Guides

Guides

XDefiantの正式リリース日が発表!YEAR 1の内容は?

XDefiantのリリース日がついに発表。2024年4月20日から22日にはプレイテストも行われていましたね。実際にプレイしてみて正式リリース日の発表が待ち遠しかった人も多いのではないでしょうか。プレイテストに参加できなかったという人も安心してください。XDefiantのリリースはもうすぐそこです。 そこで今回はついに発表されたXDefiantのリリース日について紹介していきます。そのほかにも同時に発表されたYEAR 1のシーズン情報についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。XDefiantは基本プレイ無料となっているのでお試し感覚で1度はプレイしてみてください。 XDefiantリリース日発表 ついにXDefiantのリリース日が発表されました。XDefiantのリリース日は「2024年5月21日」です。ただし、日本時間に換算すると2024年5月22日の午前2:00ごろになることが想定されています。 もしかするとプレイテストの結果いかんではまだまだ正式リリースが先になるのかとも思っていたのですが、プレイテストが順調だったようでプレイテストから約1か月後に正式リリースする運びとなりました。 XDefiantプレシーズン The fast arena shooter you've been waiting for is almost here! XDefiant drops on May 21 on Playstation 5, XBox Series X|S and…
Guides

【崩壊スターレイル】トパーズの性能!おすすめの遺物や編成など

「崩壊スターレイル」のトパーズは、カブと共に戦う追加攻撃で火力を出すアタッカー兼サポーターです。Ver.1.4にて登場し、メインストーリーでも活躍しており、可愛い見た目から想像もできないような難しい仕事をしています。動物が好きという側面もあり、そのギャップで好きになったという方もいるのではないでしょうか。Ver.1.6で配布されたDr.レイシオとの相性も非常に良く、再度注目されるようになったキャラクターでもあります。 この記事では、「崩壊スターレイル」のトパーズの性能と使い方、おすすめの遺物とおすすめの編成をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】トパーズの使い方!追加攻撃PTのサポーター兼アタッカー 「崩壊スターレイル」のトパーズは、炎属性で巡狩の運命の星5キャラクターです。相棒のカブと共に追加攻撃を主体で戦うアタッカー兼サポーターとなっており、追加攻撃を軸に戦うDr.レイシオやアベンチュリン、景元、クラーラと共に編成をするとよりトパーズの性能を活かすことができます。戦闘スキルにて敵に「負債証明」という追加攻撃のダメージをアップするデバフを付けることができ、そのデバフを元に追加攻撃を行って火力を出していくといったキャラクターです。 トパーズは戦闘開始時にカブを召喚し、必殺技や天賦の発動でカブが攻撃を行います。カブは条件を満たすと速度が上がるので何度も攻撃を行うことができ、カブが攻撃をすると追加攻撃ができるのでダメージが上がります。基本的に通常攻撃で攻撃を行い、スキルは「負債証明」デバフを付与する場合に使うのでSP消費量が少ない点もトパーズの良い点です。SP供給をしつつ敵にデバフを付与するサポーター兼サブアタッカーとして追加攻撃主軸の編成で重宝するキャラクターです。 トパーズと相性が良いキャラクターであるDr.レイシオについて詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】Dr.レイシオの性能は?おすすめ遺物や編成」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】トパーズの素材 「崩壊スターレイル」のトパーズの育成素材は、昇格素材は合計で「シルバーメインの釦×15、シルバーメインの記章×15、灼熱の鋼刃×65、シルバーメインの勲章×15」です。 軌跡素材は合計で「シルバーメインの釦×41、屠魔の矢屠魔の矢×69、シルバーメインの記章×56、逐星の矢逐星の矢×139、シルバーメインの勲章×58、無窮なる仮身の遺恨×12、運命の足跡×8」が必要となります。 【崩壊スターレイル】トパーズの性能 トパーズの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(赤字…) ・戦闘スキル(支払困難?) ・必殺技(赤字を黒字に!) ・天賦(ピッグ・マーケット!?) 【崩壊スターレイル】トパーズの遺物 トパーズのおすすめ遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ・トパーズのおすすめ遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公」 大公は、2セット効果が「追加攻撃の与ダメージ+20%」、4セット効果が「装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。」という遺物です。 トパーズの攻撃は全て追加攻撃なのでこちらの遺物と非常に相性が良く、なるべくなら4セットを揃えたいです。トパーズの場合は常に追加攻撃の累積数がリセットされることになりますが、ヒット数が戦闘スキルと天賦で7ヒット、必殺技とスキルと天賦で8ヒットと多めなので累積数が多い状態で攻撃できる点も良いです。厳選途中は2セット付けておくだけでも強力なので、トパーズにはこちらの遺物を優先して集めましょう。 ・トパーズのおすすめ遺物:下記の遺物を2セットずつ トパーズの遺物は大公がおすすめですが、繋ぎとして下記2セットを合わせて運用しても良いです。 ・灰燼を燃やし尽くす大公 「2セット: 追加攻撃の与ダメージ+20%。」 ・溶岩で鍛造する火匠 「2セット: 炎属性ダメージ+10%。」 ・草の穂ガンマン 「2セット:…
Guides

【崩壊スターレイル】開拓レベルの上げ方!開拓力の使い方の優先度は?

「崩壊スターレイル」の開拓レベルは、上げていくことで様々なコンテンツが解放されていくプレイヤーレベルのようなものです。開拓レベルを上げると受けられるクエストが増えたり、キャラクターや光円錐のレベル上限の解放や、軌跡強化の上限が解放されます。他に、育成素材を収集できる疑似花萼や凝結虚影、侵食トンネル、模擬宇宙に関して、より高い難易度のステージに挑戦できるようになります。開拓レベルを上げることで効率良く育成を進めることができ、更に楽しめるようになっていくのでコツコツとレベルを上げていけるようにゲームをプレイしていきたいです。 ここでは、「崩壊スターレイル」の開拓レベルの概要と効率の良い上げ方、開拓レベルや均衡レベルをどこまで上げるべきか、上げるメリット、開拓力の使い方をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】開拓レベルとは? 崩壊スターレイルの「開拓レベル」とは、プレイヤーレベルのことです。クエストをクリアしたり、開拓力(スタミナ)を消費することで「マイレージ」という経験値を溜めることができ、「マイレージ」が一定量溜まることで「開拓レベル」が上がっていきます。 「開拓レベル」が上がると、レベルに応じてクエストが解放されたり、「均衡レベル」が上昇します。「均衡レベル」は上がることでフィールド上の敵のレベルが上がり、その分報酬のレアリティが高くなったり、開拓力を消費するコンテンツの難易度が高くなります。「均衡レベル」を上げることで効率良く育成ができるようになるので、なるべく早めに「開拓レベル」を上げて、「均衡レベル」も高くしていきたいです。 「崩壊スターレイル」の初心者で序盤の攻略について詳しく知りたい方は「【崩壊スターレイル】初心者指南!序盤の進め方や模擬宇宙攻略」の記事も合わせてご覧ください。 【崩壊スターレイル】開拓レベルの効率の良い上げ方 ここでは、開拓レベルの効率の良い上げ方を解説していきます。 1.デイリー訓練を毎日行う 「第1章ヤリーロ‐IV」の「刃の切っ先をずっと待つ彼女」をクリアしてから、ゼーレと出会う所まで進めると、「デイリー訓練」が解放されます。デイリー訓練はすぐに終えることが出来る内容なので解放されたら優先的に消化しましょう。忙しくて中々メインクエストを進められないという人でも毎日コツコツデイリー訓練をクリアしていくと開拓レベルを上げられます。 2.開拓力を消費する 開拓力(スタミナ)は、1時間で10ずつ回復し1日で240回復します。開拓力は主にキャラクター育成素材に関係のある、「疑似花萼(金)」「疑似花萼(赤)」「侵食トンネル」「凝結虚影」「歴戦余韻」で消費します。 消費するごとにマイレージも獲得できるので、こちらも行いましょう。上記コンテンツはオートで周回ができるのでそこまで負担になりません。開拓力10あたりマイレージを50獲得できるので、1日の開拓力240を消費すると1200のマイレージを獲得できます。 3.メインクエスト はじめたばかりの時は、メインクエストで得られるマイレージでどんどん開拓レベルが上がっていくようになっています。メインクエストで得られるマイレージは非常に多いので、メインクエストを進めつつ、メインクエストがこれ以上進められなくなったらサブクエストに手を出しましょう。 4.サブクエスト サブクエストはかかる時間に対して報酬はあまり良くありません。マイレージを貰える手段は限られているので、メインクエストを進めた上で、それでも尚マイレージが欲しい場合は進めましょう。世界観をより知ることができる面白いクエストが多いので、時間に余裕がある人にはおすすめです。 5.行動要旨 行動要旨をクリアすることでもマイレージが貰えます。行動要旨は、チュートリアルのようなものでもあるので、書かれてあることは全てクリアしておきましょう。 6.宝箱を開ける フィールド内にある宝箱を開けることでもマイレージを獲得できます。ガチャ石や素材、アイテム等を入手できるので、時間に余裕がある人は宝箱を探してみましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベルはどこまで上げるべき?上限は?カンストするメリット 崩壊スターレイルの「開拓レベル」はMAXが70です。MAXの70になると、マイレージを獲得できなくなり、その代わりに貰えるマイレージ×10の信用ポイント(お金)を貰えるようになります。信用ポイントは、キャラクター育成で大量に消費するため、不足することも多く、いくらあっても困りません。 なるべく早く「開拓レベル」を上げて信用ポイントを貰えるようにすることで、信用ポイントの獲得のために開拓力を消費しなくて済むため、早く開拓レベルをカンストさせるメリットとなります。 【崩壊スターレイル】均衡レベルはどこまで上げるべき?上限は? 崩壊スターレイルの「均衡レベル」は「開拓レベル」が20、30、40、50、60、65まで上がった際に、均衡の試練を突破すると上がります。 均衡レベルが上がると、フィールドの敵を倒した時や開拓力を消費して挑戦するコンテンツの報酬のグレードが上がります。しかし、その分、敵も強くなります。 「均衡レベル」は上げてしまうと下げることができないので、ギリギリ均衡の試練をクリアした際は、後で苦労することになります。ですので、最低でも4人はその時点で可能な育成の上限まで育てた上で均衡の試練を受けましょう。 【崩壊スターレイル】開拓レベル&均衡レベルに応じた開拓力の使い道!優先度 崩壊スターレイルの開拓力(スタミナ)は育成をする際に重要な要素です。何レベルになっても開拓力は足りないものなので、できる限り無駄にしたくないものとなっています。ここでは、開拓レベル&均衡レベルごとに開拓力の消費先の優先度を解説していきます。…
Guides

