eスポーツニュース
August 21, 2025
モンハンライズ・サンブレイクアプデ情報まとめ
ピナクルカップVとは?大会概要やベット方法紹介!
August 1, 2025IEM COLOGNE 2023にBCゲームでお得に賭けるには?
July 31, 2025ARCHIVE
July 28, 2025
ブルーアーカイブの2.5周年イベントまとめ!新規は始めるなら今
「ブルーアーカイブ」は株式会社Yostarによる学園×青春×物語RPGです。ブルアカは、誰でも”推し”が見つかるような個性溢れる魅力的なキャラクターが多数登場し、濃密なストーリーと奥深いゲーム性が魅力のゲームです。今回、2.5周年を迎えるということで、ハーフアニバーサリーとして様々なお得なキャンペーンが行われ、期間限定でしか引くことができない新規ガチャとして水着姿のトリニティ生徒が実装されます。 この記事では、「ブルーアーカイブ」の2.5周年イベントの概要と「ウイ(水着)、ヒナタ(水着)、ハナコ(水着)」の誰を引くべきか、セレチケのおすすめをご紹介します。 【ブルーアーカイブ】2.5周年イベント概要 ブルーアーカイブの2.5周年は様々なイベントが目白押しです。限定ガチャや新規イベント、キャンペーン等があり、どれも見逃せない内容となっています。イベント内容は下記の通りです。 7月24日~8月2日のイベント ・無料100連ガチャ(1日1回10連募集) ・新規星3生徒「ウイ(水着)&ヒナタ(水着)」が期間限定ピックアップ募集 ・新イベント「隠されし遺産を求めて」開始 ・「ドロップ量UP、先生レベル経験値2倍」キャンペーン ・2.5周年課金パッケージ販売 ・青輝石パックの購入状況がリセット ・先生レベル上限解放(Lv85からLv87へ) ・新システム「称号システム」が追加 ・一部生徒の愛用品が追加 ・2.5周年ログインボーナス 8月2日~8月9日のイベント ・星3生徒のガチャ確率が期間限定で3%から6%に ・新規星3生徒「ハナコ(水着)」が期間限定ピックアップ募集 ・星3生徒「ワカモ」が復刻で期間限定ピックアップ募集 ・総力戦「屋外戦・ゴズ」 ゲーム内イベントは上記の通りですが、2.5周年を記念したグッズ販売やポップアップストア等もあり、ブルーアーカイブが好きな先生方にはたまらない周年イベントとなっています。ブルーアーカイブをプレイする際は、ゲーミングタブレットがおすすめです。ゲーミングタブレットについて詳しく知りたい方は「ゲーミングタブレットのおすすめ製品をご紹介」の記事も合わせてご覧ください。 【ブルアカ】2.5周年はリセマラするのに最適!新規プレイヤーは今が始めどき ブルーアーカイブはいつ始めても問題ないですが、周年イベントで始めるのが最もおすすめです。周年イベントは半年ごとに行われており、毎回、星3生徒のガチャ確率2倍、期間限定生徒の追加、無料100連ガチャといったキャンペーンが行われます。新規プレイヤーでリセマラを行ってから始めたいという人には、これらガチャのキャンペーンはリセマラ効率を大幅に向上させます。また、周年を記念としたログインボーナス等も獲得できることが多いため、沢山ガチャを回せるのも有り難い点です。 星3生徒のガチャ確率UPは滅多に行われないため、周年イベントの際のガチャでは通常よりも多くの星3生徒を獲得できるチャンスです。多くのキャラクターが実装されているため、リセマラで狙いたいキャラクターを引くのは中々難しいので、こうしたキャンペーンを利用して欲しいキャラクターを確保することをおすすめします。 人気のスマートフォンゲームとして、Hoyoverse新作の「崩壊スターレイル」もおすすめです。崩壊スターレイルのレビューを知りたい方は「崩壊スターレイルに夢中の人が続出!魅力とは?」の記事も合わせてご覧ください。 【ブルアカ】新規星3生徒「ウイ(水着)、ヒナタ(水着)、ハナコ(水着)」は誰を引くべき? ブルーアーカイブ2.5周年の新規星3生徒は、トリニティの水着バージョンということで「ウイ(水着)、ヒナタ(水着)、ハナコ(水着)」が実装されます。8月2日よりピックアップガチャが開始予定の「ハナコ(水着)」の性能は、現時点では数値等の発表がされていませんが、2周年のミカ、1.5周年のホシノ(水着)の例を見ると、同じアニバーサリー枠に該当するハナコ(水着)は恐らく優秀な性能であると予想できます。ハナコ(水着)は珍しい振動タイプのアタッカーで、コスト2の扇形範囲攻撃が可能です。水ゲージをチャージして連続でEXスキルを使用できるという特徴があり、様々な場面での活躍が見込めます。加えて、ハナコ(水着)ガチャの際は星3生徒の確率が3%から6%に引き上げられており、同時にピックアップとして登場する復刻キャラクター「ワカモ」は今回のアップデートで愛用品が追加され、大幅強化されています。星3生徒を複数体入手できる可能性が高く、副産物も美味しいため、優先して引くべきガチャは「ハナコ(水着)」です。 次点で優先して引くべきキャラクターとしては、「ウイ(水着)」が挙げられます。ウイ(水着)はEXスキルで味方4人に貫通特攻を70%(LvMAX時)付与できる、貫通タイプのサポーター寄りのストライカーです。自身の周りに味方4人を集めることもできるため、移動が必要なボス相手にも有効ですが、体操服ユウカ、水着シズコのような選択した場所に移動が出来ない点は注意です。貫通タイプの総力戦で活躍が見込める上にこの機会を逃すと次いつ引けるかわからないため、なるべくなら引いておきたいキャラクターです。 「ヒナタ(水着)」は爆発タイプのスペシャル枠の範囲アタッカーで、コストが6と重めではありますがその分火力は高いです。ハナコ(水着)、ウイ(水着)と比べると汎用性が低く、優先度は落ちてしまいますが屋外戦のグレゴリオが実装されれば最適編成に含まれそうな性能のため、引いておいて損はありません。何よりも、ブルーアーカイブは推しを愛でることが一番大事なので、性能云々よりも気に入ったキャラクターがいたらそちらを優先して確保しましょう。 【ブルアカ】2.5周年セレチケのおすすめキャラクターは?…
June 5, 2025
LEGENDUS AVA!出場者や日程は?伝説的戦地之王狙撃手
