VCTパシフィックリーグWeek5結果!いよいよ後半!

提供:Pinnacle esports

2023年3月25日からVCTパシフィックリーグが開幕しました。4月22日から24日にかけていよいよ後半戦となるWeek5が行われました。今週はDRX vs Gen.G Esportsの前半戦4勝0敗の無敗チーム同士の直接対決もあります。

そこで今回はVCTパシフィックリーグWeek5の結果について紹介していきます。Week5からはコミュニティの声を受けて試合開始時刻が土日は第1試合が17:00開始予定、第2試合が20:00開始予定、月曜日は試合が19:00開始予定に変更されているので注意してください。

VCT パシフィックリーグ Week5

ⓒVALORANT Champions Tour Pacific @vctpacific

VCTパシフィックリーグWeek5対戦表

VCTパシフィックリーグの参加チームや大会概要については次の記事を参考にしてください。VCTパシフィックリーグWeek4の対戦表は以下のようになります。

  • Paper Rex vs Global Esports
  • DRX vs Gen.G Esports
  • T1 vs Rex Regum Qeon
  • Team Secret vs DetonatioN FocusMe
  • ZETA DIVISION vs Talon Esports

Paper Rex vs Global Esports

Paper Rex獲得ラウンドマップGlobal Esports獲得ラウンド
7アイスボックス13
13スプリット6
13パール7

DRX vs Gen.G Esports

DRX獲得ラウンドマップGen.G Esports獲得ラウンド
13ヘイブン7
10フラクチャー13
13パール4

T1 vs Rex Regum Qeon

T1獲得ラウンドマップRex Regum Qeon獲得ラウンド
13ヘイブン9
13フラクチャー4
-パール-

Team Secret vs DetonatioN FocusMe

Team Secret獲得ラウンドマップDetonatioN FocusMe獲得ラウンド
13アセント11
13ヘイブン8
-フラクチャー-

ZETA DIVISION vs Talon Esports

ZETA DIVISION獲得ラウンドマップTalon Esports獲得ラウンド
8ヘイブン13
14アセント16
-スプリット-
Pinnacle VCT eスポーツベット

somethingのブレードストーム

Week3のパールでのジェットのアルティメット・ブレードストームで鮮烈デビューを果たしたsomethingがまたも魅せてくれました。ファーストマップのアイスボックス第18ラウンドでは固まっていた敵に対して正確なブレードストームの攻撃で1秒にも満たない間に3キルを獲得、勢いそのままあっという間にラウンドを獲得しました。

vct something

ⓒVALORANT Champions Tour Pacific @vctpacific

また、最終マップのパール第11ラウンドではミッドで1ミリの隙間の敵をブレードストームのヘッドショットで仕留めると、ファントムに持ち替えてサイト内の敵をキル。そのままスパイクの設置までもして獅子奮迅の活躍でパールを勝ち切りGlobal Esports相手にマップカウント2-1で勝利しました。Paper Rexはsomethingが加入してから、さらに攻撃の勢い・鋭さが増した感じがしますね。

前半全勝対決

ついに前半戦全勝同士のDRX vs Gen.G Esportsが対戦しました。

チームを救うMaKo

今回も世界No.1コントローラーの呼び声が高いMaKoが活躍しました。ヘイブンの第12ラウンドではGen.G Esportsがキルを獲得して2vs4の人数状況に。2人の人数不利を覆すには思い切ったプレイが必要と考えたMaKoは解除しながらAメインを警戒しているGen.G Esportsに対してノーアビリティでヘブンから飛び降りて勝負。すると完璧なリコイルコントロールで一気に3キル獲得し、その後MaKoはキルされるものの人数状況イーブンまでもっていきラウンドを見事獲得しました。

DRXの強すぎる少人数戦

Gen.G Esportsもパシフィックリーグの強豪がいる中で前半戦4連勝で進んできたチームです。DRX相手に何度もラウンド獲得を迫る活躍を見せました。しかし、そこで立ちはだかったのがRb・MaKoを中心としたDRXの少人数戦の強さです。

人数不利の状況でも冷静に立ち回り覆すDRXの少人数戦の強さはさすがですね。

Talon Esports待望の1勝目

ZETA DIVISION vs Talon EsportsではTalon Esportsがパシフィックリーグでの待望の1勝を獲得しました。

帰ってきたヒーローpatt

今大会からPatiphanはpattとプレイヤーネームを変更して活動しています。pattとDepは過去にはOWのヒーローとしてプロの舞台で戦っていたプレイヤーです。Talon Esportsでは強力なデュエリストプレイヤー・garnetSの加入もあって、pattはデュエリストを使用していませんでした。

しかし、ZETA DIVISION戦のファーストマップヘイブンではレイズを使用してデュエリストのpattが帰ってきました。重要なところでのマルチキルなども光り、ZETA DIVISIONから勝利を獲得しました。

独特なリズム感

ZETA DIVISIONを苦しめたのは間違いなくTalon Esportsの独特のリズム感でしょう。勢いのある攻めはもちろんのこと、一度ストップして攻めなおす動きや、ドライで積極的に勝負してくるTalon Esportsの姿が印象的でした。

また、そんな動きを可能にしている個人個人の撃ち合いの強さも見られ、やっとVCT LOCK//INで活躍していたTalon Esportsの姿が帰ってきましたね。Week5まででは1勝4敗と苦しい戦績でしたが、本来の動きを取り戻したTalon Esportsがどこまで巻き返していけるのか非常に楽しみですね。

VCTパシフィックリーグWeek5順位表

最後にVCTパシフィックリーグWeek5終了時点での順位表を見ていきましょう。

順位チーム名勝利-敗北獲得マップ-喪失マップ獲得ラウンド-喪失ラウンドラウンド得失差
1位DRX5-010-1144-88+56
2位Gen.G Esports4-19-3132-109+23
3位Paper Rex3-27-5134-114+20
4位T13-26-5101-107-6
5位Team Secret3-26-6133-126+7
6位ZETA DIVISION3-26-6130-1300
7位Rex Regum Qeon2-35-6108-116-8
8位Global Esports1-45-8139-146-7
9位Talon Esports1-43-894-134-40
10位DetonatioN FocusMe0-51-1089-134-45

無敗対決を制したDRXが堂々の1位となっています。

また、3勝2敗チームがPlayoff進出ラインの6位まで4チームが並ぶ混戦模様になってきました。ZETA DIVISIONは残りの4試合は現在2位のGen.G Esportsと3勝2敗ラインで並ぶ3チームとの直接対決になります。

まとめ

今回はVCTパシフィックリーグWeek5の結果について紹介してきました。Gen.G Esportsはパシフィックリーグでは初めてDRXからマップを取得するものの、勝ち切ることはできずにDRXが唯一の全勝チームで1位となりましたね。ZETA DIVISIONとしては勝てば3位になれる勝負で惜しくも敗北し、3勝2敗ですが、マップ得失数やラウンド得失数の関係で6位となっています。

3勝2敗のチームが4チーム並んだり、現在1勝4敗ながらもTalon Esportsの復調も見られ、6位のPlayoff進出ラインがどうなっていくのか予想も付きません。ぜひWeek6以降もこの激戦をお見逃しのないように!
ピナクル VCT