【APEX】トラッカーとは?3つ付ける方法を解説

APEXのトラッカーは、マッチが一緒になったプレイヤーに向けてバナーと一緒に表示される、「キル数」などの3つの項目のことです。強そうなトラッカーを付けたプレイヤーが味方にくると、「強そうな人だから付いていこう」「アビリティやウルトを適宜使用してくれるだろう」と思うプレイヤーが多いでしょう。このように、野良で一緒になったプレイヤーの実力をある程度予測し、判断できる材料となっています。 トラッカーにはキャラクターのイラスト付きのものも存在し、バトルパスや限定イベントの報酬として入手することができるものもあります。この記事では、トラッカーの概要、入手方法、3つ同じトラッカーを並べる方法をご紹介します! APEXのトラッカーとは APEXのトラッカーとは、バナー下に表示される、3つの項目のことです。マッチ開始時に味方部隊やチャンピオン部隊のバナーが表示されますが、バッジの下にある「キル数」「与ダメージ」「勝利数」といった3つの表示のことを”トラッカー”と呼びます。 こちらはレジェンドを選択肢し、「バナー」項目の「トラッカー」という箇所で好きなものを選んで、付けたり外したりできます。キル数といった汎用的な項目以外にも、「」といったレジェンドのスキルに特化した項目もあります。 キル数が多いトラッカーを付けているプレイヤーとマッチで一緒になると「この人は強い人だ…!」「このキャラクターを沢山使っている人だ…!」と知ることができ、ある程度プレイヤーの実力を知ることができる材料の1つになります。 APEXのトラッカーとトラッカーサイトは別物 初心者は混同しがちですが、APEXのゲーム内のトラッカーとトラッカーサイトは全く別物です。APEXのトラッカーは、マッチ開始時に部隊メンバーが紹介される画面でバナーの下に表示されるキル数やダメージ数等を3つ選んで並べられる戦績のこと。APEXのトラッカーサイトは自分の戦績やプロの戦績を確認できるサイトのことです。 APEXのトラッカーサイトについて知りたい方は「【APEX】トラッカーサイトを解説!確認できる項目」をご覧ください。 APEXのトラッカーの入手方法 APEXのトラッカーは下記のような、様々な方法で入手できます。 クラフトメタルを消費して入手 APEXパックでランダムで獲得 バトルパス報酬で獲得 期間限定イベントの報酬で獲得 APEXパックやクラフトメタルで入手できるトラッカーは絵やデザインの無い、シンプルな文字だけのものです。レジェンドのイラストが載っているトラッカーは、主に期間限定イベントの報酬になります。基本的に課金は必要がなく、期間限定ミッションをクリアすることでイラスト付きトラッカーを入手できるため、欲しい人は期間中にプレイして手に入れておきましょう。 シーズンごとに追加される、APEXの報酬を確認したい方は「Apexのアップデート(アプデ)情報」をご確認ください。 APEXの同じトラッカーを3つつける方法 APEXのトラッカーはバグ技で3つ同じものをつけることができます。プレイステーション版とPC版ではやり方が違うため、それぞれの方法を解説致します。3つ同じにしたトラッカーはマッチに行った際も3つ表示されますが、バグ技なので使用する際は自己責任でお願い致します。 【プレイステーション版】同じトラッカーを3つつける方法 プレイステーションではネットワーク設定のオン・オフを利用して同じトラッカーを3つにします。順序は下記の通りです。 レジェンドのトラッカー画面を開き、3つ並べたいトラッカーを1番下に配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、プレイステーションのホーム画面に戻る ホーム画面の設定画面のネットワーク項目の一番上の「インターネットに接続する」のチェックボックスを外し、ネットワークをオフにする APEXのアプリケーションに素早く戻る 先程開いていたレジェンドのトラッカー画面に戻ったことを確認し、並べたいトラッカーを真ん中、一番上、一番下の順番に素早く配置 コントローラーのプレイステーションボタンを押し、先程外した「インターネットに接続する」のチェックボックスにチェックを入れてネットワークをオンにする APEXのアプリケーションに戻ると同じトラッカーが3つ並んでいる 【PC版】同じトラッカーを3つつける方法 PC版はネットワークのオンオフは必要なく、素早く操作することで3つ同じトラッカーを並べられます。素早く動かさないと上手くできないので、できるまで何度も同じ動作を繰り返してください。…
Guides

APEXのクロスプレイのやり方|できない場合の対処法も【決定版】

APEXのクロスプレイを利用すれば、異なるプラットフォームのフレンドと一緒に遊べます。例えば、PCとPS4やPS4と任天堂スイッチなどでも通信可能です。 しかし、APEXのクロスプレイのやり方がわからないという方もいるのではないでしょうか。実際に筆者も本機能の実装当時に混乱した記憶があります。 そこで、この記事では、APEXのクロスプレイのやり方を解説していきます。クロスプレイができない場合の対処法やボイスチャットができない場合の対処法などについても紹介しているため、ぜひチェックしてみてください。 APEXのクロスプレイとは APEXのクロスプレイとは、異なるプラットフォームでもフレンドと一緒に楽しめる機能のことです。PCとPS4、PS4と任天堂スイッチなどのように持っているデバイスが違っても遊べます。 また、クロスプレイ時のサーバーは、PCサーバーとコンソールサーバーの2つに分かれています。PCプレーヤーがいればPCサーバーに、いなければコンソールサーバーに飛ばされます こちらの記事もチェック: 【APEX】上手くなるための基本の立ち回りとランクの上げ方 APEXのクロスプレイのやり方 APEXのクロスプレイは、4つの手順でカンタンに行えます。画像付きで解説しているため、ひとつずつ丁寧に進めていきましょう。 画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択する APEXを起動して画面中央もしくは右下のフレンドマークを選択しましょう。 画面左下の「フレンドを検索」を選択する フレンドの一覧が表示されます。画面右下の「フレンドを検索」を選択しましょう。 フレンドになりたい人のプレーヤー名を入力する プレーヤー名の入力欄が表示されます。クロスプレイを行いたい人のプレーヤー名を入力しましょう。 フレンドの一覧から招待または参加する フレンド追加を承認してもらったら、一覧からロビーに招待または参加しましょう。 APEXのクロスプレイができない場合の対処法 APEXのクロスプレイができない場合は、2つの対処法で解決できる可能性があります。 設定を確認する APEXの設定でクロスプレイの項目を確認してみましょう。クロスプレイは設定から自由にオン・オフを切り替えれます。 そのため、気づかないうちにオフにしている場合、異なるプラットフォーム間でプレイできない状態です。クロスプレイをオンにしてフレンドと遊べる環境にしてみてください。 再起動してみる APEXを再起動してみるのもクロスプレイができない場合のひとつの手段です。一緒にプレイしたい人全員のデバイスを一度再起動することで、不具合が解消する可能性があります。 また、なかには、時間をおくことで解決した方も。再起動してもクロスプレイできない場合は、数時間後に再度チャレンジしてみてください。 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法 APEXのクロスプレイでボイスチャットを行う方法は2つあります。これらのどちらかを使用してコミュニケーションをとってみてください。 ゲーム内VCを利用する 最もカンタンな方法がゲーム内VCを利用するモノです。マイクまたはヘッドセットを接続して、設定内の「コミュニケーションフィルター」を全員もしくはフレンドにします。ただし、ゲーム内VCを利用してデュオでプレイする場合に野良にもボイスチャットが聞こえてしまう点を留意しておきましょう。…
Guides