LEGENDUS AVAが2025年6月7日に開催。伝説的戦地之王狙撃手がついに開催したAlliance of Valiant Arms(AVA)の大会で注目度は抜群。日本のAVAシーンを支えた4人のリーダー率いるチームが令和の時代に激突します。 そこで今回はLEGENDUS AVAの出場者や日程について紹介。VSPO SHOWDOWNで久しぶりに脚光を浴びたAVA。令和の時代にどんな戦いが見られるのか非常に楽しみですね。スクリムから本番まで見ごたえたっぷりなので、この記事を参考にお見逃しのないように。 LEGENDUS AVA出場者 LEGENDUS AVAの出場者について見ていきましょう。今回は4つのチームが出場します。 LEGENDUS AVAキャスター LEGENDUS AVAのキャスターを務めるのは以下の2人。 mejika 井上洋一郎 mejikaはAVAの実況には欠かせないキャスター。そして井上洋一郎はAVAの元プロデューサーです。 LEGENDUS AVA日程 LEGENDUS AVAの日程は以下のようになっています。 6月5日19:00~スクリム 6月6日19:00~スクリム 6月7日16:00~大会本番 今大会はスクリムを含めて3日間で開催されます。 LEGENDUS AVA大会形式 LEGENDUS…
June 4, 2025
第2回Devil Clutch杯結果!優勝はUp In Flames
第2回Devil Clutch杯が2025年6月2日に開催。Clutch_Fi、SurugaMonkey、ade、rionの4人をリーダーとした4チームが激突。元プロも数多く参加するハイレベルな大会となりましたね。第1回大会はSurugaMonkeyがリーダーを務めるチームが優勝しましたが、どのようになったのでしょうか。 そこで今回は第2回Devil Clutch杯の結果について紹介していきます。今大会はBo3のシングルエリミネーショントーナメント。緊張感あふれるアツイ戦いが繰り広げられたのでぜひチェックしてみてください。 第2回Devil Clutch杯チーム まずは第2回Devil Clutch杯の出場者・チームを確認していきましょう。 こちらの記事もチェック: 第2回Devil Clutch杯開催!出場者や日程を紹介! 第2回Devil Clutch杯結果 さっそくここからは第2回Devil Clutch杯の結果を見ていきましょう。 Gokujo Busters vs Glory Once Again Up In Flames vs Unsung Heros Gokujo Busters vs Unsung…
May 20, 2025
OWCS 2025 Japan Stage2結果!(レギュラーシーズン)
OWCS 2025 Japan Stage2が2025年5月12日に開幕。OWCS 2025 Stage1ではVARRELがアジアステージで、日本チーム初となる勝利を飾るなど、日本チームの成長を見せてくれました。そんな日本地域のリーグはどうなっていくのでしょうか。 そこで今回はOWCS 2025 Japan Stage2の結果からレギュラーシーズンについて紹介していきます。今大会で1位になったチームはEsports World Cupのイベントの1つであるMidseason Championshipへの出場権を獲得。世界に挑むチームはどのチームになるのか。 OWCS 2025 Japan Stage2出場チーム まずはOWCS 2025 Japan Stage2の出場チームを紹介。 こちらの記事もチェック: OWCS 2025 Japan Stage2出場チーム・概要紹介! OWCS 2025 Japan Stage2結果(レギュラーシーズン) ここからはOWCS…
April 23, 2025
【速報】ALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTH結果まとめ
4月13日から待ちに待ったALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTHが開幕しました!BANピックルールの採用や、ブロークンムーンがマップローテーションに初登場するという競技シーンにとって大きなルール変更を迎えてのALGS Year5 Split1 プロリーグ。 またプロリーグの期間中には、大規模なオフライン世界大会であるALGS OPENが開幕するといったように、いつも以上に重要な意味を持ちます。今回は、ALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTHの結果をまとめてご紹介します。 ALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTH WEEK1 ALGS Year5 Split1 プロリーグ APAC NORTHの開幕はAvBです。一体どのチームが好発進できるのでしょうか。また初登場となるBANピックはどのように進んでいくのか、注目の初戦となります。 AvB…
May 18, 2025
OWCS 2025 Korea Stage2結果!(レギュラーシーズン)
OWCS 2025 Stage2が2025年5月9日に開幕。OWCS 2025最初の国際大会となるOWCS Champions ClashではCrazy Raccoonが優勝。世界最高峰のレベルを誇るKoreaリーグで、今回はどのチームが優勝するのでしょうか。 そこで今回はOWCS 2025 Stage2結果からレギュラーシーズンについて紹介。Stage2では上位2チームがEsports World Cup 2025のイベントの1つであるMidseason Championshipへの出場権を獲得することができます。 OWCS 2025 Korea Stage2出場チーム All Gamers GlobalはOWCS 2025 Korea Stage1をWAYとして戦ったメンバーが中心に、プロゲーミングチームとなったチームです。 こちらの記事もチェック: OWCS 2025 Korea Stage1結果!(プレイオフ) OWCS 2025…
May 30, 2025
第2回Devil Clutch杯開催!出場者や日程を紹介!
