に所属するプレイヤー。もともとはレインボーシックスシージのプロとして国内競技シーンを引っ張て来たプレイヤーです。ここ最近ではかなりOW2をプレイしていますね。 過去にはta1yoからコーチングを受けた経験もあります。どのロールもある程度のレベルでプレイすることができるメルトンですが、今回は一体どのロールで参加するのでしょうか。個人的には元プロゲーマーのエイム力をDPSで見せてほしいという想いもありますね。 赤見かるび(チーム2) チーム2から注目選手にあげるのは赤見かるび。第4回CRカップOW2では優勝したプレイヤーです。第4回ではDPSをプレイしており、リーパーを中心にどんどんと才能を開花させていきました。前に突っ込む推進力があることで有名なVTuberですが、逃げスキルを持ったヒーローで今回もうまく立ち回れるのでしょうか。 また、メンバーを見ると、おそらくDPSのもう1人の相方となるのがMondo。この2人の掛け合わせやシナジーがどうなっていくのかも非常に楽しみですね。ぜひスクリム段階から個人視点で楽しんでみてください。 rion(チーム3) チーム3から注目選手にあげるのはrion。OWそしてValorantでプロゲーマーとして活躍した経験を持っています。どちらも国内を代表するような選手として活躍していましたね。そして今回はおそらくタンクロールでプレイすることが考えられます。 そんなチーム3のコーチはJunbin。レッキングボールゴッドのプレイヤーからコーチングされるということもあるので、もしかするとレッキングボール採用もあるかもしれません。スクリム前にフルパで行ったOW2では新タンクヒーローのハザードに苦戦していましたが、スクリム期間を経てどのようになっていくのでしょうか。…
November 28, 2024
OWCS 2025開催決定!大会概要やスケジュール紹介!
OWCS 2025が開催されることが2024年11月23日に発表。OWリーグが終了して、どうなるか不安視されていたオーバーウォッチ競技シーン。OWCS初年度となるOWCS 2024は大きな盛り上がりを見せ、成功を収めたといえるのではないでしょうか。そんなOWCS 2024はTeam Falconsの優勝で締めくくられました。 そこで今回は形式に変更もあるOWCS 2025の情報について紹介。シーズン開幕は2025年の1月を予定しています。3つの目標を掲げ、さらに魅力的になり、盛り上がること間違いなしのOWCS情報をぜひチェックしてみてください。 OWCS 2025の3つの目標 OWCS 2025は3つの目標を掲げて開催されます。その3つの目標は以下の通り。 今まで以上に開かれ、やり甲斐にあふれた競技環境の確保 プログラムの再編成と合理化 プレイヤー、ファン双方のアクセシビリティの向上 OWリーグからプログラムが再編され、出来上がったOWCS。さらに再編を加えるアップデートが行われます。 OWCS 2025大会形式 OWCS 2025は3つのステージに分けて開催されます。そして国際大会も3回開催予定。OWCS 2024では国際大会が2回開催だったので、さらに1個プラスされる形になりましたね。そんなOWCS 2025は1月のオープン予選から幕開け。その後、各地域で上位8~12チームが出場できるレギュラーシーズンが開幕。 レギュラーシーズンの結果から、NA、EMEA、Asiaの地域別トーナメントが行われ、国際大会へ進出するチームが決定します。そしてOWCSファンがさらに盛り上がれるように、2025年シーズンでは以下の変更が行われる予定になっています。 レギュラーシーズンの全試合配信 NA、EMEA、Asiaの全地域を対象とした、より一貫性の高いプログラムの導入 大半のチームが自動的に次のステージへと進める形にする一方で、昇格枠と降格枠を各地域に2つずつ用意 OWCS 2025では昇格枠と降格枠の実施が決定。NA・EMEAでは、FACEITリーグがOWCS昇格への公式予選、Asia地域ではWARA.GG主催のオープン予選が、OWCSのステージに自動的に進めなかったチームが出場権を獲得するチャンスになります。 一方で降格枠もあるため、OWCS出場チームは下位リーグで勝利を重ねてきたチームと、OWCSの出場権をかけて戦うこととなります。昇格・降格システムが加わることで、さらに緊張感のあるドラマが生まれることでしょう。そして、下位リーグから実力のある選手がOWCSに参加することも期待できます。 OWCSチーム・パートナー・プログラム実施 OWCS…
November 25, 2024
OWCS 2024 Finals結果!FLCが悲願の世界王者に!
OWCS 2024 Finalsが2024年11月22日から開幕。NA・EMEAからそれぞれ3チーム、そしてAsiaから最強の2チームが出場するOWCS始まって最初のFinals。ついにOWCS初年度の年間王者が決まります。注目はOWCS Asiaのグランドファイナルでも激戦を見せたTeam FalconsとCrazy Raccoonでしょう。 そこで今回はOWCS Finalsの結果について紹介していきます。みごと優勝したのはTeam Falcons。ぜひOWCS Finalsでどんな戦いが繰り広げられたのかチェックしてみてください。最強韓国2チームに勝利するチームはいたのでしょうか。 OWCS 2024 Finals出場チーム OWCS 2024 Finalsの概要等については以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: OWCS 2024 Finals大会概要・出場チームや日程紹介! OWCS 2024 Finals結果 The best of the best of the best.…
November 20, 2024
あまういかっぷ結果!みごと優勝したのはTeam REUNION!
あまういかっぷが2024年11月17日に開催。今大会はななしいんくに所属する天羽衣が主催するオーバーウォッチ2のカジュアル大会になっています。カジュアル大会ながらも、現役プロも出場するハイレベルな大会。オーバーウォッチ2のヒーロー(ライフウィーバーとブリギッテ)の声優を担当している人も出場していますね。 そこで今回はあまういかっぷの結果について紹介していきます。みごと優勝したのは主催の天羽衣率いるTeam REUNION。非常に盛り上がった今大会。いったいどんな激戦が繰り広げられたのかぜひチェックしてみてください。 あまういかっぷ出場チーム まずはあまういかっぷの出場チームについて見ていきましょう。 以下の記事では大会概要等について詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: あまういかっぷ開催!現役プロも出場する大会に! あまういかっぷ結果(予選) ここからはいよいよあまういかっぷの結果について紹介。まずは予選の結果から見ていきましょう。予選は4チームによる総当たり戦です。 Team REUNION vs Team RECALL Team DRAGONS vs Team ALIVE Team REUNION vs Team ALIVE Team RECALL vs Team DRAGONS Team…