【Valorant】サンセットのテンプレ構成と立ち回り

Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しているのが特徴のマップです。 しかし、比較的新しいマップということもあり、 「どの構成が強いのかわからない」 「どう立ち回れば優位に立てるのか難しい」 と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もサンセットの勝率に伸び悩んでいましたが、今では得意なマップのひとつです。 そこで、この記事では、Valorantのサンセットでおすすめのテンプレ構成と立ち回りについて解説していきます。コンペでの勝率を向上させられるため、ぜひ参考にしてみてください。 サンセットの特徴 Valorantのサンセットはミッドが広いのに対して、サイト内およびその他の通路が比較的狭い作りを採用しています。ミッドが重要なのはもちろん、サイト内に的確に索敵アビリティを入れることが大切です。 また、ヘイブンのマーケットと同様のスイッチによるシャッターの開閉ギミックに加えて、ソーヴァのリコンボルトやサイファーのカメラなどのスキルを通せる小窓が多いのも特徴です。 サンセットのテンプレ構成 Valorantのサンセットは、レイズ・ソーヴァ・フェイド・オーメン・サイファーの構成がおすすめです。ソーヴァとフェイドの2イニシエーターの索敵アビリティを駆使して、安全にサイト内の奪取を狙えます。レイズのペイント弾およびソーヴァのショックダーツ、フェイドのプラウラーでピック率の高いサイファーのトラップワイヤーを対策できるのもポイントです。 また、オーメンはパラノイアが非常に強力。サイト内およびその他の通路が比較的狭いため、複数人を暗闇状態にできる状況が多く、リテイク時などに役立ちます。 マップ自体が比較的大きく、キルジョイだとカバーしきれないため、センチネル枠にサイファーをピックしています。防衛力に長けているのはもちろん、小窓にスパイカメラを設置して索敵も行えるため、相性良好です。 サンセットの攻め方 Aサイト攻めの立ち回り サンセットのAサイト攻めは、まずメインとエルボーの確保が大切で、基本的に両サイドからの挟みでサイト内に侵入します。ソーヴァのリコンボルトやスカイのトレイルブレイザー、フェイドのプラウラーなどの索敵アビリティを駆使して、敵のピークを抑えつつエリアを確保しましょう。ラッシュ気味で攻めたいなら、オーメンのパラノイアをメイン側に入れて敵のラインを下げさせるのもおすすめです。 また、サイト内に侵入する際には、黒コン裏の警戒が必須。メインとエルボーの射線をそれぞれ切れるポジションで、限界ポジションながら1対1の戦闘を繰り返し行えるため、敵が潜んでいる可能性が高いです。レイズのグレネードやフェニックスのホットハンド、フェイドのシーズなどを入れてあぶりだすようにしてみてください。 Bサイト攻めの立ち回り サンセットのBサイト攻めは、メインとマーケットからの挟みがおすすめです。サイファーが守っているケースが多く、メイン進行のみだとワイヤーとサイバーケージで足が止まっている際に敵が多く寄ってきてしまいます。 メインは小窓からサイファーのスパイカメラを除くことで敵のピークを抑えられるのに加えて、フェイドのプラウラーやスカイのトレイルブレイザーで比較的簡単に取得できます。 また、マーケットは、比較的狭い作りで、クリアリングが難しい場所です。レイズやオーメンが遮蔽物上に乗っていたり、裏やカドに隠れていたりするため、必ず索敵アビリティを入れるようにしましょう。 サンセットの守り方 Aサイト守りの立ち回り サンセットのAサイト守りは、メインとエルボーを簡単に渡さないことが大切です。ロビーの公衆電話上に置くオーメンのワンウェイで動きを進行を抑えたり、レイズのグレネードやオーメンのパラノイアなどを駆使したりして積極的にプレッシャーを与えましょう。 また、サイト内が狭いため、サイト中で籠るだけの守りは弱いです。索敵アビリティであぶりだされて、複数射線で倒されてしまいます。メインとエルボーの攻防でワンピックとる、アビリティを使わせることを意識して立ち回ってみてください。 Bサイト守りの立ち回り サンセットのBサイト守りは、メインからショルダーピークをして敵の進行を把握することが大切です。敵の進行がわかれば、入り口にスモークを焚いて遅延します。 また、メインは狭い構造が採用されており、フラッシュから複数人でピークして人数有利を狙うのもおすすめです。 ただし、ミッドのエリアを取られるとマーケット侵攻をケアしなければならない分、サイト内にかけられる人数が少なくなります。メインとマーケットで挟まれたらどちらか一方と複数人で勝負するか、もしくはリテイクにしてエリアを広げられないようにしましょう。 サンセットのキャラピック率…
Guides

【FF14】地図とは?トレジャーハントで金策できる?G15の報酬

「FF14」の地図とは、運要素が大きいコンテンツである「トレジャーハント」のことです。トレジャーハントは複数人で行うことが多く、運が良ければトレジャーハント限定のミニオンやおしゃれ装備の素材、マウント等を入手することができます。複数ある扉から一つを選んで正解を選ぶことができると奥に進んでいけたり、ルーレットを回してルーレットの止まった目によって報酬が変わったりといった様々な仕掛けがあり、ワイワイしながら楽しめるコンテンツになります。目玉報酬を入手できると1000万以上で売れるものもあり、一攫千金したいプレイヤーにとっても良いコンテンツです。 ここでは、「F14」の地図、トレジャーハントの概要と流れ、やり方、G15、G14、G12の報酬、ソロでどこまで行けるかについてご紹介していきます。 【FF14】地図、トレジャーハントとは? FF14の「地図」とは、トレジャーハントのことです。トレジャーハントは、入手した「古ぼけた地図」を解読して宝を探しにいくというもので、宝箱を開けると敵が出現し、敵を倒し切ると報酬を入手できます。報酬として、「トレジャーハント」でしか入手できないアイテムの他に、一定確率で「転送魔紋」が開き、宝物を入手できる特定のダンジョンに行くことができます。 このトレジャーハントで行ける特定のダンジョンでは、敵を倒しながら扉を選び、正解の扉を選ぶことができるとより奥に進めるようになります。奥に進めば進むほど報酬が豪華になりますが、進めるかは完全に運次第で、運が良ければ金策にもなるコンテンツです。 「FF14」の金策がしたいという方は「【FF14】金策とは?初心者も金策できる方法を解説」の記事も合わせてご覧ください。 【FF14】トレジャーハントのやり方、流れ FF14のトレジャーハント(地図)の遊び方は以下の通りです。 ①一緒に行く人と地図を持ち寄る トレジャーハントは基本的には複数人で行うもので、仲間を集めて指定された「地図」を持ち寄ります。基本的には最新のものの方が金策になりやすいので、暁月のフィナーレでは「古ぼけた地図G15」を使用することが多いです。 ②地図を解読する 地図を手に入れたら、「ディサイファー(解読)」をします。もし、できない場合はトレジャーハントのクエストを完了していない可能性があるので、下記のクエストを受注してクリアしましょう。 Lv36「お宝浪漫!トレジャーハンター!」 東ラノシア:ワインポート (X:21 Y:21) NPC:ハ・ルーン 習得スキル:ディサイファー、ディグ ③解読した地図の座標を調べて向かう 地図を「ディサイファ―」すると自分の持っている地図の宝の在処が画面に表示されます。こちらは自分ひとりで瞬時に場所を把握するのは難しいので、地図の座標を掲載しているサイトを参考にしてください。同じ形の地図がどれかを探し、その座標を確認するのが最も効率が良いです。 ④指定の座標の付近まで来たら「ディグ」を行う 地図に指定された座標の付近に来たら「ディグ」のアクションを行います。「ディグ」をすると自身のキャラクターが辺りを見まわしたようなジェスチャーをし、場所が正しければ宝箱が出現します。 ⑤宝箱を開けて敵を討伐 宝箱が現れたら、宝箱を開けます。宝箱を開けた瞬間敵が多数出現するので、全て倒し切りましょう。 ⑥もう一度宝箱に触れて「転送魔紋」が開くか確認する 敵を全て倒し切ったら宝箱に触れます。運が良いと転送魔紋が開きます。 ⑦「転送魔紋」が開いたら突入! 「転送魔紋」が開いたら突入申請を行うことで、トレジャーハント専用のダンジョンに入ることができます。 「転送魔紋」が開く地図は、下記の地図が対象で、基本的には8人パーティ用になります。アイテムレベルが高い場合は、少人数でも行ける場合があります。 古ぼけた地図G8「宝物庫アクアポリス」Lv60シンク…
Guides

APEXがエラー落ちする場合の対処法【決定版】

「APEXのエラー落ちが多い」 「白熱した場面で落ちてイライラする」 などAPEXのエラー落ちで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者も思うようにプレイできなかった経験があります。しかし、ある方法を試すことで今では快適に楽しめるようになりました。 そこで、この記事では、APEXがエラー落ちする場合の対処法を解説していきます。あたなも今よりも快適にプレイできるようになるでしょう。 APEXがエラー落ちする場合の対処法 APEXがエラー落ちする場合の対処法は、プレイしているプラットフォームごとに異なります。それぞれの機種での対処法を解説しているため、自身にあったモノを確認してみてください。 こちらの記事もチェック: 【APEX】初心者向け講座!上達の方法を徹底解説 PC ソフトウェアを最新にする Windowsが最新のバージョンかどうかを確認しましょう。「スタート→設定→Windows Update」からチェックできます。 加えて、ビデオカードのドライバーを最新の状態に更新することも大切です。「GeForce Experience」を起動して更新プログラムがないか確認してみてください。 また、Windowsがゲームモードを実行しているかもポイント。ゲームモードとは、ゲーム体験を優先して行う設定のことです。「スタート→設定→ゲーム→ゲームモード」から実行してみましょう。 容量を空ける 空き容量が少ないことで動作が重くなり、APEXがエラー落ちしている可能性があります。プレイしていないゲームをアンインストールしたり、容量を別途で追加したりして余裕のある状態にしましょう。 また、アプリのなかには、バックグラウンドで実行されているモノも。PCの処理速度に影響を与えてしまうため、タスクマネージャーのスタートアップサービスを確認して必要ないアプリを無効にしてみてください。 メンテナンスする PCの内部をメンテナンスしましょう。ホコリや汚れが原因で十分な性能を発揮できていない可能性があります。エアダスターやブラシなどを使用して、CPUファンやヒートシンクなどを掃除してみてください。 ただし、メンテナンス前には、データのバックアップを行うことが大切です。誤ってデータが消えてしまった場合でも、復元できます。 PS4・PS5 システムソフトウェアを最新にする PS4・PS5のシステムソフトウェアを最新にしましょう。「メインメニュー→設定→システムソフトウェアアップデート」から確認できます。 このアップデートは、開始してから完了するまでに時間がかかる場合があります。時間に余裕をもって行っておきましょう。 USBスロットに接続されているデバイスを外す USBスロットに接続されているデバイスが原因でAPEXのエラー落ちが発生することも。一度USB接続している機器を取り外してエラー落ちするかどうかを確認してみましょう。 万が一、原因だった場合は、USBケーブルや機器自体を買い替えることで改善できる可能性があります。 任天堂スイッチ 解像度を落とす…
Guides

STREAMERS DIVE into THE FINALS結果!各試合スコアは?