第2回Devil Clutch杯が開催決定。Devil Clutch杯とはZETA DIVISIONに所属するストリーマーのClutchが開催するValorantのカジュアル大会です。出場者は元プロ中心で、非常にレベルの高い大会。第1回大会も盛り上がっていましたね。 そこで今回は第2回Devil Clutch杯の出場者や日程について紹介していきます。過去にValorant競技シーンで応援していた引退選手の出場もあるかもしれません。カジュアル大会では間違いなくトップクラスの大会となっているのでぜひチェックしてみてください。 第2回Devil Clutch杯出場者 さっそく第2回Devil Clutch杯の出場者について見ていきましょう。 メイン配信では実況解説をOooDaと岸大河、裏配信はyueがキャスターを務めることになってます。 第2回Devil Clutch杯配信先 メイン配信、裏配信の話が出たので、第2回Devil Clutch杯の配信先を確認しておきましょう。 メイン配信:ZETA DIVISION公式Twitchチャンネル(zetadivision) 裏配信:yue公式Twitchチャンネル(yue_san) 試合については予選、決勝、3位決定戦はそれぞれ同時進行が予定されています。そのため、本配信に移らないチームも。もし、本配信に移らないチームを見たいという人は、yueのTwicth公式チャンネルで実況解説ありで楽しむことができるのでチェックしてみてください。 第2回Devil Clutch杯日程 第2回Devil Clutch杯の日程は以下の通りになっています。 チーム練習期間:2025年5月15日~6月1日 事前配信:2025年5月31日 大会本番:2025年6月2日17:00~ ただし、チーム練習に関しては1週間で3日までという制限が設けられています。 第2回Devil Clutch杯形式 第2回Devil…
May 27, 2025
EWC 2025 Valorant Pacific Qualifier結果!PRX優勝!
EWC 2025 Valorant Pacific Qualifierが2025年5月22日に開催。すでにVCT 2025 Pacific Stage1の結果から、Rex Regum Qeon、Gen.G EsportsのEsports World Cup 2025への出場が決まっており、今大会で残りの2チームが決まります。
May 25, 2025
VCT Masters Toronto出場チーム紹介!大会形式や日程は?
VCT Masters Torontoが2025年6月7日に開幕。各インターナショナルリーグを勝ち上がってきた上位3チームずつの計12チームが出場します。中には国際大会初出場のチームもいる中で、どのチームが優勝するのでしょうか。そしてどのリーグに国際大会優勝トロフィーが持ち帰られるのでしょうか。 そこで今回はVCT Masters Torontoの出場チームや大会形式について紹介していきます。もちろん気になる試合がいつ行われるか知りたいという人に向けて、VCT Masters Torontoの日程についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 VCT Masters Toronto出場チーム さっそくVCT Masters Torontoの出場チームを見ていきましょう。 こちらの記事もチェック: VCT 2025 EMEA Stage1プレイオフ結果!Masters進出は? こちらの記事もチェック: VCT 2025 Americas Stage1プレイオフ結果!G2優勝(グループステージ) こちらの記事もチェック: VCT 2025 CHINA Stage1プレイオフ結果!XLG優勝 こちらの記事もチェック: VCT 2025 Pacific Stage1プレイオフ結果!RRQが初優勝…
May 24, 2025
超滅えぺまつり開催!出場者や大会ルールを紹介!
超滅えぺまつりが2025年5月24日に開催。4年間続いてきたえぺまつりで新イベントが開催されます。これまでのえぺまつりはカジュアル性の強い「えぺまつり」と競技性の強い「超滅Apex」で行われてきました。今回はその融合版。マッチポイント形式も採用しているので、アツイ戦いになること間違いなし。 そこで今回は超滅えぺまつりの出場者や新しい大会形式を紹介していきます。本イベントでしか見られない特別なルールになっているのでぜひチェックしてみてください。そして一夜限りの特別なチームは一体どんなチームになったのでしょうか。 超滅えぺまつりとは 超滅えぺまつりとは、えぺまつりシリーズの新しいイベント。これまで行われてきたカジュアル系のえぺまつりと競技系の超滅Apexの融合版になります。 イベント基本情報 また、本配信は以下のチャンネルで行われる予定になっています。 YouTube:超滅【公式】 -ゲームイベント公式配信(@CMZGG) Twitch:CMZGGs 超滅えぺまつり大会形式 続いて超滅えぺまつりの大会形式を紹介。今回はカジュアル×競技性を取り入れた特別なマッチポイント形式で開催されます。 各試合順位ポイント/キルポイントを付与 総合ポイントが50ポイントに到達したチームはマッチポイント マッチポイント到達後のマッチでチャンピオンを獲得すると優勝 いずれかのチームがマッチポイント到達後、以後のマッチはキルポイント2倍 ゲームモードはALGSモードを使用 匿名モードはオフ これまで、えぺまつりは最終マッチのキルポイント2倍など特殊なルールを採用してきました。今回は競技のマッチポイント形式とカジュアルのキルポイント2倍を掛け合わせたルールに。下位チームが一気にマッチポイントまで到達する可能性がある面白いルールですよね。 超滅えぺまつりポイント形式 超滅えぺまつりのポイント形式は以下の通りです。 キルポイントは1ポイントで、いずれかのチームがマッチポイント到達した次の試合からは2倍となります。 超滅えぺまつり日程 超滅えぺまつりの日程は次の通り。 2025年5月24日17:00~ 今回はマッチポイント形式なので、終了時間は何時になるかはわかりません。 超滅えぺまつり出場者 ♦️┈超滅 #えぺまつり┈♦️▶︎5/24(土)17時開祭決定◀︎ 元/現プロゲーマーやハイレベルなストリーマー総勢60名が集結⚔️ 超滅独自のマッチポイント形式「超滅ポーランドルール」で競い合うおまつりイベント🔥…
