ヴァロラントニュース

ヴァロラント
February 21, 2023

VCT LOCK//IN結果紹介!alphaグループ1回戦!

日本時間2023年2月13日からVCT2023最初のイベント「VCT2023 キックオフトーナメント LOCK//IN」が開幕しました。今大会には世界最高峰のリーグ「インターナショナルリーグ」に参加する30チームと中国から招待された2チームの合計32チームで戦われます。今までで最大規模の大会となったVCT LOCK//IN。参加チームが多いこともあり、シングルエリミネーション形式で1度負けると敗退が決まります。 今回はalphaグループの1回戦の結果について紹介していきます。日本のDetonatioN FocusMeの1回戦はどうなったのでしょうか。 VCT LOCK//IN alphaグループ1回戦結果 早速VCT LOCK//IN alphaグループの1回戦の結果を見ていきましょう。LOCK//INの1回戦の組み合わせや詳細については以下の記事を参考にしてください。 こちらの記事もチェック: VCTキックオフトーナメント初戦組み合わせ紹介! Giants vs DetonatioN FocusMe NRG Esports vs KOI Talon Esports vs MIBR Team Heretics vs Evil…
ヴァロラント
February 13, 2023

VALORANT Challengers Japan Main Stage結果!

2023年1月28日から開幕したVALORANT Challengers Japan(VCJ)のSplit 1メインステージがついに終了しました。10日間にわたる全8チームの総当たり戦。レベルの高い日本トップチーム同士の対戦を見ることができましたね。中にはオフシーズンでチームを移籍したメンバーがもともとのチームメンバーと敵同士で対戦するという試合も数多く見られました。 そこで今回はVCJのメインステージの最終結果について紹介していきます。次のステージであるVCJ Split1 Playoffについても紹介していくのでぜひ最後までチェックしてください。 VALORANT Challengers Japanメインステージ参加チーム VALORANT Challengers Japanのメインステージには以下のチームが出場しています。 Crazy Raccoon SCARZ Sengoku Gaming FENNEL NORTHEPTION CREST GAMING ZST IGZIST REJECT こちらの記事もチェック: VALORANT Challengers Japan前半の結果は? VALORANT…
ヴァロラント
February 7, 2023

VALORANT Challengers Japan前半の結果は?

2023年1月28日からVCTの日本リーグVALORANT Challengers Japan(VCJ)のメインステージが開幕しました。VALORANT Challengers Japanのメインステージは全8チームの総当たり戦です。今大会はどの試合も接戦で日本チームの実力が拮抗していることがわかりますね。 そこで今回はVALORANT Challengers Japanの全日程10日間のうち5日間が終了した時点での途中結果について紹介していきます。前半戦はいったいどのチームがメインステージの勝利に近づけたのでしょうか。 VALORANT Challengers Japanとは Valorantの公式大会であるVCTは2023年から大きく形式を変更しました。VCT2023の構成は主に以下のようになります。 国際イベント インターナショナルリーグ アセンショントーナメント チャレンジャーズリーグ 国際イベントにつながるインターナショナルリーグに参加するためには各地域で行われるチャレンジャーズリーグで勝利し、さらにEMEA、アメリカ、パシフィックの地域に分けて開催されるアセンショントーナメントで優勝する必要があります。 これまでのVCTでは地域予選のことをVCT(VALORANT Champion Tour) 〇〇 Challengersのように〇〇の部分には地域名を入れて開催されてきました。しかし2023年からは地域予選をVC〇(VALORANT Challengers 地域名の頭文字)と呼ぶように変更されました。つまりVALORANT Challengers JapanはVCJ、日本地域からアセンショントーナメントに進出するための予選ということになります。 VALORANT Challengers Japanメインステージ参加チーム VALORANT…
ヴァロラント
January 24, 2023

VCTキックオフトーナメント初戦組み合わせ紹介!