THE FINALS国内公式初イベントSTREAMERS DIVE into THE FINALSが2024年4月20日に開催。今回はTHE FINALS初の国内公式イベントということもありかなり注目されていましたね。STREAMERS DIVE into THE FINALSは超滅イベントとしてえぺまつりなどを主催するUUUM株式会社が主催。 そこで今回はSTREAMERS DIVE into THE FINALSの結果について紹介していきます。カスタムマッチの関係で大会本番対戦チームの変更は少なくなるよう調整されましたが、それでも白熱の試合ばかりでした。 STREAMERS DIVE into THE FINALS出場者 まずはSTREAMERS DIVE into THE FINALSの出場者をチームごとに見ていきましょう。 STREAMERS DIVE into THE…
Guides

【APEX】内部レートを確認する方法を解説!

「APEXの内部レートを知りたい」 「自分の内部レートがおかしいと感じる」 などと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。実際に筆者もプレイ中にスキルマッチの正確性に疑問に感じた経験があります。APEXの内部レートは、外部ツールを使用して確認可能です。 この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説していきます。読み終えたころには、自分が同ゲーム内でどれくらいの実力と判断されているのかわかるようになるでしょう。 マスター・プレデターとマッチしたり、戦闘時に張り合いがなかったりなどで、自分の実力とマッチしている敵の強さが適正ではないと感じる場合は、ぜひチェックしてみてください。 APEXの内部レートを確認する方法 APEXの内部レートを確認するには、2つの方法があります。それぞれを利用してチェックしてみてください。 ダイブ起動やバッジで把握する ダイブ起動やバッジでもAPEXの内部レートを大まかに把握できます。マスターやプレデターのダイブ起動およびバッジを付けている味方・敵と同じマッチなら自分も同程度の内部レートがあるということです。 ほかにも、ハンマーバッジや爪痕バッジなどが強さを把握するひとつの材料といえます。 外部ツールを使用する APEXの内部レートは、外部ツールである「dreamteam」などを使用して確認できます。dreamteamとは、自分のゲーム内IDを入力するだけである程度の数値をチェックできるツールです。 ただし、執筆時点で同サイトはアクセスできなくなっており、使用不可能な状況です。 APEXの内部レートの基準 APEXの内部レートの基準は、公式から具体的なモノが提示されていませんが、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。以下に内部レートに影響する可能性がある戦績をまとめています。 APEXの内部レートの上げ方と下げ方 APEXの内部レートを上げたいなら試合で活躍しましょう。キルレやダメージ数を意識しながらカジュアルやランクマッチを回すことで、向上を期待できます。 このとき激戦区への降下を避け、初動死をしないようにすることが大切です。できるだけ敵部隊と被らない場所に降下してアサルトライフルやスナイパーライフルで安全に立ち回るようにしてみてください。 反対に、内部レートを下げたいなら試合で初動死を繰り返すことで調節可能です。ただし、意図的な内部レートの低下は、ほかの味方の迷惑となるマナー違反であるため行わないようにしましょう。 こちらの記事もチェック: 【APEX】ランクマッチ最強キャラランキング! APEXの内部レートがおかしいと感じた場合の対処法 APEXの内部レートがおかしいと感じた場合でも数戦プレイすれば、適正に戻されます。先ほども述べたように、直近の複数の試合の戦績がマッチングに関係しているからです。 ただし、もしおかしいと感じても活躍できるようなら内部レートが適正といえるため、元のレートに戻ることはありません。 まとめ この記事では、APEXの内部レートを確認する方法を解説してきました。APEXの内部レートは、2つの方法でチェックできます。 ダイブ起動やバッジで把握する 外部ツール「dreamteam」を使用する ただし、dreamteamは執筆時点でアクセスできない状態となっているため、現状はダイブ起動・バッジで判断する必要があります。 またAPEXの内部レートの基準は、直近の複数の試合の戦績が影響しているといわれています。特にApex初心者は内部レートを上げたいならキルレやダメージ数を意識しながら立ち回ることが大切です。
Guides

XDefiantプレイテスト開始!期間やプレイ方法は?

XDefiantのプレイテストが2024年4月20日からスタート。XDefiantは2023年9月にもパブリックテストを行っていましたね。前回もテストに参加して今回もプレイしてみたい人だけでなく、前回のテストの配信者の動画などを見てプレイしてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は2024年4月20日から開始されるXDefiantのプレイテストの期間やプレイ方法について紹介していきます。XDefiantとはどのようなゲームなのかも紹介していくのでぜひこの記事を読んでゲームが気になったという人もプレイテストに参加してみてください。 XDefiantとは XDefiantとはUbisoftによって開発されたFPSゲーム。Ubisoftといえばレインボーシックスシージなどを開発している会社ですね。そんなXDefiantは6vs6のアリーナ型のチーム戦。CoDをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。 スピード感あふれる撃ち合いを常にしていたいという人にはぜひおすすめのゲームになっています。 XDefiantゲームモード紹介 ここではXDefiantで楽しむことができるゲームモードの紹介を行います。 ドミネーション ドミネーションは3つのA、B、Cのエリアを制圧、防衛してポイントを獲得するモード。一定のポイントに先に達したチームが勝利となります。CoDやBFなどで同じようなルールで楽しんだこともあるというプレイヤーも多いのではないでしょうか。 オキュパイ 試合中に代わっていくエリアを制圧するモードです。ほかのゲームではフラッシュポイントなんて呼ばれ方をすることもあるモードですね。OW2にも導入されたモードの1つです。 ゾーンコントロール こちらは攻撃側と防衛側に分かれてエリアを攻撃・防衛するモードです。BFシリーズなどでのブレイクスルーをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。 エスコート エスコートはアタッカー側はペイロードを目標地点まで護衛し、ディフェンダー側はそれを阻止するモードです。OW2などではおなじみのモードですね。 XDefiantプレイテスト期間 XDefiantのプレイテスト期間は以下のようになっています。 2024年4月20日午前2:00~4月22日午前2:00 プレイテストの参加は無料となっています。 XDefiantプレイテスト参加方法 ここからはXDefiantプレイテストの参加方法について紹介していきます。 対象プラットフォーム XDefiantのプレイテストができるプラットフォームは以下のものになっています。 PS5 Xbox Series X|S PC PS4などと言った旧世代機版ではプレイできないので注意してください。 プレイテスト参加方法…
Guides

STREAMERS DIVE into THE FINALS開催決定!日程は?

STREAMERS DIVE into THE FINALSが開催決定。本イベントはTHE FINALS初の国内公式イベントになっています。主催を務めるのはApexでえぺまつりなどを開催しているUUUM株式会社。今回も超滅イベントの1つとして開催されます。 そこで今回はSTREAMERS DIVE into THE FINALSの出場者や日程について紹介。まだ、THE FINALSをプレイしたことがなくてわからないという人はぜひ本イベントを見てみてください。競技性・戦略性が非常に高いゲームになっているので各チームの戦略に注目です。 THE FINALSとは まずはSTREAMERS DIVE into THE FINALSで採用されたゲームタイトル「THE FINALS」について紹介。THE FINALSとはEmbark Studiosが開発する基本プレイ無料の新作FPSゲーム。壁・床などが破壊可能オブジェクトとなっており、同じ戦況はほとんどないという自由度の非常に高いゲームになっています。 軽・中・重の3つのビルドがあり、ビルドごとに性能・使用武器が異なるのも特徴となっています。チームは3人1組で4チームの対戦。マップにあるコインを獲得してキャッシュに入金し、入金量で勝敗が決まります。。コインの獲得方法は金庫を開ける、もしくは敵プレイヤーをキルすることです。 STREAMERS DIVE into THE FINALS概要 STREAMERS DIVE…
Guides