May 23, 2025
フォートナイト最強プレイヤーランキング2025年版【海外&日本】
フォートナイトは、世界中で数億人のプレイヤーを抱える大人気バトルロイヤルゲームです。最近、注目されているeスポーツの中でも大人気ゲームタイトルの1つで、世界各国のトップ選手たちが賞金総額数億円の大会でしのぎを削っています。 フォートナイトは現在のチャプター6もシーズン3に進んでおり、2025年の競技シーンも前半戦が終わろうとしています。そんな白熱したシーズン中盤において気になるのが「現在のフォートナイト最強プレイヤーは誰なの?」というところでしょう。今回は、2025年最新版の海外TOP10プレイヤーに加えて、日本国内で活躍する注目のプロプレイヤーたちもランキング形式で紹介していきます。 フォートナイト最強プレイヤーランキング【海外TOP10】 フォートナイトの競技シーンは2025年に大きな変化を迎えており、昨年とは異なる顔ぶれがTOP10に名を連ねています。ここでは、直近のFNCSやEsports World Cupで輝かしい実績を持つ、世界のフォートナイト最強プレイヤーを海外選手に絞って10名を紹介します。 第10位:Pollo 前回のグローバルチャンピオンの1人であり、チャプターで4度のFNCS優勝を果たした唯一の選手です。この成績をみるだけでも、Polloがフォートナイト界で最も優れたプレイヤーの一人であることは疑いようがありません。 最近は以前のような派手さこそありませんが、安定性は上昇しています。直近のメジャー大会ではやや不調でしたが、すでにグローバル大会決勝の出場枠を確保していたため、大きなリスクを負う必要がなかったとも言えます。 Polloはフォートナイト史上唯一の「各チャプターで4回のFNCS優勝した選手」であり、紛れもなく歴代でも屈指のフォートナイト最強プレイヤーの1人でしょう。 第9位:Clix FNCSメジャー2で最も注目された選手は、優勝したプレイヤーではなくこのClixだったでしょう。彼のチームは選手全員が最強と称されるにふさわしいですが、Clixは配信者としても一流でフォートナイト有名プレイヤーの1人です。 Clixのチームは明確な戦略を持っており、さまざまな戦術の中でも安全な位置取りを徹底しています。このスタイルでメジャー2の決勝では複数のVictory Royaleを獲得しました。わずか数ポイント差で優勝こそ逃しましたが、次回の大会では頂点に立つ可能性も十分です。 第8位:Eomzo Eomzoのチームは選手全員が今回のランキングに名を連ねていますが、その中でもEomzoは特筆すべき存在です。チームはメジャー大会で2位という結果に終わりましたが、その道中では信じられないような活躍を見せました。 EomzoとHiggsは大会中、何度も2人だけで試合を持ちこたえなければならない局面がありましたが、度々クラッチを成功させるなど素晴らしい活躍をみせました。また彼らは3位チームからの妨害(グリーフ)があったにも関わらず準優勝を果たしました。 7位:MariusCOW 今シーズンのヨーロッパにおいて優勝を勝ち取ったチームの一員であるMariusCOWは、非常に競争の激しい環境の中で見事なパフォーマンスを発揮しました。多くのVictory Royaleと膨大なキル数を記録しており、MariusCOW・Pixie・Vanyakの3人は、現在の競技シーンにいるフォートナイトプレイヤーの中でも間違いなくトップクラスの実力を持っています。 MariusCOWは2022年に競技シーンに参戦して以来、すでに20万ドル以上の賞金を獲得。現在のチームを結成してからは、さらに注目を集めるプレイヤーへと成長を遂げました。それに伴って成績も年々良くなっており、昨シーズンは3位、今シーズンは1位という結果を残しました。2025年後半に予定されているFNCSグローバルチャンピオンシップへの出場権も獲得済みです。 6位:Pixie PixieはMariusCOWやVanyakとともに構成されたトリオチームの一員です。先日の週末に行われた大会ではチームの勝利に大きく貢献し、その大会はPixieにとって初めてのFNCS優勝となりました。過去にも、チャプター5ではCash Cupで優勝、2023年にはFNCSグローバルチャンピオンシップで3位に入賞するなど、安定した実力を持っているプロプレイヤーです。 Pixieのチームはすでに年末の決勝LAN大会への進出が決定しており、さらなる飛躍が期待されています。 5位:Vanyak 6位で紹介したPixieと同じチームに所属するVanyakは、今季のヨーロッパシリーズで圧倒的な優勝を果たし、間違いなく現在の最強フォートナイトチームのひとつです。Major 2のリーダーボードでは、4度のVictory Royaleを達成。毎試合のキル数も圧倒的でした。 Vanyakにとってこの優勝は、選手としては2回目のFNCS優勝で、最初の優勝は2024年にSwizzYと組んで達成したものです。新しいチームに移行してからもVanyakの勢いは衰えず、Divisional…
May 23, 2025
ACL 2025ストリートファイター6結果!ときどが優勝!