VCT2023の開幕のイベントとなるキックオフトーナメント「LOCK//IN」が2023年2月13日(日本時間では2月14日)からブラジル・サンパウロで開催されます。2023年1月には日程や初戦の組み合わせ、フォーマットが発表されました。 今大会にはインターナショナルリーグに参戦するパートナーチームの30チームに中国から招待された2チームを加えた計32チームが参戦します。今までで最大規模の国際トーナメントになります。そこで今回はVCTキックオフトーナメントの大会日程や初戦の組み合わせについて紹介していきます。 VCTキックオフトーナメントとは 2023年にVCTは新たなフォーマットに大きく形式を変更して開催されます。さらにVCT2023の限定のイベント大会が開催されます。それがキックオフトーナメント「LOCE//IN」です。開催期間は2023年2月13日から3月4日までの3週間です。インターナショナルリーグ参加チームすべてが出場するVCT世界大会のような大会になりますね。 今大会で優勝したチームの所属リーグは、次回の国際トーナメントで参加枠を追加で1枠獲得することができます。つまり所属リーグからVCT Masters 東京に参加できるチームが1つ増えるというわけですね。各地域のチームの実力を測るVCTの予選的な意味合いも含まれたトーナメントになるのかもしれませんね。 VCTキックオフトーナメント参加チーム VCTのキックオフトーナメント「LOCK//IN」に参加するのはインターナショナルリーグに参加する30チームと中国から招待された2チームです。 AMERICASリーグチーム 100 Thieves Sentinels Cloud9 Evil Geniuses NRG FURIA LOUD MIBR KRÜ Esports Leviatán こちらの記事もチェック: 【Valorant】アメリカズリーグのロースターを紹介 EMEAリーグチーム Giants Team Heretics KOI…
ヴァロラント
January 19, 2023

ムラッシュゲーミングがVCJに参戦!大会結果は?

2023年1月13日から「Valorant Challengers Japan(VCJ) 2023 Split1」が開幕しました。この大会の結果によってインターナショナルリーグの出場をかけたアセンションに参加するチームが決まります。 Valorant競技シーンに新たに参戦し、話題を呼んでいるのがムラッシュゲーミングです。ムラッシュゲーミングは超人気ストリーマーである加藤純一がオーナーを務めるeスポーツチームです。そこで今回はムラッシュゲーミングのメンバーやVCJ 2023 Split1の成績について紹介していきます。ムラッシュゲーミングには現在どんな部門があるのかにも紹介していきます。 ムラッシュゲーミングとは ムラッシュゲーミングは2022年1月に結成されたeスポーツチームです。人気ストリーマー・加藤純一がムラッシュゲーミングのオーナーを務めています。チーム名は加藤純一が業務提携を結んでいる株式会社MURASHをもとに決められました。加藤純一はチームのオーナーとしてメンバーの募集から採用試験まで行っています。現在ムラッシュゲーミングには以下の部門があります。 Valorant部門 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL部門 ポケモン部門 2023年1月15日には各部門に所属するメンバーの正式な発表がありましたね。今回は残念ながらポケモン部門に合格したメンバーはいなかったようです。 また、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL部門ではサーロインが不採用となってしまいました。しかし、この不採用の理由にはサーロインが在学中であること、看護師の資格を取るために今は実習に専念してほしいという想いがありました。「また(プロゲーマーとして)やりたくなったときに考えよう」といった言葉も伝えており、応募したメンバー1人1人に真剣に向き合っていることがうかがえますね。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL部門に合格したのはうめき、かになべ、つぼつぼ、おむあつの4人です。今後新たな部門を設立していくのかにも注目していきたいですね。 こちらの記事もチェック: VCT2023スケジュール+大会フォーマット発表 ムラッシュゲーミングValorant部門メンバー ここからはムラッシュゲーミングのメンバー、Valorant部門について見ていきましょう。ムラッシュゲーミングに所属するメンバーは以下の8人です。 もともとプロとして活動していたTonbo、million、Bijuが加入しています。それぞれ日本国内ではトップチームであるCrazy Raccoon、FENNEL、BLUE BEES、TEAM iXAで活動していた経験を持っていますね。プロの経験を生かしてこの3人を中心に戦っていくのは間違いないでしょう。 https://twitter.com/murash_gaming_/status/1607364916952039429 ムラッシュゲーミングVCJ 2023 Split1結果…
ヴァロラント
January 13, 2023