【崩壊スターレイル】ヘルタの性能、使い方は?おすすめ遺物や編成

「崩壊スターレイル」のヘルタは、天賦の追加攻撃で何度も攻撃ができる全体攻撃用のアタッカーです。チュートリアル等の序盤で獲得ができるため誰でも持っていて、凸が進めやすい氷属性のアタッカーとなります。高難易度コンテンツの「虚構叙事」が登場してから更に評価が上がったキャラクターでもあり、「虚構叙事」のアップデート時にはヘルタが大暴れしているほど適正が高いです。 ここでは、「崩壊スターレイル」のヘルタの性能とおすすめの遺物やPT編成、光円錐、ヘルタショップの交換優先度についてご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】ヘルタの使い方!虚構叙事や周回で活躍する全体攻撃アタッカー 「崩壊スターレイル」のヘルタは天賦を活かし、全体攻撃を追加で発生させて火力を出すアタッカーです。全体攻撃に特化した性能で、定期的に雑魚敵を召喚するボスや次々と複数の敵が登場する高難易度コンテンツ「虚構叙事」で大活躍するキャラクターです。ガチャで引かなくても序盤に何体か配布されるため、無課金のプレイヤーでも凸が進みやすい点も有り難いです。「虚構叙事」以外にも素材集めなどの周回でも火力を出せる点も便利で、育成リソースに余裕があれば育てたいキャラクターの一人です。 全体攻撃が主体で敵が多ければ多いほど何度も攻撃できる可能性があり、複数相手には得意ですが、単体を相手にするのには火力が低めなので適していません。また、耐久が低めなのでレアリティの高い光円錐や遺物を揃えてなるべく耐久を上げる運用をする必要があります。 【崩壊スターレイル】ヘルタの性能 ヘルタの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(何見てるの?) ・戦闘スキル(一度限りの取引) ・必殺技(私がかけた魔法だよ) ・天賦(やっぱり私がやる) 【崩壊スターレイル】ヘルタのおすすめ遺物。ビルドは? ヘルタの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 ヘルタのおすすめ遺物:「雪の密林の狩人 」 雪の密林の狩人は、2セット効果が「氷属性ダメージ+10%」、4セット効果が「必殺技発動時、会心ダメージ+25%、2ターン継続」という遺物です。景元のモチーフ光円錐「夜明け前」を所持していない場合は基本的にはこちらの遺物が最適となります。 ヘルタはEPが少なめで必殺技を少ないターンで撃てるため、4セット効果を活かしやすく、火力を出しやすいです。サブステータスによっては、狩人2セットと大公2セットの運用でも良いでしょう。 ヘルタのおすすめ遺物:「灰燼を燃やし尽くす大公 」 大公は、2セット効果が「追加攻撃の与ダメージ+20%」、4セット効果が「装備キャラが追加攻撃を行った時、追加攻撃のヒット数に応じて、ダメージを与えるたびに装備者の攻撃力+6%、最大8回まで累積でき、3ターン継続。この効果は、装備キャラが次の追加攻撃を行った時に解除される。」という遺物です。 こちらは、景元のモチーフ光円錐「夜明け前」を装備させる場合に最適な遺物です。「夜明け前」では会心ダメージが上昇するので、こちらの方が火力アップを見込めます。 ヘルタのおすすめオーナメント遺物:「蒼穹戦線グラモス」 グラモスは、2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%、装備キャラの速度が135/160以上の時、装備キャラの与ダメージ+12%/18%」という遺物です。速度の条件を満たせるなら基本的にはこちらを持たせたいです。 ヘルタのおすすめオーナメント遺物:「自転がとまったサルソット 」 サルソットは、2セット効果が「会心率+8%、会心率50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージ+15%」という遺物です。速度の条件を満たせない場合はこちらが良いです。必殺技と追加攻撃に与ダメージバフが乗るものの、スキルにはバフが乗らないのでグラモスより少し優先度が落ちます。 ヘルタのおすすめステータス ヘルタのステータスの優先度は、会心系>攻撃力%>速度>その他という順番です。胴は「会心系」、脚は「速度」または「攻撃力%」、次元界オーブは「氷属性ダメージ」、連結縄は「攻撃力%」がおすすめです。 脚は速度型にするか攻撃力型にするかによってメインステータスをどれにするかを決めると良いです。どちらでもメリットがあり、攻撃回数が増えるため速度はなるべく134を目標にしたいですが、追加攻撃主体にする場合はあえて遅くしてルアンメェイ等のバッファーのバフを維持して高火力を出せます。 【崩壊スターレイル】ヘルタのおすすめのPT編成…
Guides

REJECTがPUBG Mobile世界大会で優勝!最多キル賞も!

REJECTがPUBG Mobileの世界大会「PUBG Mobile Global Open 2024」で優勝。PUBG Mobile Global Open 2024は2024年4月5日から7日にかけて開催。シューティングゲームのeスポーツ世界大会で日本チームが優勝するのはこれが初となります。 そこで今回はREJECTがPUBG Mobile Global Open 2024でどのような成績で優勝したのかやPUBG Mobile部門のメンバーについて紹介していきます。ぜひ日本初の快挙を成し遂げたREJECT PUBG Mobile部門についてチェックしてみてください。 REJECT PUBG Mobile部門メンバー まずはREJECT PUBG Mobile部門のメンバーについて見ていきましょう。 Sara SaraはREJECT PUBG Mobile部門でリーダーを務めるメンバー。現在23歳ながらも数多くの世界大会に出場。個人技の高さとどんなプレイもそつなくこなすオールラウンダープレイヤーとして知られています。 PUBG Mobile競技シーンの古参プレイヤーでもあり、長い間日本の競技シーンを支えてきたプレイヤーでもあります。…
Guides

【崩壊スターレイル】鏡流の使い方!おすすめ遺物や編成、光円錐

「崩壊スターレイル」の鏡流は、最強クラスの氷属性のアタッカーです。天賦によって敵に高火力を叩き込むことが出来るキャラクターで、SP消費量も多くなく、使いやすいです。編成に関する縛りは特にないため、無課金プレイヤーでも強さを実感できる有難いキャラクターとなっています。実装されてから今まで、揺るぎない最強アタッカーのポジションにおり、復刻されたら是非とも入手しておきたいキャラクターです。 この記事では、「崩壊スターレイル」の鏡流の使い方や性能、おすすめの遺物や編成、光円錐、復刻はいつかについてお届けしていきます。 【崩壊スターレイル】鏡流の使い方!高火力の最強クラスの氷アタッカー 鏡流は、氷属性で壊滅の運命を歩む最強クラスのメインアタッカーです。「朔望」を管理しながら追加ターンを獲得して高火力を出していくという性能で、複数体の敵に大ダメージを与えることができます。戦闘スキルを使用して「朔望」を溜め、2層になると「転魄」状態になり、会心率アップと追加ターンを獲得できます。「転魄」状態では強化された戦闘スキルを使用することができ、攻撃のたびに味方のHPを消費して火力を高めます。 「朔望」状態になると会心率が上がるため、会心率の確保はさほど必要とせず、その分会心ダメージを盛れるのでステータスの厳選は他のアタッカーよりも難易度が低いです。また、SP消費量が少なめなものの、高火力を叩き出せるため、編成の幅が広く非常に使い勝手の良いキャラクターとなっています。鏡流は単体ボス相手でも雑魚敵相手でも高い火力を出せるので、様々なコンテンツで活躍できる点が優秀です。注意点としては、通常形態ではあまり火力を出せないので、スキルは毎ターン使うように心がけましょう。 【崩壊スターレイル】鏡流の性能 鏡流の性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(流影穿) ・戦闘スキル(無罅の飛光、寒川映月) ・必殺技(曇華生滅、夢瀉す天河) ・天賦(神識照らす月影) 【崩壊スターレイル】鏡流のおすすめ遺物。ビルドは? 鏡流の遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 鏡流のおすすめ遺物:「雪の密林の狩人」 狩人遺物は、2セット効果が「氷属性ダメージ+10%」、4セット効果が「必殺技発動時、会心ダメージ+25%、2ターン継続」という遺物です。氷属性ダメージバフを付与される上に4セット効果にて会心ダメージが更に上がるので基本的にはこちらの遺物で問題ないです。 鏡流のおすすめ遺物:「星の如く輝く天才」 天才遺物は、2セット効果が「量子属性ダメージ+10%」、4セット効果が「敵にダメージを与えた時、敵の防御力10%無視。量子属性弱点の場合、さらに防御力10%無視」という遺物です。4セット効果の防御力無視が強力で、編成次第ではこちらの方が火力を出せます。銀狼や防御力ダウンのデバフ持ちのキャラクターと編成する場合は狩人よりもこちらの遺物のほうが火力が出る場合があるので、手持ちの遺物や編成と相談しましょう。 鏡流のおすすめオーナメント遺物:「星々の競技場 」 競技場は、2セット効果が「会心率+8%、会心率70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%」という遺物です。戦闘スキルの与ダメージが上がることで火力が大幅に向上します。鏡流にとって会心率70%の到達は天賦によって容易なため、厳選も難しくないのが嬉しい点です。 鏡流のおすすめオーナメント遺物:「宇宙ステーション」 ステーションは、2セット効果が「装備キャラの攻撃力+12%」、4セット効果が「装備キャラの速度が120以上の場合、更に攻撃力+12%」の遺物です。汎用アタッカー装備ではあるものの、鏡流は攻撃力上昇の恩恵はそこまで大きく受けないため、できれば競技場に乗り換えたいです。 鏡流のおすすめステータス 鏡流のおすすめステータスは、会心系>攻撃力>速度>その他という優先度になります。天賦にて会心率が大幅に上昇するため、会心率は上げすぎなくて良く、会心ダメージを主に伸ばしていくことになります。 オーナメント遺物にて、星々の競技場を採用する場合、天賦レベルが10の場合は「転魄」状態で会心率が50%上昇します。鏡流の会心率の基礎値と星々の競技場の2セット効果によって会心率は13%あり、+50%の会心率を考慮するとサブステータスで会心率を7%稼ぐだけで4セット効果の70%に到達できます。 鏡流の遺物のメインステータスは胴は「会心ダメージ」、脚部は「速度」または「攻撃%」、次元界オーブは「氷属性与ダメージ」、連結縄は「攻撃%」または「EP回復効率」がおすすめです。 【崩壊スターレイル】鏡流のおすすめのPT編成 鏡流のおすすめ編成は以下の通りです。 鏡流のおすすめ編成:「鏡流」「耐久役」「ブローニャ」「ペラ」 鏡流とブローニャを合わせる構成です。ブローニャは鏡流の行動を増やすことができるので「転魄」状態の維持がしやすく、また会心ダメージアップと与ダメージバフの恩恵も大きいため非常に相性が良いバッファーです。…
Guides

獅白杯結果!獅白ぼたん初主催スト6大会の優勝は?