ACL 2025ストリートファイター6が2025年5月17日・18日に開催。ACLとはHero Esportsが主催する複数のeスポーツタイトルを取り扱った大会。ValorantやCS2、League of Legendsの試合なども行われましたね。 そこで今回はACL 2025ストリートファイター6の結果について紹介していきます。優勝したのはときど。決勝戦はひぐちと日本人プレイヤー対決になりましたね。結果はファイナルブラケットのダブルエリミネーショントーナメントについて詳しく紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。 ACL 2025ストリートファイター6賞金 まずはACL 2025ストリートファイター6の賞金について見ていきましょう。 さらに1位・2位のプレイヤーにはEsporst World Cup 2025の出場権が与えられます。 ACL 2025ストリートファイター6大会形式 本大会は以下の形式で行われました。 使用タイトル:ストリートファイター6 Steam版 トーナメント:ダブルエリミネーション方式 対戦方式:TOP8まではBo3(2本先取)、TOP8以降はBO5(3本先取) ACL 2025ストリートファイター6ファイナルブラケット出場プレイヤー 続いてACL 2025ストリートファイター6ファイナルブラケット出場プレイヤーについて紹介していきます。 なんとTOP8に残ったプレイヤーのうち、6人が日本人プレイヤーとなりました。また、ここまでの試合の結果から、もけ、ひかる、Rainpro、ときどがアッパーブラケットスタート、Jr.、Caba、ひぐち、ヤマグチがローワーブラケットスタートになっています。 ACL 2025ストリートファイター6結果 ここからはいよいよACL…
May 22, 2025
Esports World Cup 2025開催!日程や競技タイトルは?
Esports World Cup 2025が2025年7月8日~8月24日に開催。もともとはGamers8という名前で開催されていた世界最大規模のeスポーツ大会。昨年からEsports World Cup(EWC)として開催されていますね。数多くのタイトルで世界1位を決める注目の大会です。 そこで今回はEsports World Cup 2025の採用タイトルや日程について紹介していきます。中には日本で出場権をかけた大会が開催されるものもあるのでぜひチェックしてみてください。世界最高峰の戦いはもうすぐそこです。 Esports World Cupとは Esports World Cup(EWC)とは、サウジアラビア・リヤドで開催される世界最大規模のeスポーツ大会。20を超えるさまざまな競技タイトルで、世界トップチーム・選手が集結し、世界1位をかけて戦います。 Esports World Cup 2025採用タイトル さっそくEWC 2025の採用タイトルについて見ていきましょう。 Rennsport Valorant Dota 2 Fatal Fury:City of the…
May 13, 2025
VCT 2025 EMEA Stage1プレイオフ結果!Masters進出は?
VCT 2025 EMEA Stage1プレイオフが2025年5月9日に開幕。技術的なトラブルがあり、予定を延期しての開催となりましたが、現在は問題なく進行しています。グループステージではTeam Hereticsが5勝0敗、Team Liquidが4勝1敗でそれぞれのグループで1位となりました。 そこで今回はVCT 2025 EMEA Stage1プレイオフの結果について紹介していきます。VCT Masters Torontoへ出場することができるのは上位3チーム。ここ最近調子を上げてきたFnaticは出場権を獲得することができるのでしょうか。 VCT 2025 EMEA Stage1プレイオフ出場チーム まずはVCT 2025 EMEA Stage1プレイオフの出場チームをグループステージの順位表を見て確認。上位4チームがプレイオフに出場しています。 グループA グループB こちらの記事もチェック: VCT 2025 EMEA Stage1結果!(グループステージ) VCT 2025 EMEA Stage1結果(プレイオフ)…
May 19, 2025
HERO ESPORTS ACL 2025 Valorant結果!優勝はDRX!
ACL 2025 Valorantが2025年5月14日から18日にかけて開催。Pacific、Chinaリーグの6チームがAsia Champions League 2025(ACL 2025)の頂点をかけて戦います。日本からはZETA DIVISIONが参加しましたね。 そこで今回はACL 2025 Valorantの結果について紹介していきます。みごと優勝したのはDRX。VCT 2025 Pacific Stage1で敗れたPaper Rexへのリベンジを果たしての優勝となりました。そして準優勝はPaper Rexとなりました。 ACL 2025 Valorant出場チーム ACL 2025 Valorantでは、VCT 2025 Pacific Stage1、VCT 2025 CHINA Stage1の結果を踏まえて、出場チームにシード順位が割り振られました。シード順位とともにACL 2025の出場チームを見ていきましょう。 日本からはZETA…
May 19, 2025
獅白杯3rd結果紹介!レジェンドの部優勝はガチくん!
獅白杯3rdが2025年5月17日・18日に開催。いまや大人気のストリートファイター6カジュアル大会となったホロライブ所属の獅白ぼたんが主催する大会。今回は第3回目を迎え、マスターの部、グランドマスターの部、レジェンドの部、そしてエキシビジョンマッチが行われました。 そこで今回は獅白杯3rdの結果について紹介していきます。レジェンドの部ではラスボスとして、ガチくんが優勝。リセットに持ち込まれるものの、やはり強かったですね。そのほか部の順位表や試合結果についても紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。 獅白杯3rd出場者 まずは獅白杯3rdの出場者をおさらいしていきましょう。 マスターの部 グランドマスターの部 レジェンドの部 エキシビジョンマッチ 獅白杯3rd結果 ここからは獅白杯3rdの結果について紹介していきます。 マスターの部 この結果から渋谷ハルが優勝し、グランドマスターの部への出場権を獲得しました。 グランドマスターの部 この結果からドンピシャが優勝し、レジェンドの部への出場権を獲得しました。 レジェンドの部 エキシビジョンマッチ エキシビジョンマッチはパネルデスマッチと勝ち抜き戦が行われました。 パネルデスマッチ 勝ち抜き戦 獅白杯3rd順位表 続いて上記結果から出た獅白杯3rd結果の順位表を見ていきましょう。 マスターの部 グランドマスターの部 レジェンドの部 個人的ベストマッチはマリーザミラー https://twitter.com/mother3rrd/status/1923688996271685639 今大会の個人的ベストマッチは、マスターの部で行われた本間ひまわり vs まざー3のマリーザミラー対決。お互いマリーザの良さを生かした、まさに殴り合いの喧嘩という迫力のある試合を見せてくれました。 最初の対決ではお互いノーガードかと思われるほどの殴り合いを制した、本間ひまわりが勝利。そして再戦となったローワーファイナルでは、ラッシュなどを交え、グラディウス対策を講じたまざー3がリード。まざー3の対空意識の高さから、本間ひまわりも戦い方を変えながら応戦したものの、結果は2-1でまざー3のリベンジが成功しました。…
May 18, 2025
VCJ 2025 Split2プレイオフ結果!RIDが2連覇達成!
