ヴァロラントニュース
May 26, 2023
VCTパシフィックリーグWeek3結果!PRX smth出場!
提供:Pinnacle esports 2023年3月25日からVCTパシフィックリーグが開幕。4月8日から10日にかけてWeek3が行われました。Week2までは韓国チームDRX、T1、Gen.G Esportsがそれぞれ2連勝し、リーグの1位~3位まで独占する形になりました。 今回はVCTパシフィックリーグWeek3の結果について紹介していきます。Week3まで終えてパシフィックリーグの順位はどのように変わったのでしょうか。また、Paper Rexでsomethingが衝撃デビューした注目の週になったのでぜひチェックしてみてください。 VCTパシフィックリーグWeek3対戦表 VCTパシフィックリーグの参加チームや大会概要については次の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTパシフィックリーグ開催!大会概要や日程は? VCTパシフィックリーグWeek3の対戦表は以下のようになります。 DetonatioN FocusMe vs Rex Regum Qeon T1 vs Paper Rex ZETA DIVISOIN vs Global Esports DRX vs Talon Esports…
May 26, 2023
VCTパシフィックリーグWeek2結果!ZETAが1勝目獲得!
提供:Pinnacle esports 2023年3月25日からVCTパシフィックリーグが開幕。2023年のVCTパシフィックリーグは計10チームによる総当たり戦です。4月1日から3日にかけてはWeek2が行われました。Week1では日本のZETA DIVISION、DetonatioN FocusMeはアジアNo.1、No.2の呼び声も高いDRX、Paper Rexに敗北してしまいました。 しかし、Week2ではZETA DIVISIONがRex Regum Qeon相手に接戦を制して貴重な1勝目を獲得しました。そこで今回はVCTパシフィックリーグWeek2の結果について紹介していきます。 VCTパシフィックリーグWeek2対戦表 VCTパシフィックリーグの参加チームや大会概要については次の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTパシフィックリーグ開催!大会概要や日程は? VCTパシフィックリーグWeek2の対戦表は以下のようになります。 ZETA DIVISION vs Rex Regum Qeon T1 vs Talon Esports Team Secret vs Paper Rex…
April 2, 2023
VCJ 2023 Split2 Advance Stage結果は…⁉
2023年3月28日から31日にかけてVCJ 2023 Split2 Advance Stageが開催されました。Advance StageはSplit2から加えられたステージで、Open Qualifierから勝ち抜いた8チーム、Split1 Playoffの3位~6位までの4チームの計12チームで戦います。ここで2勝することができれば、Split1 Playoffで1位・2位だったFENNEL、Crazy Raccoonの待つSplit2 Main Stageに進出することができます。 今回はVCJ 2023 Split2 Advance Stageの結果について紹介していきます。 VCJ 2023 Split2スケジュール まずはVCJ 2023 Split2がどのようなスケジュールになっているのか確認しましょう。 Open Qualifier Open Qualifierの形式は以下のようになっています。 日程:3月21日~23日 参加チーム:最大64チーム 形式:ダブルエリミネーショントーナメント、Bo3…
May 26, 2023
VCTパシフィックリーグが開幕!Week1の結果は?
提供:Pinnacle esports 2023年3月25日からついにVCTパシフィックリーグが開幕しました。このリーグで上位3チームに入ると国際大会であるVCT 2023 Masters TOKYOへ出場することができます。パシフィックリーグは全10チームによる総当たりのリーグ戦です。3月25日~27日にはそんな大事なリーグの初戦がすべて終了しました。 そこで今回はVCTパシフィックリーグWeek1の結果について紹介していきます。注目の日本チーム、ZETA DIVISION、DetonatioN FocusMeはどうなったのでしょうか。 VCTパシフィックリーグとは VCTパシフィックリーグとはValorant世界最高峰のリーグであるインターナショナルリーグの1つです。 インターナショナルリーグは以下の3つの地域に分けられます。 アメリカズリーグ EMEAリーグ パシフィックリーグ パシフィックリーグは日本・韓国・東南アジア・オセアニアの地域から構成されるリーグです。 VCTパシフィックリーグ構成 さらにパシフィックリーグは以下のラウンドに分けられます。 リーグラウンド Playoff セミ・グランドファイナル リーグラウンドはシングルラウンドロビン形式の総当たり戦、Playoffはリーグラウンドの順位によって組み合わせが決まる変則トーナメント形式です。セミ・グランドファイナルまで勝ち進み、上位3チームになると晴れてVCT 2023 Mastres TOKYOへの出場権を獲得することができます。 VCTパシフィック出場チーム 2023年のVCTパシフィックリーグに出場するのは以下のチームです。 DetonatioN FocusMe DRX…
May 26, 2023
VCTパシフィックリーグ開催!大会概要や日程は?