獅白杯が2024年3月31日に開催。今大会はホロライブの獅白ぼたんが初主催として開催するストリートファイター6のストリーマー大会になっています。出場者はオファー枠と公募枠で上級者トーナメントと初級・中級者トーナメントに分かれて出場。上級はダイヤ以上、初級・中級はプラチナ以下のランク制限が設けられていましたね。 そこで今回は獅白杯の結果について紹介していきます。超人気ストリーマーも出場することとなった今大会で見事優勝したプレイヤーは誰だったのでしょうか。各試合のスコアも紹介していくのでぜひ最後までチェックしてみてください。 獅白杯出場者 まずは獅白杯の出場者を紹介していきます。 初級・中級者トーナメント出場者 上級者トーナメント 獅白杯の概要については以下の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。 こちらの記事もチェック: 獅白杯開催決定!出場者や日程・大会形式を紹介! 獅白杯大会ルール 獅白杯は以下の大会ルールで開催されました。 ダブルエリミネーション方式 ウィナーズサイド・ルーザーズサイドの決勝戦はBo3 ルーザーズサイド(決勝戦以外)はBo1 対戦ラウンド数:3 タイマー:99 トーナメント表上、上側が1Pサイド、下側が2Pサイド 操作タイプでダイナミックは禁止 バトル間で操作タイプ変更可能 マッチ開始後はコーチ含めVC不可 引き分けの場合はバトルの結果無効、同じキャラで再度バトル 獅白杯結果 ここからはいよいよ獅白杯の結果について紹介していきます。 初級・中級者トーナメント結果 まずは初級・中級者トーナメントの結果から見ていきましょう。 1回戦 ルーザーズ1回戦 ウィナーズ1回戦 ルーザーズ2回戦 ルーザーズ3回戦 ウィナーズファイナル…
Guides

『FF14』フリートライアルとは?無料でどれくらい遊べる?制限や引き継ぎは?

「FINAL FANTASY XIV」略して「FF14」には、フリートライアルという初めてプレイする人に有難いサービスが存在します。「FF14」は、オンラインゲームで、他のプレイヤーと協力して攻略をするMMORPGです。オフラインの1人でプレイするゲームとは違い、他のプレイヤーと共に進めていく必要があるので、自分でも楽しめるのか心配な人は大勢いるでしょう。また単純に、ゲームシステムや世界観が好みかもわからないのに製品版を購入し、月額課金するのには抵抗があるという人もいるのではないでしょうか。そうした人たちに「FF14」のフリートライアルは大変おすすめで、無料で「FF14」のゲームを実際にプレイできるようになっています。 ここでは、「FF14」のフリートライアルの概要と、制限、フリートライアルの始め方、おすすめのDCについてご紹介していきます。 【FF14】フリートライアルとは?何がお得なの? 「FF14」のフリートライアルは、色々と制限があるものの無料でFF14をお試しして遊べるという、始めるか悩んでいる人にとってぴったりのサービスです。FF14は本来、毎月課金をしなくてはゲームをプレイできないようになっており、30日間遊ぶためにはエントリーコース「1408円(税込)」またはスタンダードコース「1628円(税込)」の料金を支払わなくてはなりません。 しかし、「FF14を始めようか迷っている」という方の中には、「やってみても自分と合っていないかも…」と不安を抱えた人が多くいるでしょう。そんな時は、まずはフリートライアルでFF14がどういったゲームなのかを体験するのがおすすめです。FF14のフリートライアルは月額課金無しでレベル70まで無料で遊べるというもので、遊んでみて実際に製品版を購入したいと思えたら製品版にデータがそのまま引き継ぎできます。 フリートライアル中はどうしても色々な制限はありますが、ストーリーを進めるのには支障はあまりないため、お得にプレイしたい方はひとまずフリートライアルの上限であるレベル70、紅蓮のリベレーターのクリアまでやってみると良いでしょう。 FF14は定期的にファンフェスティバルを開催するほど、人気のゲームです。ファンフェスティバルの様子を知りたいという方は、「「FFXIV ファンフェスティバル 2024 in 東京」レポート!【FF14ファンフェス】」の記事も合わせてご覧ください。 【FF14】フリートライアルの制限とは? 「FF14」のフリートライアルは無料であるが故に制限が多いです。制限の内容は以下の通りです。機能制限は色々あるものの、無くてもストーリーを進める際に困るような内容のものはありません。 ・「新生エオルゼア」「蒼天のイシュガルド」「紅蓮のリベレーター」まで無料でプレイ可能 ・「新生エオルゼア」「蒼天のイシュガルド」「紅蓮のリベレーター」で遊べる全クラス・全ジョブ・リミテッドジョブ全てをレベル70までプレイ可能。レベル70以降は経験値は習得できなくなりますが、レベル70までのコンテンツは全てプレイ可能。 ・所持できるギルは、300,000ギルまで。 ・チャット機能「shout、tell、yell」は利用不可。 ・マーケットボード、トレード、モグレター、リテイナー、フリーカンパニーは利用不可。 ・リンクシェルの作成は不可。加入は可能。 ・PT募集は不可。誘われたPTに入る、コンテンツに申請した自動PTマッチングは可能。 ・PVPは参加不可。 ・ロードストーンによる記事の作成、コメントは不可。フォーラムのログインは不可。 ・コンパニオンアプリの利用不可。 ・オプションアイテムや一部オプションサービス、ギフトコードの利用不可。 FF14をはじめるにあたり、どのジョブにしようか迷う方は多いかと思います。ジョブに関して詳しく知りたい方は「FF14初心者向け指南!おすすめジョブやロールを解説」の記事も合わせてご覧ください。 【FF14】フリートライアルの無料期間はいつまで? 「FF14」のフリートライアルの無料期間は、日数ではカウントされていないので特にありません。「新生エオルゼア」「蒼天のイシュガルド」「紅蓮のリベレーター」のパッケージをクリアしてレベル70になるまではフリートライアルを続けられます。 期間の縛りがないため、時間がないという人はゆっくりプレイして問題ありません。…
Guides

RAGE STREET FIGHTER結果!たいじが見事優勝!

RAGE STREET FIGHTERが2024年3月24日に開催。総勢16人の人気ストリーマーが集まり、有明 GYM-EXで対戦します。今回はRAGEでは初のストリートファイター6での大会開催となりましたね。そんな中で優勝したのは配信者ハイパーゲーム大会でも大いに活躍を見せてくれたたいじ。 そこで今回はRAGE STREET FIGHTERの結果について紹介していきます。各出場者がいったいどんな試合を見せてくれたのでしょうか。配信試合それぞれのスコアも紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 RAGE STREET FIGHTER出場者 まずはRAGE STREET FIGHTERの出場者を見ていきましょう。今大会にはアドバイスをするコーチをつけることができるセコンドシステムが採用されています。 大会概要等については以下の記事で詳しく紹介しています。 こちらの記事もチェック: RAGE STREET FIGHTER開催!出場者や日程・概要は? RAGE STREET FIGHTER結果 ここからはいよいよRAGE STREET FIGHTERの結果を見ていきましょう。 WINNERSラウンド1(SHAKA vs 蛇足) WINNERSラウンド1(おぼ vs 赤見かるび) WINNERSラウンド1(Ceros…
Guides

獅白杯開催決定!出場者や日程・大会形式を紹介!