VCJ 2025 Split2 プレイオフの結果が2025年5月18日に終了。いよいよAscensionトーナメント出場を決めるSplit3に向けた折り返し地点が終了しました。プレイオフを戦ったのはFNNEL、MURASH GAMING、REJECT、QT DIG∞、RIDDLE、NOEZ FOXXの6チーム。 今回はVCJ 2025 Split2 プレイオフの結果について紹介していきます。見事優勝したのはRIDDLE。これで国内競技シーンに参戦してから参加した大会5つのうち、4つの大会で優勝したことになりました。どんな戦いだったのかぜひチェックしてみてください。 VCJ 2025 Split2 プレイオフ出場チーム まずはVCJ 2025 Split2 プレイオフの出場チームを確認。メインステージの上位6チームが出場しています。 Sengoku GamingはリブランディングしてQT DIG∞となり、参戦しています。 こちらの記事もチェック: VCJ 2025 Split2メインステージ結果!プレイオフは? VCJ 2025 Split2 プレイオフ結果 ここからはVCJ…
May 13, 2025
HERO ESPORTS ACL 2025 Valorant出場チームや日程は?
ACL 2025 Valorantが2025年5月14日に開催。日本からはZETA DIVISINOが出場します。ACL 2025は中国・上海で開催されるさまざまなゲームタイトルで行われる大会でValorantのほかにはDota 2、Hero of Kings、CS2、Delta Force、Valorant、ストリートファイター6などで開催。 今回はACL 2025 Valorantの出場チームや日程について紹介していきます。大会形式についても、ほかの大会とは異なる形式をとっているのでぜひチェックしてみてください。 ACL 2025 Valorant出場チーム さっそくACL 2025 Valorantの出場チームを紹介。ACL 2025 Valorantに出場するのは以下の6チーム。 XLG Esports Bilibili Gaming Trace Esports Paper Rex DRX ZETA…
May 4, 2025
VCT 2025 Pacific Stage1プレイオフ結果!RRQが初優勝
VCT 2025 Pacific Stage1 プレイオフが2025年4月26日に開幕。世界王者となったT1がいる地域。さらに、VCT 2025 Pacific Stage1グループステージではKICKOFFでは振るわなかったBOOM Esportsが大活躍とどうなるか全く予想ができません。 そこで今回はVCT 2025 Pacific Stage1のプレイオフの結果について紹介していきます。VCT Masters Torontoに出場できるのは上位3チーム。いったいどのチームが出場を決めるのでしょうか。 VCT 2025 Pacific Stage1プレイオフ出場チーム まずはVCT 2025 Pacific Stage1プレイオフの出場チームをグループステージの順位表を見て確認。上位4チームがプレイオフに出場しています。 グループA グループB グループステージの結果については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。 こちらの記事もチェック: VCT 2025 Pacific Stage1結果!(グループステージ)…
May 12, 2025
EVO JAPAN 2025結果!スト6部門はMenaRDが優勝!
EVO JAPAN 2025が2025年5月9日~11日に開催。今回メインタイトルに採用されたのはストリートファイター6、鉄拳8、GRANBLUE FANTASY VERSUS RISING、GULTY GEAR-STRIVE-、THE KING OF FIGHTER 15、ストリートファイター 3rd Strike、VIRTUA FIGHTER 5 R.E.V.Oの7タイトル。 そこで今回は各タイトルごとにEVO JAPAN 2025の結果について紹介していきます。各タイトルの優勝者は誰になったのでしょうか。 EVO JAPAN 2025結果 さっそくEVO JAPAN 2025の結果を見ていきましょう。 ストリートファイター6 EVO JAPAN 2025でストリーマーとして、Ceros、高木、へしこが513位、しんじ、ドンピシャが769位、布団ちゃんが1025位といった結果で2日目まで進出。ふらんしすこ、ありけん、もこう、Zerost、SHAKA、ファン太、ととみっくすなども出場していましたが、こちらは1日目での敗退が決まりました。 鉄拳8…
May 11, 2025
えなこかっぷ開催!OW2イベントの出場者や日程を紹介!