提供:Pinnacle esports 2023年3月25日からいよいよVCTパシフィックリーグが開幕します。VCTパシフィックリーグは東南アジア、韓国、オセアニア、日本から構成されるインターナショナルリーグの1つです。2023年日本からはZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeが参加していますね。 今大会の結果でVCT 2023 Masters TOKYOに出場できるチームが決まるので注目している人も多いのではないでしょうか。そこで今回はVCTパシフィックリーグの大会概要やスケジュール、参加チームを紹介していきます。 VCTパシフィックリーグ概要 VCTは2023年から新たな形式をとっています。その中でも国際大会に直接つながる戦いをするのがインターナショナルリーグ。インターナショナルリーグはアメリカズ、EMEA、パシフィックの3つの地域のリーグの総称です。日本は、日本、東南アジア、韓国、オセアニアから構成されるVCTパシフィックリーグに参加します。 VCTパシフィックのスケジュール VCTパシフィックリーグは3つのラウンドに分けて開催されます。 リーグラウンド リーグラウンドは3月25日~5月16日までの約8週間かけて行われます。1回総当たりのシングルラウンドロビン形式で上位6チームがPlayoffに進出することができます。 Playoff Playoffは5月19日~5月22日に行われます。こちらはダブルエリミネーション方式で行われます。トーナメントはリーグランドの順位によって決定します。 1回戦:4位vs5位、3位vs6位 2回戦:4、5位の勝者vs1位、3、6位の勝者vs2位 2回戦以降はこれまでのVCTのトーナメント形式のようにアッパーブラケット、ロワーブラケットに分かれて戦います。 セミ・グランドファイナル セミ・グランドファイナルは5月27日・28日に行われます。Playoffを勝ち進んだ上位3チームがVCTパシフィックリーグの頂点をかけて争います。上位3チームということはセミ・グランドファイナルに進出した時点で2023年6月開催のVCT 2023 Masters TOKYOの出場権が獲得できるというわけです。 VCTパシフィック出場チーム 2023年のVCTパシフィックリーグに出場するのは以下のチームです。 DetonatioN FocusMe DRX…
March 20, 2023
VCJ 2023 Split1 Playoff大会結果!優勝チームは
2023年3月18日・19日にVCJ 2023 Split1 Playoffの準決勝・決勝が行われました。準決勝・決勝に残ったのはSCARZ、FENNEL、Crazy Raccoonの3チーム。決勝まで進出するとインターナショナルリーグ出場をかけて戦うアセンショントーナメントの出場チームが決まる、VCJ 2023 Split2でPlayoffから参加可能と大きなアドバンテージを獲得することができます。 そこで今回はVCJ 2023 Split1 Playoffの準決勝・決勝の結果について紹介していきます。 準決勝・SCARZ vs FENNEL 準決勝はアッパーファイナルでCrazy Raccoonに3-0で敗れたSCARZとロワーセミファイナルで第5マップまでもつれ込むSengoku Gamingとの激戦を制したFENNELのマッチアップに。FENNELはSengoku Gaming戦に続いてまたも第5マップまで戦う総力戦となりました。 SyouTaが2度のACE獲得 #ChallengersJP#VALORANT Challengers Japan 2023 Split 1 Playoff SemiFinal SyouTa選手 @SyouTa_fps 2度目のACEEEEEEEEEEE〜〜〜〜〜〜〜!!!!…
March 6, 2023
VCT LOCK//IN結果紹介!準決勝・決勝戦!優勝は?