獅白杯が2024年3月31日に開催。今大会はホロライブの獅白ぼたんが初主催として開催するストリートファイター6のストリーマー大会になっています。獅白ぼたんといえばCRカップストリートファイター6にも出場しているVTuberですよね。 そこで今回は獅白杯の出場者や日程・大会形式について紹介していきます。獅白ぼたんが今一番ハマっているゲームであるストリートファイター6の大会にどんな選手が集まったのでしょうか。実は第2回、3回と続けていきたいとすでに公表しているので大会形式についてもぜひチェックしてみてください。 獅白杯とは 獅白杯とはホロライブ所属の獅白ぼたんが初主催を務めるストリートファイター6のストリーマー大会です。獅白ぼたんはCRカップストリートファイター6への出場を果たすなど、格闘ゲームの配信も数多く行っているVTuberです。 獅白杯大会概要 出場者は8人がオファー枠、8人が公募枠の出場者となっています。さらに今大会は初級・中級者トーナメントと上級者トーナメントの2つがダブルエリミネーション方式で開催されます。 エントリー・参加条件はストリーマー限定。初級・中級者はプラチナ以下、上級者はダイヤ以上になっています。 獅白杯大会日程 獅白杯は以下の大会日程で行われます。 3月9日19:00~公募枠発表 3月20日21:30~ホロスタ0回戦 3月31日18:00~大会本番 獅白杯出場者 ここからはいよいよ獅白杯出場者について紹介していきます。 初級・中級者トーナメント アキ・ローゼンタールは初心者ですが、ガイル村よりひぐちがコーチとして駆け付け、急成長中とのこと。大会本番までにどこまで成長できるのか非常に楽しみですね。そして常闇トワは新キャラ「エド」で参戦。立川をコーチに迎え、ここ最近では毎日のように練習配信を行っているので期待大ですね。 上級者トーナメント 使用しているプレイヤーがほとんどいないといわれているマノンを使用するろびん。今大会をきっかけにマノンを流行らせることができるのでしょうか。 ホロスタ0回戦 今大会には実はホロスターズから4人の応募が。そこで今回はホロスタ0回戦を行い、勝利したプレイヤー1人のみが出場できるという形式がとられました。ホロスターズから応募していたのは以下の4人。 荒咬オウガ(ラシード:MR1500) アルランディス(ガイル:MR1556) 影山シエン(ジュリ:MR1500) 律可(ルーク:MR1600) そしてホロスタ0回戦の結果は以下のようになりました。 5先の総当たり戦で見事全勝した律可が獅白杯本戦出場となりました。 獅白杯協賛企業 獅白杯の協賛を行う企業は以下になります。 GALLERIA VICTRIX…
Guides

【崩壊スターレイル】セーバルの性能は?おすすめ遺物や編成

「崩壊スターレイル」のセーバルは、雷属性の感電ダメージで火力を出す星4のアタッカーです。恒常ガチャで引ける、星5キャラクタのジェパードの実の姉で、メインストーリーや同行クエストで登場して好きになったという人もいるでしょう。配布で入手できたDr.レイシオのデバフ役としても相性が良く、星4キャラクターながら育成すれば活躍の場があります。 ここでは、「崩壊スターレイル」のセーバルの使い方や性能、遺物やビルド、編成、おすすめの光円錐をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】セーバルの使い方!感電の持続ダメージを利用しながら戦うサブアタッカー 「崩壊スターレイル」のセーバルは、雷属性で知恵の運命の星4アタッカーです。スキルと必殺技で感電の持続ダメージを付与しながら雷属性の攻撃を行えるアタッカーで、SPの供給も行えるのでダブルアタッカーのサブアタッカー適正が高いキャラクターです。セーバルは感電状態の敵を攻撃すると追加ダメージを与えることができ、感電を主軸に火力を出していくことができます。 セーバルの必殺技は感電を延長する効果を持っており、感電付与できるキャラクターを採用して感電ダメージを稼いでいくという運用もできます。デバフを付与できる上にSPを補えるので配布のDr.レイシオとの相性も悪くなく、セーバルをサブアタッカーとして採用するという選択肢もあります。 自身の雷攻撃ダメージと感電ダメージどちらでも火力を出せるのは良いところですが、ステータスの振り方が難しくどういった運用で戦いたいかによって重要なステータスは違います。効果命中を振らなければ感電付与の安定感が落ちるものの、会心系や攻撃系、撃破特攻系と振りたいステータスが多いのでどれに特化させるかを考える必要がある点には注意したいです。 【崩壊スターレイル】セーバルの性能 セーバルの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(雷鳴音階) ・戦闘スキル(スパーク) ・必殺技(機械ブーム登場!) ・天賦(情熱コード) 【崩壊スターレイル】セーバルのおすすめ遺物。ビルドは? セーバルの遺物は以下の通りです。崩壊スターレイルの遺物についてより詳しく知りたいという方は「崩壊スターレイルの遺物とは?遺物厳選はいつから?」の記事も合わせてご覧ください。 セーバルのおすすめ遺物:「死水に潜る先駆者 」 死水は、2セット効果が「デバフの影響を受けている敵への与ダメージ+12%」、4セット効果が「会心率+4%。デバフを2/3つ以上付与されている敵に対する会心ダメージ+8%/12%。敵にデバフを付与した後、上記の効果が2倍になる、1ターン継続」という遺物です。 セーバルは敵を感電状態にして戦い、必殺技にて感電状態を伸ばすことができるので2セット効果と相性が良いです。4セット効果は他のキャラクター頼りになる部分もあるので2セットで別のものと組み合わせるのが安定です。 セーバルのおすすめ遺物:「雷鳴轟くバンド 」 バンドは2セット効果が「雷属性ダメージ+10%」、4セット効果が「 戦闘スキル発動時、攻撃力+20%、1ターン継続」というもの。2セット効果の雷属性ダメージ+10%は大きいのでこちらも候補に入れたいです。4セット効果が通常攻撃を適宜挟んでSPを回収するセーバルとはあまり噛み合っていないのでこちらもできれば2セット効果ずつ使用したいです。 セーバルのおすすめ遺物:「仮想空間を漫遊するメッセンジャー」 メッセンジャーは 、2セット効果が「速度+6%」、4セット効果が「味方に対して必殺技を発動時、味方全体の速度+12%、1ターン継続。累積不可」という遺物。 速度を盛りたいセーバルと相性が良いものの、4セット効果を付けるほどかというとアタッカーなので悩ましいです。2セット効果ずつで運用する際に、速度が足りなそうであればこちらを選ぶと良いでしょう。 セーバルのおすすめ遺物:「草の穂ガンマン」 ガンマンは、2セット効果が「攻撃力+12%」、4セット効果が「装備キャラの速度+6%、通常攻撃の与ダメージ+10%。」の遺物です。 汎用遺物なので余っていることが多く、厳選が楽です。4セット効果が通常攻撃の与ダメージしか上がらないので、優先度は落ちます。良いステータスの遺物があった時に2セットずつで採用するのが良いです。 セーバルのおすすめオーナメント遺物:「宇宙封印ステーション」…
Guides

EVO JAPAN参加方法を徹底解説!参加する2ステップは?

EVO JAPANの参加方法がわからないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。EVO JAPANは誰でも参加可能な格闘ゲーム世界最大規模の大会で格ゲーマーなら一度は参加してみたいと思ったことがあるの人もいるでしょう。 ただ、公式ホームページを見てもいまいち参加方法がわからないと感じていませんか?そこで今回はEVO JAPANの参加方法について徹底解説していきます。EVO JAPANの参加方法には大きく分けて2つの段階があります。この記事を読めば簡単にEVO JAPANにエントリーできるのでぜひチェックしてみてください。 EVO JAPAN参加方法 さっそくEVO JAPANの参加方法について見ていきましょう。EVO JAPANに選手として参加するには大きく分けて2ステップあります。 チケットぴあでエントリーチケットを購入 EVO JAPANエントリー方法の第1ステップはチケットぴあでエントリーチケットを購入すること。ここでエントリーコードを入手することになります。チケット購入手順は以下のようになります。 EVO JAPAN 2024公式ホームページの「JOIN NOW」をクリック 開催概要ページに移動するので「Join EVO Japan」をクリック 参加方法のページに移動完了 選手としてエントリーしたい場合は「エントリーしたい」をクリック 「プレイヤーチケット」をクリック(ここで国内から出場か海外から出場かを選択) チケットぴあのに移動完了 自分が購入する予定のチケットの「お申し込み画面へ」をクリック チケットぴあ購入画面に移動完了 購入したいチケットの枚数を選択する 注意事項が表示されるので「上記の内容に同意する」をクリック…
Guides

RAGE STREET FIGHTER開催!出場者や日程・概要は?

RAGE STREET FIGHTERが2024年3月24日に開催。総勢16人の人気ストリーマーが集まり、有明 GYM-EXで対戦します。RAGEはCyberZ、エイベックス・エンタテインメント、テレビ朝日が運営するeスポーツイベントシリーズ。ストリートファイター6はRAGEでは初採用のタイトルとなり、本イベントを注目しているという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はRAGE STREET FIGHTERの出場者や日程・大会概要について紹介していきます。大会当日のタイムテーブルやグッズ情報についても紹介していくのでぜひチェックしてみてください。 RAGE STREET FIGHTER大会概要 まずはRAGE STREET FIGHTERの大会概要から見ていきましょう。 こちらの記事もチェック: 第3回CRカップストリートファイター6結果!優勝は RAGE STREET FIGHTRE出場者 続いてRAGE STREET FIGHTERの出場者を見ていきましょう。 プレイヤー また、今大会にはセコンドシステムが採用。各プレイヤーは1人セコンドをつけることができ、対戦中にアドバイスをもらうことが可能になっていまs。 キャスター 今大会を盛り上げるキャスター陣は以下の5名です。 アール ハイタニ ハメコ。 ふり~だ 大和周平…
Guides