えなこかっぷが2025年5月11日に開催。えなこかっぷとはコスプレイヤー兼ストリーマーとして人気のえなこが主催するOW2のカジュアル大会です。今大会には4チームが出場。さらに、各チームにはプロプレイヤーのコーチも付く、計24人の参加になっています。 そこで今回はえなこかっぷの出場者や日程について紹介していきます。大会本番は2025年5月11日の16:00から。スクリムも行われた中で、各チームがどんな戦いを見せてくれるのか非常に楽しみですね。各チームはスクリムが終わった後も、カスタムで長時間練習し続ける高い熱量を持っていたので、素晴らしい大会になること間違いなし。 えなこかっぷとは? えなこかっぷとは、コスプレイヤー兼ストリーマーとして活躍するえなこが主催するOW2のカジュアル大会です。えなこはコスプレイヤーとして、イベントで活躍はもちろんのこと、バラエティ番組などにも出場しています。そして2024年では最も多くの雑誌の表紙を飾った人物として表彰。 そんな活躍を見せるえなこですが、OW2では「トキシックガール」という名前でランクをプレイしていた模様。初めての開催となるえなこかっぷ。トキシックガールえなこが作るOW2の大会はどんな大会になるのでしょうか。 えなこかっぷ日程 次にえなこかっぷの日程について紹介。今大会は以下の日程で開催されます。 2025年5月9日・10日:スクリム 2025年5月11日16:00~:大会本番 スクリムは5月9日は1チーム、10日に残りの2チームと行うという形式でした。また、2マップを計2回ずつの4試合という制限がありました。 えなこかっぷ使用マップ えなこかっぷで使用するマップは以下の通り。 プッシュ:コロッセオ ハイブリッド:キングスロー 採用マップが2マップということで、少ない練習期間でも練習密度を濃くすることができる点がいいですよね。 えなこかっぷ出場者 ここからはえなこかっぷの出場者について紹介していきます。 チームうさぎ組 スクリム段階でプレイヤー名が永久的超級猫猫だったプレイヤーはタルレミ・エラです。 チームさくら組 スクリム段階でプレイヤー名が慎重なカラスだったのはあっさりしょこ、居眠りシャーマンだったのはわいわいです。 チームひよこ組 チームチューリップ組 実況解説 本イベントでは、実況を蒼汁、解説をgappo3が務めます。OWCSなどでもおなじみのキャスター陣ですね。 えなこかっぷ配信 えなこかっぷの本配信はえなこの公式YouTubeチャンネル「@enako_channle」で行われる予定になっています。そのほか、各出場プレイヤーも配信を行うので、気になるプレイヤー、チームがあれば、個人視点での視聴も楽しんでみてください。 特に、OWではコール・報告が大事だと言われているので、各チームがどんなコールをしているのかは注目です。 まとめ 今回は初の開催となるOW2のカジュアル大会のえなこかっぷの出場者や日程について紹介してきました。スクリム期間は2日間でしたが、採用マップが2マップ、スクリム終了後もカスタムで練習を続ける各チームの努力もあり、かなりハイレベルな大会になるのではないでしょうか。…
May 10, 2025
APEXシーズン25開幕!新レジェンド登場!アリーナ復活!
5月7日より、APEXシーズン25「プロディジー」が開幕しました。今回のシーズンでは、約1年ぶりに新レジェンドとしてスパローが登場します。その他にもアリーナモードの復活やランクシステムの変更など、興味深いアップデートが盛りだくさんです。 今回はシーズン25の最新のアプデ情報をパッチノートよりご紹介していこうと思います。また今回のAPEXの公式パッチノートで最初に紹介されているのが、チート対策やオーディオ性能の向上、そしてマッチメイキングシステムの変更です。今回はこちらに関しても、あわせてご紹介していこうと思います。 新レジェンド スパローの登場 オルターの登場からおよそ1年ぶりとなる新レジェンドのスパローが登場します。スパローの詳しい性能に関しては別の記事でご紹介していますので、そちらをチェックしてみてください! こちらの記事もチェック: 【APEX】スパローの性能!立ち回りと使い方、おすすめスキン アリーナモードの復活 アリーナモードが期間限定で復活します。シーズンの序盤は、3v3のアリーナモードが開催され、シーズン半ばには、1v1モードである「アリーナ:デュエル」が遊べる予定となっています。 ランクシステムの変更 ランクシステムが変更になりました。主な変更点は2つあります。 1つ目はマッチメイキングシステムの変更です。よりスキルの近いプレイヤー同士でマッチするために、地域統合が行われます。この変更の影響で、マッチ待機時間は長くなってしまうものの、プラチナ以上のランク帯に関して、より近い実力の近いプレイヤーとマッチメイキングできるようになるようです。 2つ目は、ランクリセットシステムの変更です。シーズン25から過去の成績や内部レートに応じて、自動的に判別されたランクにリセットされるようになりました。この仕様変更に伴い、実力に応じた正確なランク分けがされることになります。 レジェンドの調整 ここからは、レジェンドに関する主な調整をご紹介します。最初にクラス全体に関する調整を紹介した後に、主なレジェンドごとの調整を紹介します。 クラスの調整 今回のパッチノートでは、アサルトクラスとスカーミッシャークラスに調整が入りました。一部パッチノートより引用しています。 アサルトクラス:シールドが割れた際のスキャンを削除、体力カバーが4秒→3秒へ変更、移動速度ブーストはアクティブウィンドウ中にダッシュしている間のみ適用 スカーミッシャークラス:ノック時に溜まる戦術チャージを削除 パスファインダーの強化 パスファインダーには、能力全体に強化が入りました。 戦術アビリティ:クールダウンを30秒から、移動距離に応じて10秒~30秒に変動する ウルト:ジップラインに乗っている時のダメージカットが標準搭載され、かつダメージ軽減率を25%→50%へ増加 アップグレードレベル3:以下の2つになる フィーリングジッピー: 2つ目のジップラインガンチャージを獲得する グラップルゴッド: 2つ目のグラップリングフックチャージを獲得する アッシュの弱体化 アッシュには、パッシブの能力変更とウルトの弱体化が入りました。 パッシブのうちマップでデスボックスを視認できた能力を削除…
May 10, 2025
OWCS 2025 Japan Stage2出場チーム・概要紹介!