【Valorant】マップローテーションスプリット復活

2022年12月3日にRiot GamesがValorantのマッププールにスプリットを復活させることを発表しました。さらにバインドとブリーズの2つのマップをマップローテーションから外すことも発表されました。 Valorantではローテーションに含まれるマップ総数を7つに固定すると発表していたため、スプリットの復活と同時に新マップの追加が予想されていました。その予想通り新マップ「ロータス」が登場しましたね。そこで今回はValorantのアプデに伴い、マップローテーションにどのような変化が起こったのかを紹介していきます。 Valorantのマップ Valorantには2023年1月現在以下のマップがあります。 アセント ヘイブン バインド スプリット アイスボックス ブリーズ フラクチャー パール ロータス 2023年初旬のアップデートからはブリーズとバインドを除いた7つのマップがマップローテーションに加えられます。なぜValorantがマップローテーションを7つに固定するのか疑問に思っている人も多いと思います。 それはvalorantの競技シーンに関係しています。Valorantの競技シーンでは2マップ先取のBo3、3マップ先取のBo5の形式が多く採用されています。7つに固定する理由は主にBo5のほうにあります。Bo5で使用するマップの手順は基本的に以下のようになっています。 先攻チームが1マップBAN 後攻チームが1マップBAN 先攻チームが1マップピック 後攻チームが1マップピック 先攻チームが1マップピック 後攻チームが1マップピック 最後に戦う5マップ目は余ったマップに自然に決定 もしマップが8つ以上ある場合は最後に戦うマップをどちらかのチームが選ぶこととなり、選べなかったチームに対して公平性が欠けてしまいますね。このような理由からValorantではマップローテーションのマップ総数を7つに固定しています。 また、新規プレイヤーがプレイする必要があるマップ数が多すぎると1つ1つのマップを深く学ぶ機会が失われてしまうというのも理由になっています。確かにただでさえマップ名称やマップの地形にあったスキルなど覚えることが多いValorantでさらにマップ数が膨大になるとそれだけで新規プレイヤーは苦労し、ゲームを続けるモチベーションを維持するのが大変になってしまいますね。 スプリットの復活 Valorantではパールの登場でマップ総数が8つになりました。その際にマップローテーションを7つにしたいという理由から初めてスプリットがマップローテーションから削除されました。そのほかにもスプリットがマップローテーションから除外された理由には致命的なグリッチが発見されたということもありました。 しかし、2023年初旬のアップデートでスプリットが復活します。今回はさらに7カ所に変更点を加えて登場します。変更された部分は以下の7カ所になります。 Aメイン:道幅を広げ、段差を追加 Aタワー:タワー後方を平たんにし、両チームがなるべく斜面を意識せずに戦いやすいように調整…
ヴァロラント
January 9, 2023

【Valorant】アメリカズリーグのロースターを紹介

Valorant最大の公式大会VCTは2023年から大きく形を変えます。その中でもトップの環境で戦うことになるのがインターナショナルリーグです。インターナショナルリーグはパシフィックリーグ、EMEAリーグ、アメリカズリーグの3つのリーグから構成されます。2022年シーズンが終わってから数多くのチームが2023年に向けてメンバーの変更を行ってきました。 そこで今回はアメリカズリーグで戦うチームのロースター(メンバー)について紹介していきます。ぜひVCT2023開幕前にどのチームにどんな選手が加入して参加するのかチェックしてみてください。 インターナショナルリーグとは VCTは2023年からこれまでとは違い新たにリーグ形式を導入します。そのリーグの中でもトップレベルに値するのがインターナショナルリーグです。このインターナショナルリーグはさらに3つの地域に分けられます。パシフィックリーグ、EMEAリーグ、アメリカズリーグ。2023年は各地域のリーグにパートナーチームに選出された10チームが参加します。日本からはパシフィックリーグにZETA DIVISIONとDetonatioN FocusMeが参加しますね。 アメリカズリーグ参加チーム VCT2023でアメリカズリーグに参加するのは以下の10チームです。 100 Thieves Sentinels Cloud9 Evil Geniuses NRG FURIA LOUD MIBR KRÜ Esports Leviatán Valorantでも有名なチームが集まりましたね。また、ほかのゲームのeスポーツの大会でも耳にしたことがあるような有名なチームばかりですね。 100 Thieves Asuna bang Derrek stellar Cryocells jamezirl…
ヴァロラント
January 9, 2023

【Valorant】VCT2023EMEAリーグのロースター紹介!

VCT2023の開幕が近づいてきました。2023年からはVCTではリーグ形式が採用されます。その中でも最高峰のリーグがインターナショナルリーグ。インターナショナルリーグは「パシフィックリーグ」、「EMEAリーグ」、「アメリカズリーグ」の3つの地域のリーグに分けられます。 今回はその中からEMEAリーグに参加するチームのメンバーについて紹介していきます。オフシーズン中にメンバーの変更があったチームも多数あるのでぜひチェックしてみてください。お気に入りの選手・チームがあると試合を見る楽しさが段違いになります。 インターナショナルリーグとは インターナショナルリーグはVCT2023から採用されているリーグ形式の中でもトップのリーグです。各地域のトップリーグはパシフィックリーグ、EMEAリーグ、アメリカズリーグの3つです。この3つのリーグの総称をインターナショナルリーグと呼びます。 2023年度にこのインターナショナルリーグに参加できるチームはパートナーチームに選ばれた各リーグ10チームずつの計30チームです。日本からはZETA DIVISIONとdetonatioN FocusMeが選ばれましたね。2024年以降は各地域の下部リーグで好成績を残し、さらにその結果から各地域のトーナメント形式の大会出場し優勝したチームが各リーグに1チームずつ追加されていくことが予定されています。 EMEAリーグ参加チーム VCT2023のEMEAリーグに参加するのは以下の10チームです。 Giants Team Heretics KOI BBL FUT Esports Team Vitarity Karmine Corp Fnatic Team Liquid Natus Vincere これまでのVCTの国際大会では名前を聞いたことがないというチームも多数いますね。もしかするとチーム自体を知らないという人もいるかもしれません。今回はこの10チーム・EMEAリーグに参加するメンバーについて紹介していきます。どのチームにもValorantのスター選手がそろっているのでぜひチェックしてみてください。 Giants russz nukkye Cloud…
ヴァロラント
May 26, 2023