【崩壊スターレイル】ブラックスワンの性能!育成素材やビルド

「崩壊スターレイル」のブラックスワンはVer.2.0で追加されたキャラクターです。Ver.2.0のストーリーより登場した「ガーデン・オブ・リコレクション」のメモキーパーで、謎めいた雰囲気の占い師です。見た目が華やかな上に性能も非常に強く、高難易度コンテンツでも重宝するキャラクターとなっています。ブラックスワンはカフカ主体の持続ダメージPTを更に強くできるサポーターで、サブアタッカーとしても十分な火力を出すことができます。 ここでは、「崩壊スターレイル」のブラック・スワンの使い方や性能、遺物やビルド、おすすめの光円錐をご紹介していきます。 【崩壊スターレイル】ブラックスワンの使い方!持続ダメージPTのアタッカー兼サポーター! 「崩壊スターレイル」のブラックスワンは、風属性の虚無の運命の限定の星5キャラクターです。持続ダメージPTのアタッカーまたはサポーターとして非常に優秀なキャラクターで、カフカと組ませると更に強みが生かせます。天賦の「アルカナ」は、3層溜めることで拡散ダメージとなるので、範囲攻撃を発生させやすく、従来の持続ダメージで戦うキャラクターと比べると範囲火力を出しやすいです。また、7層溜めるとダメージが敵の防御力を無視するようになるのでより多くの人ダメージを的に与えられます。この、「アルカナ」はブラックスワンが通常攻撃または戦闘スキルを行った時に付与できる他に、味方が持続ダメージを与えた時にも付与できます。ですので、持続ダメージを付与しやすいカフカを編成に入れていると「アルカナ」の層を溜めやすく、火力を出せます。 ブラックスワンはデバフを付与できるかが鍵のキャラクターなので、効果命中を盛ってデバフを必ず付与できるようにしておきたいです。逆にいうと、ひとまず効果命中だけ上げておけばそれなりに役割をこなせるので遺物厳選の難易度もそこまで高くはありません。範囲火力を出しやすいので裏庭だけでなく、虚構叙事でも活躍が期待できます。高難易度コンテンツでもしっかりと活躍出来るキャラクターなので入手して育てる価値は高いです。 【崩壊スターレイル】ブラックスワンの性能 ブラックスワンの性能は以下の通りです。 ・通常攻撃(洞察、緘黙の黎明) ・戦闘スキル(失墜、偽神の黄昏) ・必殺技(彼方の抱擁に酔いしれて) ・天賦(果てなき運命の機織り) 【崩壊スターレイル】ブラックスワンの育成素材 ブラックスワンの育成素材は以下の通りです。 ・レベル1からレベル80までの育成素材 消滅した原核 ×15 微かに光る原核 ×15 天人の残穢 ×65 脈動する原核 ×15 信用ポイント ×308000 ・軌跡レベル1からマックスまでの育成素材 ・星を蝕む古の悪×12 ・熾烈の霊×139 ・星火の精×69 ・焼天の魔×18 ・脈動する原核×58…
Guides

CRカップヒロアカUR結果!優勝はCR:ヒーロー部門!

CRカップヒロアカURの第1回大会が2024年2月25日に開催。CRカップで僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLEを採用するのは初めてのことでチームバランス関係なくエンタメ要素が強くなると事前に言われていましたが、結果的には白熱した試合を見ることができましたね。 そんな記念すべき第1回大会で優勝したのはkinako、ありさか、VanilLaのCR:ヒーロー部門。そこで今回は第1回CRカップヒロアカURの結果について紹介していきます。各試合の全チームの順位を紹介してくのでぜひチェックしてみてください。 第1回CRカップヒロアカUR出場者 まずは第1回CRカップヒロアカURの出場者を見ていきましょう。 第1回CRカップヒロアカURルール 【Crazy Raccoon Cup MY HERO ACADEMIA ULTRA RUMBLE OP映像】監修: Nate @nate_nate_co映像: 八重幸 @Yaesachi_64 , Kisaragi @KisaragiDesign音楽: Qutabire @Qutabire pic.twitter.com/DXJlThN6lw — Crazy Raccoon (@crazyraccoon406)…
Guides

モンハンワールドが再ブレイク中!その理由と魅力をご紹介

2024年3月に20周年という大きな節目を迎えるモンスターハンターシリーズ。シリーズの中で最新作であるスマホアプリのモンスターハンターNOWや家庭用ゲーム機向けのタイトルであるモンスターハンターライズ・サンブレイクが現在も多くのプレイヤーから人気を集めています。そんな中、2023年末ごろから過去作品であるモンスターハンターワールドの人気が再び上昇しています。 今回は、モンスターハンターワールドがどんなタイトルなのかご紹介していこうと思います。そして、なぜ過去作品であるのにも関わらず人気を博しているのか考察していきつつ、モンハンワールドの魅力をご紹介していこうと思います。 モンスターハンターワールドとは? モンスターハンターワールドは、2018年1月26日に発売されたタイトルです。2009年に発売されたモンスターハンター3から2015年に発売されたモンスターハンターダブルクロスまで、およそ6年間Wiiや3DSといった任天堂から発売される家庭用ゲーム機に対応したモンスターハンターシリーズが販売されていました。このモンスターハンターワールドは久しぶりのPlayStationにて発売されたタイトルで、ゲームエンジンから新たに開発されました。そのためグラフィックやゲームシステムが大幅に進化を遂げています。 その結果、2022年7月現在で全世界出荷2100万本を突破する大ヒット作品となり、この記録はモンスターハンターシリーズ歴代最高の売り上げとなっています。 モンスターハンターワールドが再び人気となった理由は? ここからはモンスターハンターワールドが再び人気となった理由を4つご紹介していこうと思います。 発売価格の値下げ まず発売価格の値下げです。2023年末ごろから、カプコンがセールを実施しています。時には、モンスターハンターワールドとその拡張追加コンテンツであるモンスターハンターアイスボーンのセットがおよそ2000円で発売されており、お手頃価格でモンハンを楽しめるからです。 冒頭にも述べましたが、2024年3月にモンスターハンターシリーズが20周年を迎えることもあり、今後もセールが実施されるのではと予想しています。 ゲームボリューム モンスターハンターワールドは、その後の追加コンテンツであるアイスボーンも含めると、非常にボリュームのあるタイトルです。新規モンスターの種類も多く、特に集会所全員で攻略するマムタロトのクエストが実装されるなど、今まででは出来なかった遊び方が新たに登場しました。他にも歴代最高難易度と言われているFFコラボで登場した極ベヒーモスのクエストは本当に難しく、私も何度も挑戦しても1回しかクリアすることができませんでした。クエスト難易度が高いことはハンターにとってはやりごたえにも繋がり、このことからも非常にボリューミーな作品であることが言えます。このゲームボリュームにも関わらず、先ほども述べたように発売価格が値下げされており、お得に感じるユーザーが多いことから、人気なのではないでしょうか。 新作モンハンの発表 モンスターハンターワールドが大人気となっている理由の3つ目は、モンスターハンターシリーズの新作タイトルが発表されたことです。2023年12月に行われたTHE GAME AWARDS 2023にて新作タイトル「モンスターハンターワイルズ」が発表されました。 この新作モンハンは、モンハンワールドの続編なのではないかと噂されているタイトルです。そのため、続編が発売される前にモンハンワールドを遊んでみようというプレイヤーが続出していると思われます。 また、モンスターハンターワイルズが発表されたことにより、モンハンシリーズにも注目が集まりました。モンハンシリーズの中でも歴代最高売上となっているモンハンワールドは、前作のモンハンライズ・サンブレイクよりも新規プレイヤーが遊びやすい作品となっています。そのため、モンハンを遊ぶならライズやサンブレイクよりもワールドを選ぶユーザーが多いことからモンハンワールドが再び人気となっているようです。 配信者による影響 2024年1月ごろから、様々な配信者がモンハンワールドをプレイしています。大人気配信者であるおにやさんや、Vtuberなど様々な配信者がモンハンワールドの配信をしています。配信者がプレイしていることがきっかけでゲームを遊び始める人が多いこともあり、こちらも再ブレイクの要因といえるでしょう。 モンスターハンターワールドの魅力は? ここまでモンスターハンターワールドがなぜ再び人気となっているのかその理由をご紹介していきましたが、そもそもモンハンワールドがとても魅力あふれる作品であることが最も大きな要因であると思います。 モンハンワールドの魅力は3つあります。 グラフィックの良さ: モンハンワールドは歴代モンハンの中でもトップクラスのグラフィックを誇っています。その理由としては、家庭用ゲーム機の中では性能が高いPlayStationで発売されたことが挙げられます。私も最近もう一度プレイしてみたのですが、6年前に発売されたゲームとは信じられないほどグラフィックがきれいです。 BGM:モンスターハンターシリーズは、演奏会が開かれるほどBGMを大切にしているゲームです。また、それだけBGMにも人気があります。モンハンワールドはメインテーマである「星に駆られて」をはじめとして神曲が詰まっているゲームです。 特に私はモンハンワールドの表紙モンスターであるネルギガンテの曲が本当に大好きで、そのBGMを聞きたいがために何度もプレイしていました。 遊びやすさ:マップは初のオープンワールドとなっており、今までのマップ間の移動時のロードがなくなったことからストレスフリーとなりました。その他にもアイテムやアクションのショートカットの実装や、モンスターがいるところまで案内してくれる「導蟲」の登場といったようにモンハンワールドは今まで初心者がつまずくポイントや、プレイヤーが困っていたところを解消してくれました。この遊びやすさの追求は、モンハンワールドの魅力の1つといっていいでしょう。 まとめ…
Move to Top