OWCS 2025 Japan Stage2が2025年5月12日に開催。Stage1では、昨シーズン悔しい思いをしたVARRELが国内王者に返り咲き、元OWリーガーを迎えたVortexWolfが2位となり、Asia Stgaeへの進出を決めました。そしてAsia Stgaeでは、待望の日本チーム初勝利も。 そこで今回はOWCS 2025 Japan Stage2の出場チームや日程について紹介していきます。さらに、今大会はEsports World Cup 2025の大会の1つのMidseason Championshipへ直通できるトーナメント。世界大会出場はどの1チームになるのでしょうか。 OWCS 2025 Japan Stage2出場チーム まずはOWCS 2025 Japan Stage2の出場チームを見ていきましょう。 VortexWolfでStage1を戦った、kalios、Edison、Rrmy、朔メがREJECTに移籍をし、出場しています。 こちらの記事もチェック: OWCS 2025 Japan Stage1結果!(プレイオフ) OWCS 2025 Japan…
May 8, 2025
おすすめレーシングゲーム!Japanese Drift Master
おすすめレーシングゲームを探している人はいますか?今回は2025年5月21日発売予定の期待のレーシングゲーム「Japanese Drift Master」について紹介。本作品は、日本の車文化とドリフトレースに焦点を当てたゲームになっています。舞台は日本の架空の群玉県。 ポーランドのGaming Factoryが開発するこのJapanese Drift Masterは単なるレースゲーム以上の魅力を持っています。本記事では、Japanese Drift Masterの特徴や魅力、そして発売前に知っておきたい情報を紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。 おすすめレーシングゲーム|Japanese Drift Masterの魅力 まずはおすすめレーシングゲームのJapanese Drift Masterの魅力を3つのポイントで紹介。 リアルな物理演算に基づいたドリフト体験 おすすめレーシングゲームを探すときに、ドリフトとリアルさを追求したい人も多いのではないでしょうか。Japanese Drift Masterはシミュレーションとアーケード要素を組み合わせた「シムケード」アプローチにより、初心者から上級者まで楽しめる奥深いドライビング体験をすることができます。 没入感のあるストーリーと独自の世界観 Japanese Drift Masterをなぜおすすめレーシングゲームとして紹介するか。それは単なるレーシングゲームの枠を超えた魅力を持っているからです。漫画スタイルの演出で展開されるストーリー、日本の車文化をバックグランドにした主人公の成長と人間関係。 どれも日本文化にインスピレーションされたもので、日本人にとってもなじみ深い最高のゲームになっています。 豊富なカスタマイズ要素 おすすめレーシングゲームで紹介されたら、リアルではできない詳細なカスタマイズを楽しみたいという人もいるでしょう。Japanese Drift Masterでは、日産、マツダ、スバルといった人気日本車メーカーの車両が登場。 さらにメカニカルな部分から外観まで、細部にわたるカスタマイズを行うことができます。 ストーリー|ポーランド人のドリフターの物語…
May 7, 2025
獅白杯3rd開催決定!出場者や日程を紹介!公募枠は?
獅白杯3rdが2025年5月17日・18日に開催。ホロライブ所属の獅白ぼたんが主催するストリートファイター6のカジュアル大会がついに3回目の開催を迎えます。今回も出場者のレベルに分けたトーナメントで開催されていきます。過去2回も白熱した試合で大きな盛り上がりを見せましたね。 そこで今回は獅白杯3rdの出場者や日程について紹介していきます。3つの部門とさらにどぐら、かずのこをリーダーとしたエキシビジョンマッチも開催決定。公募枠については最終選考に残ったプレイヤーについても紹介していくので、どんなプレイヤーの中から誰が選ばれたのか見てみてください。 獅白杯3rdとは 獅白杯とは、ホロライブ所属の獅白ぼたんが主催するストリートファイター6のカジュアルイベント。第1回獅白杯は初級・中級・上級の3つのトーナメント。第2回獅白杯は中級・上級・超級・エキシビジョンの4つの部門で開催されました。 第3回目を迎える今大会はストリートファイター6のランクごとに募集。今回はマスター・グランドマスター・レジェンド・エキシビジョンの4つの部門で開催されます。さらに今大会はオファー・公募の枠だけでなく、グランドマスター・レジェンドの部については勝ち上がり選手1名のシステムを採用。 勝ち上がりについてはマスターの部の優勝者がグランドマスターの部に出場。グランドマスターの部の優勝者がレジェンドの部に出場するという形式になっています。 獅白杯3rd日程 獅白杯3rdの日程は以下のようになっています。 2025年5月17日:マスターの部/エキシビジョン 2025年5月18日:グランドマスターの部/レジェンドの部 獅白杯3rd各部門のランク分け 獅白杯3rdではマスター・グランドマスター・レジェンドの3つの部門に選手が分けられます。それぞれの部門に出場できるプレイヤーランクは以下のようになっています。 マスターの部:ダイヤモンド~MR1599 グランドマスターの部:MR1600~MR1899 レジェンドの部:MR制限なし(プロ選手も参加OK) ちなみに各部門の出場者は8人ずつ。マスターの部はオファーと公募で計8人。勝ち上がりシステムが採用されているので、グランドマスターの部とレジェンドの部はオファーと公募で7人の選手が集まっています。 獅白杯3rdエキシビジョンマッチ|パネルデスマッチ 獅白杯3rdのエキシビジョンマッチでは「天国と地獄 パネルデスマッチ」が開催されます。 プレイヤーは豪華賞品を賭けて複数枚のパネルに書かれた特別なルールで対決。選択されたパネルによっては負けたチームのリーダーが地獄のようなお仕置きを受けてしまうことも。お仕置きがないケースもあるようですね。 チームリーダーとなるどぐらとかずのこに待っているのは天国なのでしょうか。それとも…。 エキシビジョンマッチルール ルールは以下のようになります。 リーダーが伏せられたパネルから1枚選択 記載されたルールで対決 出場者は各チームから自由に選出(勝ち抜き戦で行う) 1パネルにつき1ポイント獲得 計9回実施し、合計ポイントの高いチームの勝利 獅白杯3rd出場者 ここからは獅白杯3rdの出場者を見ていきましょう。…
eスポーツの最新情報をお届けします!