日本時間2023年2月13日からVCT2023最初のイベント「VCT2023 キックオフトーナメント LOCK//IN」が開幕しました。3月5日には3週間にわたる長い大会に決着がつきましたね。VCT LOCK//INのベスト4にはDRX、Fnatic、LOUD、Natus Vincereが勝ち進みました。一体どのチームがVCT2023開幕のイベントで世界王者に輝いたのでしょうか。 今回はVCT LOCK//INの準決勝と決勝の結果について紹介していきます。Esports.netではVCT LOCK//INのすべての試合の結果についても紹介しているのでぜひそちらもチェックしてみてください。 VCT LOCK//INセミファイナル結果 まずは4チームの内どのチームがグランドファイナルに進出したのか、セミファイナルの結果について見ていきましょう。VCT LOCK//INではセミファイナルからは試合形式がBo5になっています。 LOUD vs DRX Natus Vincere vs Fnatic BuZzを完封 LOUD vs DRXのファーストマップはパールとなりました。DRXの魅力といえばチームとしての完成された連携ですよね。そんな連携をLOUDはパールでは完全につぶしてしまいました。DRXに限らず、Valorantでは攻撃サイドではまずデュエリストがエントリーをしてサイト内を確保してからスパイクを設置するのがオーソドックスな立ち回りになりますよね。もちろんデュエリストがエントリーした後には味方が後方からサポートするためについてきます。 4K with the Frenzy 🔫 @loud_aspas #VCTLOCKIN…
March 6, 2023
VCT LOCK//IN結果紹介!omegaグループ2・3回戦
日本時間2023年2月13日からVCT2023最初のイベント「VCT2023 キックオフトーナメント LOCK//IN」が開幕しました。VCT LOCK//INもいよいよ後半戦になっていきます。omegaグループの1回戦はすべての選手が国際大会優勝経験があるNatus VincereやAsuna率いる100 Thieves、ValorantでもスターチームのFnaticが勝ち上がっています。 今回はomegaグループの2・3回戦の結果について紹介します。1回戦の結果については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCT LOCK//IN結果紹介!omegaグループ1回戦! VCT LOCK//IN omegaグループ2回戦結果 早速VCT LOCK//IN omegaグループの2回戦の結果を見ていきましょう。LOCK//INの詳細については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTキックオフトーナメント初戦組み合わせ紹介! Team Secret vs Natus Vincere Leviatán vs Team Vitality FUT Esports vs…
February 28, 2023
VCT LOCK//IN結果紹介!omegaグループ1回戦!
2023年2月からVCT2023の開幕のイベント「VCT LOCK//IN」が開幕しました。VCT LOCK//INはインターナショナルリーグに参加する30チームに加えて、中国から招待された2チームが参加するこれまでで最大規模のイベントとなりました。今大会ではまず最初にalphaグループとomegaグループに分かれてシングルエリミネーション形式で対戦します。 2月23日からはいよいよ後半戦のoemgaグループが始まりました。omegaグループには日本からZETA DIVISIONが参加しています。そこで今回はVCT LOCK//IN omegaグループの1回戦の結果について紹介していきます。 VCT LOCK//IN omegaグループ1回戦結果 VCT LOCK//IN omegaグループ1回戦の結果はどのようになったのでしょうかLOCK//INの1回戦の組み合わせや詳細については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTキックオフトーナメント初戦組み合わせ紹介! Team Liquid vs Team Secret Natus Vincere vs KRÜ Esports ZETA DIVISION vs Leviatán Team…
February 24, 2023
VCT LOCK//IN結果紹介!alphaグループ2・3回戦
日本時間2023年2月13日からVCT2023最初のイベント「VCT2023 キックオフトーナメント LOCK//IN」が開幕しました。今大会には世界最高峰のリーグ「インターナショナルリーグ」に参加する30チームと中国から招待された2チームの合計32チームで戦われます。 alphaグループでは地元開催となったLOUDやパシフィックリーグ所属のDRX、Talon Esportsが勝ち上がっています。今回はalphaグループの2・3回戦の結果について紹介します。1回戦の結果については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCT LOCK//IN結果紹介!alphaグループ1回戦! VCT LOCK//IN alphaグループ2回戦結果 早速VCT LOCK//IN alphaグループの2回戦の結果を見ていきましょう。LOCK//INの詳細については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTキックオフトーナメント初戦組み合わせ紹介! NRG Esports vs Giants LOUD vs Karmine Corp DRX vs Cloud9 Evil Geniuses vs…