【Valorant】世界大会VCT Masters東京開催決定!

2023年へと年が変わりいよいよeスポーツでも新たなシーズンの開幕が近づいてきましたね。そんな中で日本のeスポーツ業界を驚かせるニュースが飛び込んできました。それがVCT2023 Masters Tokyoの開幕です。ついにValorantの世界大会が日本の東京で開かれることになりました。2022年12月24日に行われたRiot Gamse Oneのオフラインイベントの最後でのサプライズ発表で涙を流すファンやキャスターの姿も見られましたね。そこで今回はVCT2023のMastersについて紹介していきます。 日本のValorant これまで日本はValorant、eスポーツの弱小地域というのが世界共通の認識でした。その認識の通りにVCTが開幕してからなかなか日本地域は世界のチーム相手に勝利することができずにいました。 しかし、VCT2022 Masters Stage1でZETA DIVISIONがそれを覆してくれました。世界の強豪チームたちを次々と撃破し、世界3位まで上り詰めました。 そこから日本のvalorantは大きく盛り上がりを見せ始めました。国内地域予選の試合さえもさいたまスーパーアリーナーのオフライン環境で開催していました。そのほかにもVCT Game ChangersでFENNEL HOTELAVAが世界大会に出場、各オンライン・オフラインイベントの開催と世界的に見てもValorantの競技シーンへの力の入れ方が段違いでした。そんな日本でのeスポーツ、Valorantの盛り上がりからVCT2023 Mastersの会場に日本の東京が選ばれました。 VCT Mastersとは VCTとは「Valorant Champions Tour」の略で年間を通して行われる大会を意味しています。そんなVCTは2023年から形式を変え、以下の構成で開催されます。 インターナショナルリーグ キックオフトーナメント Masters LCQ Challengers Champions アセンショントーナメント キックオフトーナメントは2023年限定の大会です。VCTを最後に締めくくる年間の世界王者を決める大会がChampionsです。このChampionsに出場するためにはMastersで好成績を残さなければいけません。また、Mastersに出場するためにはインターナショナルリーグで好成績を残す必要があります。Mastersは各リーグのトップチームが集まるChampionsにつながる世界大会というわけですね。 これまでのValorantの世界大会はアイスランド・レイキャビクで2回、ドイツ・ベルリンで2回、デンマーク・コペンハーゲン、トルコ・イスタンブールで1回ずつ開催されてきました。そして2023年6月の世界大会・VCT2023…
ヴァロラント
February 7, 2023

VCT2023スケジュール+VCJ大会フォーマット発表

いよいよ2022年も終わり、2023年・VCT2023の開幕も近づいてきましたね。2022年12月にはVCT2023開幕に向けていくつかの情報が公開されました。今回公開された情報は日本国内の「VALORANT Challengers Japan 2023 Split1」のフォーマットとインターナショナルリーグの試合・放送時間です。 VCTは総視聴時間が2億5700万時間、2022年最も視聴されたeスポーツ大会として注目を集めています。今回は「VALORANT Challengers Japan 2023 Split1」のフォーマットとインターナショナルリーグの試合・放送時間を紹介します。 VALORANT Challengers Japan 2023 Split1 まずはインターナショナルリーグ出場へ向けて勝ち進まなければならないChallengersについて見ていきましょう。 Open Qualifier VALORANT Challengers Japan 2023 Split1の最初のステージはOpen Qualifierです。開催日程は以下の日程になっています。 Open Qualifier開催日程:2023年1月13日~15日 最大で64チーム参加できるステージになっています。ここでは最大8チームで構成されるトーナメントを8つに分けます。そこでダブルエリミネーション方式、Bo3の試合が行われます。各トーナメントの1位になったチームに次のステージ「Main Stage」への出場権が与えられます。 Main Stage…
トップへ移動